北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年4月11日のツイート ※ハッシュタグのリンクを割愛しました

2021年04月12日 07時56分43秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは1万8581歩でした。今年に入ってからの最多?
posted at 02:15:16


クマに襲われ死亡 山菜採りの男性 厚岸の山林で:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/531804 ★北海道でも、そうしょっちゅうあるわけではないショッキングな事件
posted at 02:31:12



札幌【開催中】工藤悦子個展―悠久の華=4月7日~13日(火)午前10時(初日午後1時)~午後6時(最終日~5時)、SCARTSコート(中央区北1西1 札幌市民交流プラザ @SapporoSCARTS )。江別の主体美術・新道展会員。生命力の象徴のような花を、細心のマチエールで描く。大作8点。18年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 07:39:00


札幌【開催中】色彩の積極的排除から見えてくる表現=3月11日~5月2日(日)午前10時~午後5時、月火水休み、完全予約制、HOKUBU記念絵画館(豊平区旭町1 www.hokubu-kinen.or.jp 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9… )。500円、障害者手帳保持者と介助者1人300円、小学未満無料。伊藤隆弘さんの彫刻や、絵画
posted at 08:05:00


札幌【開催中】陶芸 三者三様=4月3日~18日(日)午前10時~午後6時、木・金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 www.you-yuusya.com @you_yuusya blog.livedoor.jp/you_yuusya/ )。白磁に銀彩や彫りを施す安藤亮輔、色彩のグラデーションが鮮やかな梶間智絵、野の花をやさしく描く丹下郁の3氏
posted at 08:19:00


札幌【開催中】獅子原和子 ゆめのおわり I'm breaking little by little=4月7日~19日(月)午後1~7時、火曜休み、ギャラリー犬養(豊平区豊平3の1 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c… )。@JLadyleo 鮮やかな色彩と曲線が主体の絵画を描く札幌の若手
posted at 08:35:00


RT @kenichioshima: ALPS処理水の置き場について、政府の審議会で拡張の可能性について検討するよう意見が出たあと、政府は、地権者への打診を一切行っていませんでした。行政文書開示請求の際、資源エネ庁は該当箇所を黒塗りにしていましたが、環境省は黒塗りしていなかったので、このことがわかりました。
posted at 10:16:58


札幌芸術の森美術館の「アフダーダーク」は、本日終了です。道内のアートの「いま」を、「闇と光」という切り口で展示したなかなか見応えある展覧会なので、おすすめします。ブログでの紹介は会期中に間に合いません。すみません。
posted at 10:24:26


札幌【本日のみ】こじんまりとやきもの市=4月11日午前10時~午後6時、SCARTSモール(中央区北1西1 www.sapporo-community-plaza.jp/artculture_eve… )。北海道陶芸会の阿妻一直、石川雅昭、尾形修一、小山七郎、多田昌代、種谷賢、錦織宏、西村文子、八谷弘美、福盛田美智子、三橋エリの11氏が出品 hokkaido-pottery-society.jimdofree.com
posted at 11:11:00


RT @kenichioshima: 処理水は、薄めて流すとしても、総量は膨大です。つまり濃度だけでなく総量も問題です。貯蔵されている量は、過去の年間放出量を守ったとして数十年間かかります。
posted at 11:37:49


RT @BaddieBeagle: "「国王ご夫妻以下、僕を知らない人間はいない」――寒村に生まれながら、大いなる野心を胸に宮廷画家に上りつめたゴヤ。美と醜、善と悪、快楽と戦慄……人間の表裏を描ききった巨匠の素顔とは?": 大高保二郎, 松原典子 訳『ゴヤの手紙 (上)』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978400…
posted at 11:38:34


RT @kenichioshima: 原子炉を運転する資格すら問われている東電ですが、ここでも情報を後出しするようです。こういう姿勢を繰り返していて、信頼されると思っているのでしょうか。→処理水タンク増設へ 東電、政府方針決定後に表明 | 河北新報オンラインニュース kahoku.news/articles/20210…
posted at 11:39:03


RT @kenichioshima: 今設置しているタンクは地震に対して弱い。だから処理水を放出するなどという理屈はどうかしています。タンクが壊れて流れてしまうから問題だ、と言いながら、海洋に流してしまうというのですから。
posted at 11:42:17


