北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2019年8月2日のツイート(1)

2019年08月03日 09時28分23秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは4787歩でした。
posted at 02:27:04


RT @herbata2: Kram!更新しました。SNARE COVER斎藤洸さんと画家の鈴木美絵さん。お互いの表現で素晴らしいコラボレーションを果たした、おふたりの初対談が実現しました。真逆なようで、響き合うもののたくさんある、ほんもの同士の対話は迷いがちな背筋をそっと正してくれます。k-ram.jugem.jp/?eid=90
posted at 02:31:59


RT @dogu_fm: 「インボイス制度でフリーランスが大変」なのは分かるけど、自民党決死擁護のフリーランスをたくさん見てきたからなぁ…漫画家、ラノベ作家、ライター、自営業、投資家、開業医etcetc
posted at 02:33:17


RT @AtelierPomme: Atelier Pomme Blog: 「小山耕一作陶展」が始まりました。 atelierpomme.blogspot.com/2019/08/blog-p…
posted at 02:34:32


これらの曲を収めたアルバムが「Beatles For Sale」なので、本気にする人が出そうなウマイネタである(笑)。座布団100枚あげたい‼️ twitter.com/synfunk/status…
posted at 02:41:21


RT @hayakawa2600: 「表現の不自由」展をさらに不自由にする気か! twitter.com/syukan_kinyobi…
posted at 02:46:18


RT @desler: #Tokyoインパール2020 連日どのメディアも熱中症の危険性を訴えているが、恐ろしいことにこの暑さでは五輪など無理ではないか、という当然の報道をするところは皆無で、これは犯罪的。組織委は未だにボランティアと観客の安全対策すら発表できないのだから、地獄のインパール作戦再現にまっしぐら。 twitter.com/arakencloud/st…
posted at 02:51:28


RT @nekonoizumi: 目次あり。「中国東北史の一部を構成する満洲移民政策の展開を実証的な検討により把握する…」 ⇒小都晶子 『「満洲国」の日本人移民政策』 汲古書院 www.kyuko.asia/book/b472193.h…
posted at 03:35:52


RT @jugemax: それは、『読売新聞』に連載された「朝鮮人を想う」である。 この時、三・一独立運動を正当に評価し、日本政府を非難した知識人は鶴見俊輔によると柳宗悦をふくめてわずか6人であった。ちなみにその名をあげると、川崎克(代議士)、吉野作造、石橋湛山、宮崎滔天、柏木義円(牧師)、柳宗悦である。
posted at 03:39:00


RT @kenichioshima: 来年、外出と運動は避けましょうと気象庁からアナウンスされながら、野外でオリンピック開くんでしょうか。あまりに異常で、正気じゃないと思いますよ。今からでも日程変えたらどうでしょう。
posted at 03:42:23


RT @ankokudan: 高校の先生から聞いた話。 しょぼい成績の子が進路希望に東大理一って書いたので進路相談したら東大実践模試B判定の紙を出してきた。数学とか全国2桁取ってる。なんで学校の勉強を真面目にやらないのかと聞いたら「目立つとイジメられる」と。 学校ってなんなんだろう
posted at 05:14:47


RT @n_arunarunaru: 高校生ですが、労働300時間で手取り23万で食費4万は贅沢とか、私はもっと大変な生活送ってるとか言われたらそんな未来が待ってるのに今こんなに頑張って勉強してる意味があるのか全然分からないし、これ以上歳をとって大人になりたくない。
posted at 05:16:31


RT @gzkn: この問題は「Noism存続」問題ではない。新潟市の文化行政問題だ。新潟市運営の劇場『りゅーとぴあ』の自主事業として年間5000万という予算の制約がありながら、自前で5000万稼げて、さらに3000万を国(文化庁)から持ってこれ、既に世界中で評価されている文化事業を生かすか潰すかという問題。 twitter.com/bijutsutecho_/…
posted at 05:17:40


RT @yurikalin: 燃やされ消される「原発事故対応」。行政文書が福島県内自治体で続々廃棄処分。 blogos.com/outline/394797/
posted at 05:18:36


さっきからリツイートしてる話、いろいろな方面の案件があるけど、ひどいことばかり。Noism つぶすとかあり得ないだろ。基本的に、人の足を引っ張ろうとするヤツが多すぎるんだよな。
posted at 05:35:13


午前5時のアメダス、道内でオホーツク管内雄武町と函館市南茅部だけが25度を超えている。なぜかわからないけど。
posted at 05:49:02


RT @hayakawa2600: 「表現の不自由展・その後」で「平和の像」(少女像)が展示されていることで、アレな人びとが「私は不快です。あいちトリエンナーレ行こうと思ってましたが、やめます。政治的にも韓国に利用されそうで嫌です」などと言っているのを蒐集している。
posted at 06:36:19


RT @hayakawa2600: 「あいちトリエンナーレ」の一つの展覧会のことなのに「あいちトリエンナーレに行かない」となるのね
posted at 06:36:34


RT @chowtingagnes: 記者を攻撃して追い詰める香港警察。 記者の1人が、盾で殴られて倒れました。 (2019.7.30) #香港 #香港デモ #香港警察 pic.twitter.com/2HREqMxLtY
posted at 06:37:09


RT @aniotahosyu: 仮にですよ。仮にれいわ新選組から議員になった重度障碍者2議員の介助費用の参院負担が気にくわない人が居るとして。この国は在日米軍に年間何千億円使ってますか?絶対安心のはずの原発が事故ってその後処理に毎年何千億、最終的に何兆円使ってますか?小事に厳しく森を観ず。何だかめまいがする…。
posted at 06:37:31


RT @tavito_net: 船後さんは40歳すぎてからALS発症してる。 つまりこれから自分だってなる可能性がある。 そんな程度の想像力すら無い人が多いってことにも驚く。
posted at 06:37:37


RT @seiichitsuchiya: 美術業界のインサイダーは、「表現の不自由展」を「出品作家」に入れるなんて、そもそも発想自体が出てこない、仮に出てきたとしてもビビってやらない(俺だって多分ビビると思う)だろうから、津田さんをディレクターに指名したのは、クソ狭い美術業界の風通しがよくなる出来事だと思いますよ。
posted at 08:29:43


RT @hanakazenaore: 「あの人があなたの悪口言ってたよ」って言われたことあるけど、私はそれを教えてきた人と私の悪口を言ったとされる人全員が揃う場で「〇〇さんが私の悪口言ってたって△△さんが教えてくれたんだけど本当?ひどいよね?」と文句を言って全員青くなるのを見るのが好きです。死ぬ時は皆一緒だよ☆
posted at 08:29:57


RT @kashi_mi: 暑さのバカヤロー
posted at 09:15:10


RT @k_tokunaga: JR東日本の車内広告、とんでもない日本語の間違い。正しくは「いよいよ1年後に迫った」。こんなレベルのミスが、広告代理店やJRの各部署を通って山手線に飾られているお粗末さ。広報誌の記事捏造問題と同じで、言葉への無神経やチェック体制の機能不全など、いろんなレベルで凄まじい劣化を感じる。 pic.twitter.com/u4z3cPvH0t
posted at 09:20:27


RT @bubu_de_la_ma: 津田さんだけでなく、多くの人が踏ん張らねば状況はいつまでも変わらない。 twitter.com/hashizume_y/st…
posted at 09:53:01


RT @pupapipupapipa: 札幌市民ギャラリー www.sapporo-shimin-gallery.jp  『口と足で表現する世界の芸術家たち』 2019年8月2日-4日 10:00-17:30 pic.twitter.com/yRnzTCrOkW
posted at 10:04:10


RT @siretoknote: 根室/落石計画。8/4から始まる。 高浜利也さんからのごあんない pic.twitter.com/5x0Yk4xC8f
posted at 10:19:27


■落石計画 (8月7~11日、根室) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… ★2011年の記事。08年に始まっているから今年で12年目。久しぶりに見に行きたいな。
posted at 10:22:55


RT @kandanissho: 現在開催中の企画展「しずくの中の神田日勝」では、浅井さんが本展のために日勝の絵画を撮影した新作写真を展示しております。 本日より新作写真の一部を入れ替えました。 本展は9/1(日)までです。お見逃しなく! #神田日勝 #浅井美紀 #しずく写真 #妖精の眼 #マクロレンズ #なつぞら #鹿追
posted at 10:24:25


お大事に。暑いから具合悪くもなるよね~。 twitter.com/JLadyleo/statu…
posted at 11:11:03


RT @RUMIKOHOSOKI: 素描出します。A造は十勝の若手作家さんたちによるフリーダムな雰囲気の展覧会。10年前帰郷した時に地元作家さんにお声掛けいただいて参加、交流が生まれてありがたかった。感謝しつつ、今年でA造を「卒業」です。ちなみに、隣のブースでは十勝の高校生の作品が大量に!敢えてぶつけているという! twitter.com/mtflowmotion/s…
posted at 11:11:21


RT @pupapipupapipa: カフェギャラリー・オマージュ www.mon-pere.jp 『DUeT マシオン恵美香 杉崎英利 二人展』 2019年9月25日-30日 11:00-18:00(初日15:00- 最終日-15:00) pic.twitter.com/X9BYI40fUI
posted at 11:35:39


RT @artalert_info: 新着イベント|泉修次展-堆積 | ギャラリー レタラ | ART AleRT SAPPORO artalert-sapporo.com/events/detail/… pic.twitter.com/CSwtBNBmXR
posted at 11:35:51


RT @tabisuru_umi: ①篠原奈那子 写真展 「見える 見えない 見る 見ない」 地下鉄麻生駅メトロギャラリー (南改札口近く?) 2019.8.2-9.12 昨日無事設営完了 この展示 他者との関りが薄かった 設営作業員の方と にこやかに雑談 なんか、ホッとしちゃた 会期は6週間 雑記は10日過ぎ?から #丸島催事 #篠原奈那子 pic.twitter.com/OpsVPeQxc7
posted at 11:36:25


昼前に33.4度とか恐ろしすぎるので、室内にこもっています。
posted at 12:12:32


@youki01kun 用事が特になければ、外に出ません…。籠城です(笑)。
posted at 12:21:37


RT @nukisuke: 「表現の不自由展」、左も右もマスコミもみんな慰安婦像の話ばっかだけど(事実誤認も多すぎ)、ふつうにチンポム、白川昌生、五美大展で展示拒否された学生の作品とか観れて、「おいおい国際交流基金www まじかよ国立新美術館www」ってなる楽しい展覧会ですぜ。
posted at 12:30:06


RT @anatatachi_ohno: 芸術それ自体の問題がなくなり、ありとあらゆるものを芸術が取り込み出してもう長い。そして(現代アートの場合)何らかの「問題提起」をしなければならないという命題だけは相変わらず背負っている。そうするとあらかじめ「問題提起」されている政治的社会的案件を扱うことも起こる。
posted at 12:30:45


RT @anatatachi_ohno: 自分自身はそういう手つきに批判的だが、芸術が錦の御旗として掲げてきた「表現の自由」が招いている事態なので仕方ない。「捏造された歴史」に依拠してるとして噴き上がっている人々も「ああこれは一頃流行った『偽史』ものか。イリヤ・カバコフとかなつかしいね」くらい返せばいいんでないの。
posted at 12:30:50


RT @anatatachi_ohno: 「こういう芸術はなし、ああいう芸術はあり」と言い出した時点で「芸術」の術中に嵌る。そもそも「芸術」そのものが捏造案件だったよね、くらい言えばいい。
posted at 12:30:57


RT @NAITOMiwa: 「表現の不自由展」をうっかり見逃してしまったのだが、ネットに上がっていた出品作品リストを見て、内容を把握。私も前RTした大野さんとほぼ同意見。『遠近を越えて』は、大騒ぎになっていた当時の記憶があるので、よい機会でもあり観に行く予定です。
posted at 12:31:09


RT @yasuHejira: 明日まで〜〜 pic.twitter.com/2Bdx17q7bE
posted at 12:54:09


RT @ryuhyonavi: 清涼感…。 pic.twitter.com/8g79jpw827
posted at 12:57:56


札幌【開催中】小山耕一作陶展=8月1日~5日(月)午前11時~午後5時、atelier POMME ギャラリー(南区藻岩下2 @AtelierPomme )。www.ryusen.jp 東京の陶芸家で、日本工芸会で活躍。ピンク色など独特の釉薬を編みだし、著書も多数。昨年の北海道陶芸会展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 13:01:00


RT @Ruru179: そういえば今日からねぶた祭りだなぁと思ってねぶた公式サイトに飛ぶ ↓ エヴァねぶた出陣を知る ↓ 青森でエヴァ展やってることを知る ↓ そこの限定グッズがヤバい pic.twitter.com/8lX2FdZR9Z
posted at 13:16:04


@JLadyleo きょうはなるべく動かないことに決めました(笑)。
posted at 14:07:53


RT @hayakawa2600: 「平和の碑(少女像)」が問題とされた発端からの経緯はこちらも詳しいです。重版もされたので入手は容易になりました。強くおすすめします。 www.amazon.co.jp/exec/obidos/AS…
posted at 14:11:35


RT @sa_touta_kumi: 「アイデアと才能がないやつが一番よくやる手段が政治的な題材を扱うことだ」という見事な暴論、根拠のない珍説、こういうことを吐いてしまう人の奇妙な自意識と浅はかな自負。
posted at 14:12:51


RT @junpeiakashi: これは本当に酷い。 そういえば私も酒気帯び運転で誤認逮捕の事案をやったことがある。運転手は別の人なのに間違って逮捕された。すぐ近くで見ていた目撃者の証言は完全に無視された。 現場の図面を書いてなぜ誤認が起きたのか丁寧に説明したら不起訴になったが。 冤罪はあなたの身近にある。 twitter.com/livedoornews/s…
posted at 14:15:51


RT @mei082: 駅前の道見ようと思ってストリートビュー飛んだら昔の旭川駅出てきた! pic.twitter.com/y5P6Me4lZs
posted at 14:24:51


RT @farao_siro: アーティストがこういう説明受けてるのか。すごいな。 「安倍政権になってから、海外での事業へのチェックが厳しくなっている。書類としての通達はないが、最近は放射能、福島、慰安婦、朝鮮などのNGワードがあり、それに背くと首相に近い部署の人間から直接クレームがくる。」とのこと。
posted at 14:32:24


RT @farao_siro: 「我々が何をタブーとして扱っているのか」という部分にこそ、アイデンティティが宿ると思ってるので、「表現の不自由展」はまさに社会の写し鏡となるだろうなと思う。 タブーとは分けて考えられないもの。アイデンティティも自己と切り分け不可能なもの。
posted at 14:32:38


札幌【開催中】テオ・ヤンセン展=7月13日~9月1日(日)午前9時45分~午後5時半(入館は5時)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp オランダの現代アーティスト。風で自走する不思議な立体「ストランドビースト」12点を展示。一般1300円、高大生800円、小中生500円
posted at 14:57:00


RT @otakulawyer: 「平和の少女像」は撤去ではなく、不満がある人は批判で対応すべき。河村市長の「ただ、実際に見ないと何も言えないので」は正鵠を射ており、他者が展示を見て自分なりの評価を形成する機会を奪うべきではない。税金で行うことの是非は後に県議会で議論すれば良い。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 15:06:19


RT @otakulawyer: 「平和の少女像」は特定少数人の権利を侵害する表現物ではない。日本人、日本国に対する名誉毀損、侮辱のようなことを言い出すと集団的人権論を肯定することになり、特定少数人を名宛人としない性暴力表現、差別的な言論への規制のハードルを下げかねない。RT
posted at 15:06:22


RT @sa_touta_kumi: 件の表現の不自由展への批判にもならない批判へ追随するコメントで、「ああいう低レベルなのをやられるとちゃんと前衛芸術やってる人が迷惑だ」というのがあったのだが、この人の脳内の「前衛芸術」とはなんなのか気になる。
posted at 15:29:28


RT @S_T_A_Y_P_U_F_T: 「公の金でやるんだから偏っちゃダメ」っていうのなら、そもそも「アーティストの表現」みたいな究極的には個人の意志に還元されることに金やっていいのかよ、みたいなことも言えてしまうのでは
posted at 15:30:11


RT @YMinemasa: 今日から長岡祭り。 平和祭りと名付けられた8月1日。長岡空襲への慰霊と鎮魂をこめて。 柿川灯籠流しが始まります。 pic.twitter.com/NqeMuKTOSX
posted at 15:31:53


RT @suisei_sha: 8月の新刊:荒川徹『ドナルド・ジャッド——風景とミニマリズム』。絵画、オブジェクト作品、建築から家具制作に至る美術家のキャリア、作品構造と形態の変化を辿り、いかにしてミニマリズムの芸術が人工的な風景や工学的構造等に触発されてきたかを追求する。www.suiseisha.net/blog/?p=11202
posted at 15:32:39


札幌●鵲(かささぎ)の臨書展●第11回風心会書展●崎山朱羔mini書展=7月31日~8月4日(日)午前10時15分~午後6時15分(最終日~4時)、スカイホール(大丸藤井セントラル7階)。関西で米田英石氏が主宰する「唐以前、三筆以前の半切臨書作品に限る」臨書展。山口聳宇氏主宰の書展。崎山さんは風心会の若手
posted at 15:34:00


RT @matimura: 表現の不自由展が本領発揮 河村たかし市長が平和の少女像の展示を取りやめるよう申し入れるという。 表現の自由は批判されない自由ではないが、批判と表現行為をさせないことは雲泥の違いだ。 www.huffingtonpost.jp/entry/takashi-…
posted at 16:01:21


RT @cafeesquisse: ツボカワ カオリ ドローイング展「 encounter −白と黒の邂逅− 」会期半ばを迎えました! 会場ではカオリさんが手掛けた、くものすカルテットのグッズや、映画「モルエラニの霧の中」のオリジナルグッズ(売上金の一部は映画制作資金に充てられます)も、店頭にて取扱中。作品鑑賞と合わせて是非! pic.twitter.com/dPYHBmpsqB
posted at 16:01:32


RT @matsuda_osamu: 誤解を恐れずつぶやくと、政治とアートが無関係だと言う人は、もうアートをやめたほうがいい。
posted at 16:01:45



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。