ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ごましゃぶそば

2013年03月08日 00時13分19秒 | Cooking
7日木曜日は、職場に新しい方が入って来て、
教えながら仕事し、その人も、
入社3日目で、帰りかなり疲れていらっしゃいました。

でもすごく良さそうな方で、接しやすいので、よかったです。

私の方も、花粉の影響が結構目にあったり、教えるのに、神経も使うし、
帰宅後かなり疲れていました。
今後も教える日々がしばらく続きますから、
しばらくは、自分も勉強の日々です。


家帰ったら、すごく疲労感があったので、
久しぶりにサザンとドリカムを聴いたら、
家事がはかどりました
音楽って不思議なものですね~

相変わらず、モコズキッチンのレシピ本・・・、楽しんでいます

丁度家にある材料が沢山使えるので、レシピ本Vol.5の、ごましゃぶそばを作りました

他には、あさりの白ワイン煮やサラダ、デザートには、バー型のチェダーチーズ+赤葡萄ジュース

Photomemo

あっさりしたメニューで、家族も喜んで食べてくれます。

ラー油をまわしかけて完成~ってメニューなのですが、ラー油を持ち合わせてなかったので、

こだわりの胡麻油を香りつけ程度に、少しまわしかけました。

仕事から帰って、早く夕食を作りたい時に、モコズレシピって、
本当に役に立ちます~


*ちなみにこのメニューは、オリーヴオイルを一切使ってません(笑)~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年生送別会

2013年03月06日 05時17分28秒 | DAISY
昨日は、部活三年生の送別会がありました

先日顧問の先生と体育館で出会った時、そのお誘いがあり、その時いたメンバーは、先にお手紙を配布されたのですが、後に生徒を通じても渡され、一年女子の保護者の方は、皆どうするんだろう~って、全員にメールしたら、皆同じ事思っていたらしく、私合わせて4人出席者がいたので、心強く、昨日は楽しめました

顧問の男性の先生と、顧問の女性の先生+お子様、外部コーチ、部活中学生女子メンバー、高校生1~2年生の男女メンバー、メインの3年生先輩、先輩方の保護者の方、1~2年生の私達保護者・・・が集まったら、ものすごい豪華な人数になりました

会は、2時間半ほどでした。

生徒メンバーは、芸達者な人が多くてとっても盛り上がりました。

男子が特に面白い人が多くて、明るく仲が良く、良い雰囲気で何よりです。
男子の保護者の方は、一人もいらっしゃらなかったけど、見せてあげたいくらいでした(笑)

ビンゴゲームで私が一番乗りのビンゴで、驚きでしたが、簡単な自己紹介をさせられ、その後の人もそうだったのですが、生徒は、一発芸みたいのをさせられたり、率先して用意していたのをやったり。

三年生の先輩、保護者の方々は、先生やコーチにお世話になったということで、寄せ書きやプレゼントをしていました。

反対に、後輩から先輩への花束やプレゼントもありました。

顧問の先生方、コーチの挨拶。

先輩やその保護者の方々の挨拶。

送る側、送られる側として、学ばさせて頂きました~

会終了後、同じ会場に無理言って、三年生の保護者の方と、後輩の保護者達で、簡単にお茶を飲んだのですが、

三年生の保護者メンバーは、とっても仲良く、高校でこんなに保護者同士仲良くなれるなんてすごいよねって、お話されていた通り、終始和やかで、それも又勉強させられました。

人間関係では、今のとこ、一点の曇もなく、楽しく生活できていることを、非常にありがたく思っています。

最近外部コーチが、デイジーをよく見ていてくださっているとの情報が入って来ていたので、今回直にお会いでき、よかったです。4月から就職が決まっていて、仕事でしばらく忙しいでしょうが、土日など来て下さるつもりらしく、有難いことです。

先輩方も無事、進路も決まり、無事明るく卒業式を迎えられそうで、喜ばしいことです。

顧問の先生が「三年生のメンバーは、まさに文武両道で、部活と勉強は、連動しているって事を、示してくれました。」と言うような事をおっしゃっていました。

先輩やその保護者の方々から学んだことを、次の代も、その次の代も、励みにして、又新しい年度も、目標達成に向かって、頑張って行ければ良いなと思いました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔風味の小城羊羹

2013年03月05日 14時34分16秒 | Sweets
テーブルフェスで毎年、村岡屋さんのお菓子を楽しんでいます

どれもこれも、すごく美味しいです~
材料費ばかりかかって小さいのに高価な最近のスイーツと違って、
伝統がありながら、少しばかり、新しい製法も取り入れながら、
昔ながらの製法を生かし続けている、村岡屋さんのお菓子は、
創業80年以上の伝統があります。