RT @yamakaw: 福島の汚染水を海洋放出したら、北太平洋の漁業に関する国際的な協議の枠組みから、日本は追放されるのではなかろうか。
posted at 11:44:23


RT @garirou: トリチウム汚染水は、あと110年貯留すれば良いのである。他の方法がないというのは偽り、1km四方、深さ6mのプールで、現在の150トン/日のレベルの汚染水は貯留できる。日本に、その程度のプールが造れないわけではない。敷地だって、買えばいいだけの事。
posted at 11:49:39


RT @garirou: 日本政府というのは、こういうコストを支払うのをケチる。検査をしないのと同様、とにかく黙らせられる相手には高圧的。
posted at 11:50:00


TLを思い切りさかのぼってリツイート祭りを始めます。ご了承ください。
posted at 12:59:09


RT @kannamitsuta: トリチウム1500Bq/Lが基準6万Bq/Lの40分 の1というのは違う。6万Bq/Lは、トリチウム単体で排出するとき。地下水バイパス1500Bq/Lは、イチエフの敷地上の他の線源や排水中の他の核種が含まれていることから、トリチウムにはこれしか割り当てられないという規制上の要求。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
posted at 13:02:35


RT @aokiaoki1111: <東京電力福島第1原発の処理水を巡り、東電が政府の処分方針決定後に保管タンクの増設を表明する見通しになったことが9日、分かった> トリチウムの半減期は12年。もっと保管しておいてほしいという声が漁業者から上がっています。 政府は地上保管ができるかを検討を。 news.yahoo.co.jp/articles/f7488…
posted at 13:02:49


RT @nekonoizumi: 「ギリギリすれ違いのスリル!造船所を中央突破!バス停にナゾのマスコットキャラクター現る!?バス旅だからこそ味わえる不思議な体験や秘境が目白押し。バスに乗る日が待ち遠しくなること間違い無し!今回も“スゴすぎる"51路線が大集結」 ⇒『秘境路線バスをゆく7』 イカロス出版 www.amazon.co.jp/dp/4802209991
posted at 13:03:50


RT @freeze209021: 【法学者・弁護士の皆様】日本学術会議任命問題で,任命されなかった岡田正則・早大教授から,情報開示請求の呼びかけです。 空前の事業になると私も思います。ぜひご検討を。 pic.twitter.com/sWxqfGnKSo
posted at 13:04:36


RT @nekonoizumi: 目次あり。「教育政治学の解像力 教育に関わる市長は破壊者か、それとも改革者か?アメリカでは従来、教育に関わる政策決定は、小さな学区ごとに…」 ⇒ジェフリー・ヘニグ/青木栄一監訳 『アメリカ教育例外主義の終焉 変貌する教育改革政治』 東信堂 www.toshindo-pub.com/book/91689/
posted at 13:05:00


RT @nekonoizumi: 「地図が描写する鉄道の姿をビジュアル+文章でまとめ、鉄道が持つ社会性と文化性の強さ・高さを浮き彫りにする異色の書です。明治から現代までの国有鉄道編集・監修時刻表所載の地図の変遷と特色を、…」 ⇒須田寛,日本地図センター 『地図から見た鉄道』 交通新聞社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978433…
posted at 13:05:10


RT @yuukiuryu: #札幌美術展アフターダーク 、会期最後の夜間開館。夕方に入って、11組の作家のさまざまな"夜"の見立てを巡り、外に出るとほんとの夜がやってきている。それは素敵な"夜"への誘いでした。早いもので明日4/11(日)が最終日(明日は17時で閉館)。まだの方も再びの方も、ぜひ。 #札幌芸術の森美術館 pic.twitter.com/GXYuDiWmDr
posted at 13:08:17


RT @Cristoforou: なんで「建前は偽善」「本音がウケる」みたいなのがもてはやされてるクセに、「ふざけんな自分たちを差別すんな」みたいな話をしたいときだけは謙虚と礼儀が求められるわけ?
posted at 13:08:56


RT @ya5u5hi_ito: 北海道マラソンの時は殆ど公園の機能を失わずにやれているのにな。 何も考えないでめちゃくちゃにするというのは、今回の五輪らしくはあるけど。
posted at 13:10:51


