きのうは、1万1783歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 06:01
札幌国際芸術祭2017まで1年。宣伝物をデザインするだけでなく、芸術祭に対するデザインの関わり方自体をプロジェクト化しています。着々と準備を進めてきてはいるのですが、それをうまく顕在化できるかどうか、ここからが勝負です。 twitter.com/siaf_info/stat…
— 佐藤 直樹 (@naokisatoasyl) 2016年8月6日 - 21:42
明日はさらに。。。
— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2016年8月6日 - 21:10
お気をつけくださいね。 pic.twitter.com/hU3sLsDf0Y
twitter.com/odoroking/stat…
— 香月 (@bae58951cead473) 2016年8月6日 - 22:43
本日、こちらの個展に行き作家さんとお話ししたり、短時間ながら作品に触れられて大満足である
芸術は私に元気をくれるのだ
戦時中、短波放送を受信可能な四球、五球(真空管)といった全波ラジオは、一般国民は所持できませんでした。画像は拙著「空のしるし」(「ゼロの世紀」収録)より pic.twitter.com/TJEBzoWAdT
— 滝沢聖峰 「女流飛行士マリア・マンテガッ (@SeihoTakizawa) 2016年8月6日 - 22:53
中筋純さんの写真展は、行ったほうがいいです。哀しく静謐だった。輝いていた、みどり。微かな希望のように
— 鈴木美絵 (@unpianosurlamer) 2016年8月7日 - 00:27
モビーさんの一昨年のツイートは、そこら辺の経過を逐一書いてあったと記憶してます。そして、一昨年の初日は、スクービィだけを見て、所用で会場を後にした俺(笑)…。 twitter.com/yuukiuryu/stat…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 06:22
安倍昭恵はヘリパッド建設推進派の島尻沖縄担当大臣の応援演説に立っていた人物。反対派が「はい、そうですか。」と受け入れると思う方がおかしい。 twitter.com/TOxMOxNIx67/st…
— Yoshinori Sato (@satopedro) 2016年8月7日 - 01:26
疲れで、連日寝落ちを繰り返しており、ブログ更新が全く進んでない。申し訳ございません。きょうはせめて、パソコンを持って外出しようと思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 06:26
さすがに体力的にいろいろツラくなってきた感。ただ、動き回っている最中は、昔と同じ感覚で動いちゃうんだよね。ちょっと一段落して休むと、そのとたん疲れがドーッと襲ってくる。やれやれ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 06:31
@kakenagashi_100 「テーマが現れる」のと「役者がテーマを台詞で言う」というのは、別の事柄であると思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 06:36
さっき鈴木さんのツイートをRTした通り、札幌市民ギャラリーできょうまで開いている中筋純さんの写真展は、声高な告発調じゃないんだよな。静かに、廃墟の写真が、私たちの絶望と(かすかな)希望を語ってるという感じを抱いた。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 06:40
写真展の受付には中筋純さんご本人が座っていらした。そして、私が買った写真集にサインしながら「ほんとは、きれいな女のコとか撮ってた方がたのしいんだろうけどね」と少し笑っていた。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 06:44
@kakenagashi_100 そんなむつかしい話ではなくて、昨今のテレビ番組の字幕洪水などが象徴しているような、日本語話者の「映像を読み取る力」の衰微について、伊藤隆介さんは言っているのだと思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 07:03
. @kakenagashi_100 自分が監督なら、せりふでテーマをズバリ言わせるなんて、カッコ悪くてできないと思います。ただ予告編なら、字幕で、見てほしいポイントを示すこと
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 07:22
はできるでしょう。
@kakenagashi_100 『ゴダールの映画史』などは、せりふと字幕が全く別の内容で、ポリフォニックといえば聞こえはいいですけど、頭の処理能力がパンクするかと思いました(笑)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 07:27
札幌【開催中】潤いを感じる暮らし「装う」織田幸子のカゴと渋谷聡子のストール=8月4日~10日(水)10am~8pm、さっぽろ東急5階美術画廊 ow.ly/V2sJ302SLiW
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 07:40
クラフトAgerが3週連続企画。札幌の織田さんは籐工芸のバッグ、渋谷さんはショールなど
. @kakenagashi_100 だから例えば『紙屋悦子の青春』は黒木和雄監督の立派な映画だと思うのですが、クライマックスで原田和世に「戦争は嫌」と言わせなくても良かったのでは―とは、今でも思います。それは、言わなくても、いや、言わない方が、痛いほど分かる、と。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 07:45
後志管内ニセコ町【開催中】北海道新幹線開業記念 大鉄道写真展 ニセコ展=6月25日(土)~8月21日(日)9am~5pm(入場~4:30)、会期中無休、有島記念館。無料。3月に札幌で開かれた写真展の巡回。90点を展示
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 07:55
札幌【本日終了】丹羽シゲユキ展「蓮を想ふ」=8月1日~7日(日)1~6:30pm、CONTEXT-S(中央区南21西8 context-s.jugem.jp )。磁器土の削りだしによって作られた茶道具や酒器、箸置き、片口、マグカップ。7日に蓮想夏茶会(要予約)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 08:40
@kakenagashi_100 あれ、リプを返そうと思ったら、直近のツイートが消されていました。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 08:44
なるほど。なぜ最後にカメラクルーと撮影場面が出てくるのかがわかり、積年の疑問が解けたように思います。ありがとうございます。
札幌【開催中】山田祥子・鵜沢文明2人展=7月21日~8月8日(月)11am~6:30pm、水休み、カンディハウス道央 condehouse.co.jp
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 08:55
陶芸 showkichi.com とガラス uzawaglass.web.fc2.com
@kakenagashi_100 あの広告は、抗議とか全く馬鹿げた話だと思います。『鏡』については、もう見てから30年はたっており、細部は忘れています。いま外出先でバタバタしていますが、帰ったら確かめてみます。『鏡』の分厚い本で。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 09:11
ブログ更新しました。 RT @akira_yanai 8月の第1週 goo.gl/HkiZPH
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 09:52
ローカルバスって、流行してるの?太川陽介とエビスさんをテレビで見るのがはやってるだけでしょ(笑)? p.twipple.jp/hiCG9
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 10:25
#札幌#石の蔵ぎゃらりぃはやし#Stoves#佐藤歩惟#銅板#金属工芸#鍛金 instagram.com/p/BIwTUwqgPnW/
— ママゴト レーベル (@MamagotoLabel) 2016年8月6日 - 13:59
#札幌#石の蔵ぎゃらりぃはやし#Stoves#佐藤歩惟#銅板#金属工芸#鍛金 instagram.com/p/BIwQ6MmA-yT/
— ママゴト レーベル (@MamagotoLabel) 2016年8月6日 - 13:38
新さっぽろギャラリーで藪乃理子写真展。浴槽に身を沈めて撮影した自分のセルフポートレイト、すべて縦16点。本当の自分を知りたい、という動機はわかりやすい。しかし、藪さんの本当の姿は写真家でアーティストでは? 明日まで。 pic.twitter.com/hQBmeEXvKO
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 11:15
新札幌からJRで琴似へ。神田日勝の娘の絵里子さんの、札幌では初の個展。絵は独学というが、びっくりするほどリアルかつ丹念に、然別湖や畑など地元の風景を描いている。とくに水の質感描写に優れる。カフェ北都館で明日まで。店内はかなり込んできています。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月7日 - 11:19
愛するとか、運命とか、絶対とか、恋人たちが言うたびに信じてたけど、どれも残らなかった。これらの感情を写真で抽象化して残したい。
— ハヤカワ ジン (@hayaoki0808) 2016年8月7日 - 10:42