今回も、色々とお菓子を楽しみましたが、
飽きない美味しさの「昔風味の小城羊羹」の抹茶をご紹介します。

Photomemo
Photomemo

普通の羊羹も、美味しいですが、この羊羹の一番の特徴は、食感でしょうね。
表面の糖化した部分のシャリ感が、たまらないですね。

年の前半は、和の行事が立て続けで、こう言うお菓子が、たまらなく美味しく感じられます~

オランジュさんも、小城羊羹は、馴染みがあるそうで、懐かしそうでした

和の伝統的なものは、日本人として、大切に感じて行きたいし、皆さんにもそうして頂きたいなと感じます~

お正月、節分、お雛祭り、端午の節句等・・・。

身近なところで、和を楽しみながら、伝統文化についても、触れていけると、自然な流れで、理解を深めるきっかけとなりますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ♪

2013年03月03日 10時06分16秒 | Cooking
最近、春野菜が続々スーパーに並ぶようになって、野菜好きの私は、とってもワクワクしています

その中で、芽キャベツは、よく買っています

春野菜と言いましたが、芽キャベツは、春先までのもので12月~3月頃までの冬野菜です。

今、春野菜達と一緒にスーパーに沢山並んでいますね。


我が家の定番のモコズキッチンのトマトスープは、今や、我が家流となっていて、完全に自分のものとなっています

3日とあかない割合で、作っている定番です。

少しずつ材料を変えて試したり、基本をゆずらずして、アレンジも楽しんでいます。

芽キャベツは、柔らかく茹でて、シチューやサラダ、バター炒めが美味しいようです

私は、このトマトスープに芽キャベツを加えて楽しんでいます。

Photomemo
Photomemo

トマトスープは、朝食でよく出しているので、その流れで、芽キャベツを、お弁当に入れたり

原産地は、ベルギーのブリュッセル近郊だそうです。

日本では、あちこちで栽培されているようですが、静岡県で主に生産されているようです。

イギリスでは、七面鳥等肉料理の付け合せにすることが多いそうです。

苺をよく食べていることで、ビタミンC補給しているけど、毎食食べているわけではないので、

ビタミンCがとっても豊富な芽キャベツで、さらにそれを補えるので、嬉しい限りです。

食物繊維も豊富にとれるし、美味しいし、

スーパー店頭で見かける間は、色々楽しんでみたいなと思っています~







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NITTOH

2013年03月02日 23時44分19秒 | Tea・coffee・Juice
頂きものの日東紅茶、デイリークラブのティーバッグを、飲んでみました

日東紅茶と言えば、日本のほとんどのスーパーの食品売り場に置かれているのではないかと思うほど、よく見かけますよね

なのに、随分と飲む機会がありませんでした。

そんな事で、かなり久しぶりに飲んだ感じです。

Photomemo
Photomemo

味は、懐かしい昔に飲んだ時の紅茶の味って感じでした。

日本初の国産紅茶ブランドとして、息長く、私世代より大先輩の方々の中には、「紅茶と言えば日東紅茶」って人も、結構いらっしゃるかもしれません。

昭和36年には、日本で初めて、ティーバッグの自動包装機を導入したそうです。

それ以後、ティーバッグ全盛時代があったようです。

色んな事で、紅茶普及活動に、貢献して来られたようで、今も現在進行形で、紅茶産業の発展に貢献されているようです。

このデイリークラブは、平成3年に発売になったようですね。

よく見ると、ティーバッグの入った紙の袋のデザインも可愛い。

抽出1分の手軽なティーバッグですが、背景にある歴史は、深いですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名園 CASTLETON

2013年03月02日 19時09分19秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんばんは~

昨日から突風混じりの強風、そして花粉がすごいですよね。
私も目や鼻に、花粉が入り込んでいる症状を感じ、不快で困ってます。
なるべく外に長くいないようにしたり、サングラスやマスクしたりと、皆さんも、お気をつけ下さいね。

明日は女の子の節句ですね

またしても、ダージリン・オータムナルの出番かと。
この日分の在庫を準備していてよかった。

やはりキャッスルトンと、ひな祭りケーキの組み合わせが良いかなと。
和に合う、オータムナルの中でも、華やかな香りの2012年のオータムナル、キャッスルトンを合わせてみたいですね。

Photomemo

インド紅茶局推薦の、ダージリンのComplete Guideによると、ダージリンにある、87茶園の中でも、キャッスルトンは、極めて優良と認められる茶園なんだそうです。
ちなみに、マーガレッツ・ホープもそうです。

ゆっくりゆったりした時間の中で、贅沢な気分で楽しみたい名茶園のオータムナルです。

もう1つ言いますと、以前もお話したかもしれませんが、キャッスルトンを、最も贅沢に楽しみたい場合は、キャッスルトンの、セカンド・フラッシュを味わうことですね~
世界的に有名です~

しばらくは、オータムナルを楽しもうと思います~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする