進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

連休のお勤めとトレーラーメンテナンス

2021年07月28日 | メンテナンス

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

7月22~25日の4連休、

釣りに行ったのは初日の22日だけで、

23日は完全休養、24、25日は奥さんと約束していたお勤めでした。

22日に一緒に釣りをした仲間には、23日連チャンした者、

22、23、24日と3連チャンした者と、

強者たちがチャレンジを続け、好釣果を残しましたが、

ぐっちゃんはそこまでの根性も体力もありません。

 

24日、静岡県の奥さんの実家へ行き約束していた草刈り。

訳あって現在空き家になっているので、

ご覧の通り伸び放題。

これを、

ここまで草刈りして、強力除草剤をまいて冬まで草を根絶やしする作戦。

 

翌日の25日午前中に帰ってきて、

トレーラーのメンテナンスを開始。

キールガードが黒くなっていますね。

これは、

ボート引き上げの際にスロープレールの横軸にキールが当たるので、

ゴムでカバーをしているのですが、

これがベリベリと破れてキールガードを汚しています。

ボートを引き上げるときにスロープレールを毎回使えばこうはならないのですが、

2人釣行や引き上げを手伝ってくれる人がいれば、

スロープレールは収納したままボートを引き上げるので、

どうしてもこの横軸部分にキールが当たるんですね。

 

キールガードの汚れはまあいいとして、

この横軸に巻いた緩衝材のゴムが破れてしまいましたので、

交換します。

破れた古いゴムの写真を撮り忘れました。

厚み、巻きつけ量をアップして様子を見ることにします。

購入したゴムの半分くらいしか使っていないので、

これでまた破れるようなら、逆に緩く巻いて回転するように工夫してみます。

って、何度も書きますが、スロープレールを毎回使えばいいだけなんですけどね。

 

続いて、

 

トレーラーのハブ部分のグリスチェック。

やはり…、白濁しています。実際にはグレーですけど(笑)

海水の混入は避けられない部位ですしね。

 

グリスを注入していくと、どんどん白濁した古いグリスが出てきます。

新しいグリスの色に変わるまで、注入を続けます。

 

これでOK。

ね、全然色が違うでしょ。

所詮ゴムの蓋で防水しているだけですから、

数回海水にホイールをつけると白濁してしまいます。

2~3ヶ月ごとにグリスの入れ替えをやっているんです。

 

最後に、買い物ネタ。

夏場はブーツではなくマリンシューズで釣りをしているのですが、

5年使ったこのマリンシューズ、

靴底が剝がれてしまい役目を果たさなくなりました。

とは言え夏だけなので使用数はそれほどでもないんですが、

中華製の安物ですから…。

そこで、

新しいマリンシューズを購入。

今度も中華製の安物です。

 

今度は靴底に排水穴が開いていて、

靴の中の海水は速やかに排水される仕様です。

 

通販で買ったのでサイズが心配でしたが、

27cmでピッタリでした。

 

最後に、

こんな物も買いましたよ。

使い道はヒ・ミ・ツ(笑)

 

いつになく精力的な外房夏のオフシーズンを過ごしていますね。

今度の日曜日から火曜日まで夏休みをもらっていて、

家族サービス予定が入っています。

天気が良ければ土曜日にちょっと浮かぶかも。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする