7月15~17日は3連休です。
関東各地はいずれもかなりの猛暑になる予報。
社会人1年生の次女が15日は休みだからどこか連れて行けをおねだり。
夏だし海が良かったようですが、外房はお休みだし、
そもそも風が強い予報。
タナゴ釣りは暑くてダウンする可能性もあるので、
山の中で少しは涼しいであろう「うらたんざわ渓流釣り場」へ行くことにしました。
事前情報では朝の気温は20℃前後、水温は18℃前後、
昼の気温は30℃を超えるかもしれませんが、
少なくとも標高が低い平地よりは涼しいでしょう。
Facebookからの抜粋です。
天気が曇りだったため朝の冷え込みが無く、
気温26℃と高めでしたが、
風が吹いていたのと、時折りポツポツと雨が降ってきたりして、
暑いという感覚は皆無でした。
情報通り水質クリアで水量は少なめですね。
前回5月に来た時よりもはるかに水量は少ないです。
これなら最上流でも勝負になるかな、と思ったのですが、
そこは先客が入ってしまいました。
いつも通り最下流のマスに向かいます。
開始早々、次女が赤金のスプーンで2回連続PEライン高切れするバラシ。
1回目はラインが痛んでいたと思われ、しっかり確認して再挑戦させたのですが、
2回目はかなりの大物だったようで、
ラインが出る前の初動で一気に引っ張られて切れてしまったそう。
次女のライントラブルでぐっちゃんはなかなか参戦できず。
3度目の正直で、オレンジのスプーンで次女がキャッチしたのがこのニジマス。
ようやく釣れました。
この日の水量や水温のコンデションは悪くはなかったのですが、
いかんせん横風が予想以上に強く、
軽いルアーだと飛んで行かないし、
ラインが風にあおられて大きく弧を描くため、アタリがわかり辛い状況でした。
なので、朝の活性が高いうちにできるだけ釣ってしまおう作戦でした。
ぐっちゃんもようやく参戦。
スプーンで釣れる朝のゴールデンタイムはあっという間に終了し、
フローティングのクランクベイトを漂わせる作戦を余儀なくされました。
次女も以前はセニョールトルネード専門だったのですが、
親の教育が良いおかげ?でクランクベイト漂わせ作戦を習得しました。
調子良くコンスタントに釣っています。
風が強く大苦戦するかと思っていましたが、ちゃんと対応して釣り上げるところは才能か?
そして禁断のセニョールトルネード。
風がある中でもなんとかキャストし、
ナイスサイズゲットしてるし(;^_^A
今まではセニョールトルネードをつけていろいろなマスを渡り歩くことで数を伸ばしていた次女、
今回はルアーチェンジの中にセニョールトルネードを入れることで、
マス内の移動に留めていても、
コンスタントに釣れるようになったようです。
放っておいてもサマになっているし(笑)
ぐっちゃんも、
色や形の異なるクランクベイトやペレット形状のルアーを駆使して数を伸ばします。
ただ、このフローティングルアーを漂わせるやり方って、
数は伸びますが、なかなかサイズが伸びないんですよね。
強風で釣り辛いのと、時間と共に魚が擦れて釣れなくなったために、
12:00でストップフィッシングとしました。
この日は朝の放流がありませんでしたから、
放流前に納竿という形です。
ちなみに、13:00に釣り場を離れたのですが、
そのタイミングで放流を始めていました。
上限10尾ですが、2人で20尾は多すぎて食べられないので、
キープは6尾ずつと決めていました。
上はぐっちゃんのキープたちで、1尾そこそこのサイズがいましたが、
大物賞は次女のこの一番上のオスが断トツでした。
この日はキッチンカーが出店していて、
食事は帰り道にすると決めていたので、
400円のフランクを購入して次女とシェアしました。
これ、マジで美味かったです。
本格派でした。
13:00の混雑具合はこの程度。
3連休で混み合う覚悟で来たのですが、
思ったよりも空いていました。
最近は魚の量も少ないし(6月の大雨で魚が流されてしまったか??)、
ヤマメなどの色物はほとんど放流されていないので、
客足が遠のいているのかもしれません。
夏でもちゃんと営業している渓流型エリアトラウトはありがたいですし、
少なくとも他の釣りよりは涼しくできます。
強風と魚の数から苦戦を予想したのですが、
ぐっちゃんも次女も20尾以上釣ったと思いますから、
活性は悪くはありませんでしたね。
帰り道、少し大回りして国道20号線高尾山にある「高尾山盟主 いろりの里ごん助」さんに寄りました。
個室のいろり焼きはなかなかのお値段だし今回は2人で昼食なので、
敷地内にある姉妹店の、
「山の神」さんに入りました。
ぐっちゃんは天丼をいただきましたが、なかなか美味しかったです。
帰り道、標高が下がる度に外気温が上がり、
自宅周辺は33℃ありました。
うらたんざわ渓流釣り場はMaxでも28℃くらいしかありませんでしたから、
その差は歴然ですね。
翌日の夕食にはもちろん、
ニジマスの塩焼き。
久し振りなので美味しくいただけました。
ニジマス焼いている時、こゆきがうるさいうるさい。
焼き魚は全部自分のものと思っているようです(笑)
3連休初日はまずまず満足の釣りができました。
なかなか休みが合わない次女も、久しぶりに釣りができて満足だったようです。
16日はなぜかタナゴ釣りにドはまりしてしまったI君とタナゴ釣り予定。
さて、どうなりますか。
釣行記をお楽しみに。
それではまた おやすみなさい