皆さん〜、今晩は〜
お出かけの際、タリーズによる事がありますが、
7月3日から、”メロンヨーグルトスワークル”と言う・・・、
メロンフローズンと、ヨーグルトが、2層になった、フローズンドリンクが、登場〜!😊
北海道産”らいでんメロン”を使って、とろけるような甘味のメロンフローズンと、
程よい酸味のヨーグルトの2つの風味が、楽しめる・・・、美味しいドリンクでしたよ〜♫
*らいでんメロンの「らいでん」は、”雷電海岸”の名が、由来のようです。
さて、
夏の、簡単お昼ご飯のお話です〜
お昼は、暑さ増し増しの為、
あっさり&さっぱりな、簡単ご飯を、美味しくいただきました〜
①寝かせ玄米おにぎり(一つは、”ゆかり”をふりかけました)
②小松菜とさつまいものお味噌汁
③竹輪とピーマンと雑魚の炒め物
④胡瓜&茗荷の梅風味の酢漬け
⑤とろっと茄子のお浸し
⑥冷たい麦茶
①のおにぎりは、
美容と健康に良い食品とコスメのショップや、大手スーパーに、置かれている・・・、
寝かせ玄米(小豆)を、温めて、おにぎりにしたものです〜
圧力釜で炊いた玄米を、数日、寝かせてあるのだそう〜
もちもち食感と最高に美味しい風味が、大きな特徴〜
小豆が加わり・・・、さらに、超美味しいです〜
”寝かせ玄米”は、(株)結わえる・・・の、登録商標だそうです。
少し前に、ドライヴで行きました・・・、
百笑の台所(山のカフェレストラン)でいただいた・・・、
酵素玄米おにぎりと、呼び方は、違いますが、同じような、おにぎりかと思います。
この時、多分手作りと思われる、ゆかりが、一方のおにぎりに、ふりかけられていて・・・
それを参考にしながら・・・、
家にあった、ゆかりを、トッピングしてみました〜
・・・、百笑の台所で、いただいたのを思わせるような、食感と風味で、
と〜っても、美味しいおにぎりが、楽しめました〜
④胡瓜&茗荷の梅風味の酢漬けは、
ネットでよく見ている、お料理サイトのレシピを、参考にして作りました〜
④胡瓜&茗荷の梅風味の酢漬け
材料)
胡瓜
海人の藻塩
茗荷
*梅酢
梅干し
酢
三温糖
胡麻油
・・・を使って、作りました〜
⑤とろっと茄子のお浸しは、生姜のすりおろしも、つゆに加えてあり、とろっと茄子の食感と、爽やかな風味が、楽しめます〜
とろっと茄子は、お味噌汁の具としても、最高に美味しく・・・、そこに、トッピングで、茗荷を添えても、
爽やかなお味噌汁が、楽しめますね〜
そー言えば、
今回の、小松菜とさつま芋のお味噌汁は、2種のお味噌をブレンドして、作りましたが、
いつぞやのように、考え事していて、ついお味噌を入れ過ぎた・・・なんて事はなく、
今回は、美味しいお味噌汁が出来上がりました〜(^-^)b
低価格で、
夏らしい一品を並べた、簡単お昼ご飯のご紹介でした〜
さて、
東京堂書店で、購入の、「古くて新しい仕事」〜、少しずつ読み進めていて、ようやく読み終えました〜
夏葉社を起業なさった、島田潤一郎さんの著書です〜!😊
前にも書きましたが、
島田さんは、
大学卒業後、アルバイトや派遣社員をしながら、小説家を目指していらっしゃった方・・・。
33歳(2009年)の時に、夏葉社を起業。
1人出版社の先駆け的存在となる。
2019年で、夏葉社、10周年を迎えた。
本には、これまで歩んで来られた軌跡・・・、
起業前、起業後のお話を通じて、
ご自分のお仕事への想いや苦労、そればかりではなく、
そこから、出会い、育まれた、人脈を大切になさっているのが、伝わって来た。
ご自分自身も、成長や人生の転機があり、
結婚、そして、男の子、女の子の、2児に恵まれる。
会社の歩みとともに、
ご自分の安定した暮らし、幸せの歩みも感じられ、
とても良い内容でした〜
特に印象に残っている文節幾つかありますが・・・、その1つを抜粋・・・。
*抜粋箇所は、以下青地部分の、
「僕が息子に望むのは・・・」から、「そういう大人になってほしい」まで。
まだ、幼い息子さんだけれど、動作がスローだったり、
気持ちが人に、上手く伝えられなかったり、
不器用なところを案じる反面、それは、
この子の個性なんだとポジティブにとらえ、
・・・と同時に、
笑顔を絶やさず、優しさを持つ良いところを見てあげていて、
将来、この子が、必要とされる場所は、必ずある・・・と、
愛おしい我が子を、見守ってあげている。
そんな経緯から・・・、
↓↓
ぼくが息子に望むのは、立身出世ではなく、社会的な成功でもなく、
身の回りの人を助けられる人になってほしいということだ。
学校に行き、落ち込んでいるクラスメートがいたら、その人のそばにいてほしい。
会社に行き、なにか思い悩んでいる人がいたら、その人を食事に誘ってあげてほしい。
そういう大人になってほしい。
↑↑
すごくお人柄が伝わって来る、一文だなと思いながら、読ませていただきました〜
自分のお気に入りの1冊に、なりました〜
皆さん〜、
素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
著書も良いですが、メロン何とかジュース美味しそう〜〜です🧋🍈
そしてタリーズが近くに無かったという🤣
タリーズから時期になると発売される「メロンヨーグルトスワークル」と聞くと、ワシでも無性に試したくなりますよ。ブランドメロンなんで、少量でも良いお値段でしょうね?
玄米とのことですが、古代米の赤米のようなイメージなんですね? こう言うのは、意外とパサパサするんですが、もちもち食感になる要因は圧力釜?寝かせたマ?なにはともあれ驚きですね。周囲のお惣菜も、竹輪とピーマンと雑魚の炒め物を始め、シブイものが揃っていて、ワシが一番好きな半熟炒り卵なんてはいる隙が無いですね?(笑)
島田純一郎さんって風変わりなタイプの方ですね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
この本とても良かったですよ・・・!😊
読んでいて、
響く箇所が、幾つも、ありました〜♫
大きな会社でなく、小さな会社だからこそできる事がある・・・。
逆に言うと、小さな会社ならではの魅力がある・・・、そんな事も、教えられました。
それと、軌道に乗るまでのたいへんさ・・・、伝わって来ました・・・、多分、
書かれている事から感じる、何倍もの苦労があったかなと・・・。
・・・厳しい営業の中、ちゃ〜んと、お話を聞いて下さる方々・・・、いらっしゃるんですよね・・・。
デイジーパパが、松葉杖の件から、電車で、色んな親切な人に出会ったように、
世の中、きちんと向き合って下さる方、
誠実な姿勢を見て、お話を聞いて下さる方、理解して下さる方、応援して下さる方・・・、
いらっしゃるんだなって、思いました。
・・・そんな人達とのご縁もあって、
会社は、成長して行き・・・、
ご自身もまた、成長して行かれて・・・、
良いお話でした〜
Ahahaha〜(笑)、
タリーズ・・・、お近くにないのですね〜😅
このドリンク〜、めっちゃ美味しいんですけれどね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
・・・そうですね〜、価格は、そこそこしてますね・・・!😅
私は、カードの特典で、ちょっとお得価格で、楽しみました〜♫
(・・・それでも、いつもの珈琲より、高いので、メロンヨーグルトスワークルは、今季は、この1杯だけにしておこうかな・・・🎶)
この商品の、シリーズは、
4種の寝かせ玄米があります。
今回の+小豆、
+黒米、
+もち麦、
+十五穀、
・・・の4種。
それぞれで、若干色が、違う感じですね・・・。
今回の小豆のは、
赤い色は、玄米が、小豆の色に染まったのだと思います。
この赤色は、熟成が、進むにつれ、より赤くなるようです(寝かせる事で、色が濃くなるようです)・・・。
寝かせる事により、もちもち食感にもなるようですよ・・・。
卵料理を、つけても良かったですが、
寝かせ玄米が、もちもちしていて、
たっぷりな食べ応えがありそうだったので、
卵料理は、今回は、控えました〜、
卵料理つけたらもっと、豪華なお膳に〜
今回の、渋い一品一品は、自分の超好みな、あっさり系です〜(笑)
胡瓜と茗荷のや・・・、
茄子のは・・・、
特に、好きですね〜♫
この本ですが・・・、
本の最後に、
”あとがき”として、津村記久子さん(小説家)が、著者と、この本の事を、語っていらっしゃるのですが、
↓↓
「この本は、必ず誰かの心をしっかりと支えるはずだ。」
・・・と、書かれているのですが、
その通りだと感じました。
そして、
この”あとがき”だけ、
自分のブログ記事を書いた後に、読んだのですが・・・、
すごく偶然・・・、
津村記久子さんも、
私が、記事で、抜粋した部分を、取り上げていらっしゃって(息子さんへの文のところ)・・・、
そのメッセージが、そのまま、この本の、在り方を示していると・・・。
この本に出会って良かったです〜、
すごく読み応えあり・・・、沢山、学ばせていただきました・・・
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
いつも、色々なご意見・・・、ありがとうございます〜♫
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
「胡瓜&茗荷の梅風味の酢漬け」美味しそうですね。
でも我が家では女房殿が酢のものが大嫌いで絶対食卓には
上がりません。
先日飲兵衛が酢醤油でところてんを食べたところ、
もうゲテモノ食いを見るような眼つきで飲兵衛を睨んで
いました。
以前にもコメントしたと思いますが、
ハイソサエティー生まれの飲兵衛と違って、貧困家庭に
育った女房殿、子供の頃に腐りかけた食事ばかり食べさせ
られたせいでしょうか?
酸っぱいものが嫌いになった様です。
やっとこさ
おはようございます♪〜
今朝の飲兵衛さんへの返信も
15分以上動きませんでしたよ。🤣
そのブログの狭間から
現れたのが、夏の野菜❣️
唯一、茗荷が、苦手で💦
田舎で、茗荷は、裏手のトイレの日の当たらない所にあり、
これは食えんや💦
小学4年。以来一度も口にできません。🤣
孫ができ、爺は、好き嫌い無くさねばと努力してますが、
茗荷とセロリは、
全く喉とおりません🙇♀️
本の著作者さんの考え方は
爺と同じ❣️
爺も本📕描きたくなりました😛
寝かせ玄米、これは絶対お握りに良いと思います。
ゆかりの彩りも夏にピッタリですね。
茄子がショウガでアクセント、涼しげな小鉢の一品、切り方がまた素敵です。私はワンパターン、いつも斜めに切り込みを入れるだけ、参考にさせて頂きます。
雨がずっと降っています。今日は家で服の直しをしますね。
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
この酢漬けは、超イケてまして、酢の物、茗荷が、大丈夫な方(食べられる方)には、おススメです〜!😊
胡瓜の食感、茗荷の特別な風味(←”アタシ、茗荷よ〜”みたいな・・・、茗荷ならではの風味・・・笑)が、相性よく、そこに、梅風味の酢を和えて、
すごく食が進みます〜♫
食が進むと言うより、これだけを、ポリポリと食べたいくらい美味しいです〜🎶
ところてんは、あまり食べませんが、食べるとしたら、黒蜜・・・ですかね・・・?😊
酢醤油も、アリなんですね〜♫
飲兵衛様の奥様は、お嬢様育ち・・・でしょうね・・・!!😊
・・・飲兵衛様に、釣り合う女子ですもん・・・♫
腐りかけの食事・・・とは、関係ないですが、
食中毒が、怖いなって思います。
夏場、気温が上がって、食材の状態も、気になりますね・・・。
ほとんど、冷蔵庫に、保存です・・・。
・・・酢が、必ずしもって事ではないですが、
殺菌の働きかけもしてくれるし、
疲労回復にも良いので、
この季節に、酢の物は、それなりに、意味がありそうですね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、早朝、デイジーパパに、駅まで付き添いましたが、ほんとに、少しですが、パラパラ雨が、降っていました・・・、
ほんの少量で、助かりました・・・♫
(今は、結構、降っているお時間帯があるので、
早朝パラパラ雨だったのは、ラッキーでした・・・)
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
今、外出して、
本日、20時30分頃になるかもですが、
その頃、お返事とゆっくりお伺いさせていただこうと思います。
バタバタしていて、すいません。
遅くなりますが、
よろしくお願い致します。
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
昨日今日と 夜も過ごしやすく 助かりました。
メロンヨーグルトスワークル これは 美味しそうですね〜😋
タリーズ 近くにありますが 中々 行くことがなくって💦
飲んでみたいです🥤 行けたらいいな❤️
お気に入りの本と出会われて 良きです✨
息子さんに送る言葉も 素敵ですね。
親はつい欲が出てしまい 子供に期待をかけすぎてしまいますものね。
読んでいないので 分かりませんが 古くて新しい仕事 どんな仕事なのでしょう。
ビオラさんのお昼は 品数が多くて みんな手がかかっている 我が家だと お夕飯でもいけますよ。
いつも 感心しています。
我が家のお昼は 書けませんよ😆