いました! V3のときでしたよね。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 13:11:38


RT @desler: #Tokyoインパール2020 大会期間中に感染者が何人でようが、費用が何億かかろうが知ったことではない。どんな犠牲を払ってもやれれば良い、インパール東京五輪まっしぐら。 東京五輪中のコロナ感染者隔離のため300室確保へ 選手村から数キロのホテル1棟、数億円規模で www.tokyo-np.co.jp/article/97237
posted at 13:12:26


RT @hokusyu82: 【HBO!】議論再燃。「処理水海洋放出」は何がまずいのか? 科学的ファクトに基づき論点を整理する hbol.jp/202689/3 @hboljpより
posted at 13:13:17


RT @fukushima_n: 2022年の岡山芸術交流、総合プロデューサーは石川康晴氏(公益財団法人石川文化振興財団理事長)。 基本的な座組みはこれまでを踏襲するということなのだろうけれど、石川氏に対するハラスメントの告発とその後の対応を考えると、運営組織のあり方に疑問を感じざるを得ない。 bijutsutecho.com/magazine/news/…
posted at 13:14:58


RT @odawaranodoka: 昨年の国立国際美術館「ヤン・ヴォー」展。そのほとんどの作品に、石川康晴氏が理事長を務め、自身の名を冠す「公益財団法人石川文化振興財団」が関わっていた。居心地が悪くなりながらも展示を堪能し、とある媒体に寄せた同展の展評では文字数の制約が厳しく、石川氏の問題について言及できなかった。
posted at 13:15:10


RT @odawaranodoka: 「魂の自由」を命がけで守るために、アーティストとして社会からはぐれているのに。
posted at 13:15:52


RT @lapazgoma: 新十津川陶芸まつりのお知らせ 出店者が集まったら開催の方向で。 小さいイベントなのになぜか楽しみ。 2021年は6月12・13日予定! www.tabirai.net/s/sightseeing/…
posted at 13:18:26


RT @guuteimoku: 高橋健太郎さん@KentaroT13 の写真集を赤々舎@AKAAKAsha さんから購入。戦時中、極めて真っ当に芸術と教育に向きあっていた師範学校の先生と、美術部生徒たちが逮捕された「生活図画事件」、その被害者である菱谷良一さんと松本五郎さんを被写体とした写真集。若い頃の過酷な経験を経ても、→ pic.twitter.com/Inc2u4CiOX
posted at 13:18:32


RT @guuteimoku: ずっと絵を描き続けるお2人、また彼らの師であった熊田満佐吾さんに、私も同じ絵を描く人間として、何を見て、何を考え絵を描くのか、と問いかけられているような気がしました。写真好きにも、表現を志す人にもお勧めの写真集。姿勢を正して、私も表現と向きあっていきたい…と思わされました。
posted at 13:18:46



RT @shirahamamasaya: 大きな作品たくさん作って、充実した展示をしたら達成感はあるけれど。ほんの一瞬目を楽しませて、ほとんどの作品達は納戸や倉庫で長い眠りにつく。それは1ギャラリーだけでなく全国の無数のギャラリーで行われている。その無数の作品達は最後どこへ行くのか。
posted at 13:19:29


RT @hananendo: 松浦武四郎の「東西蝦夷山川地理取調圖」を、現在の地理院地図と並べて表示してくれるアプリ! これはお散歩がはかどる・・・ koukita.github.io/touzaiezo/map/
posted at 13:19:35


RT @nyago96neko: 本日午後。朝見た野良猫とそれを追うキツネが私の方へ全速力で駆け寄ってきた。最近、動物にかなり近寄られることが多くて引く。 pic.twitter.com/15CD1EstGX
posted at 13:21:30


RT @youki01kun: 【告知】 第26回 みなもの会春季展 苫小牧彩華サークル20周年 コープさっぽろルーシー文化教室10周年 日時 2021年4月27日(火)〜5月2日(日) 午前10時から午後6時半、最終日午後5時まで 会場 大丸藤井セントラル 7階 A・B・C室 札幌市中央区南1西3丁目 #みなもの会 #日本画 #展覧会 #展示会 pic.twitter.com/Ns38ADuQQZ
posted at 13:22:35


RT @doshinweb: 10日開館の森ヒロコ美術館 オープニングセレモニー 講演や演奏で再開祝う:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/531789
posted at 13:22:50


RT @naokisatoasyl: 「アートやデザインは、自己を表現するようなものであるよりは、何かに憑依され伝達することにこそ役割があると言えないでしょうか」「人が集ってきた〈場所〉そのものから発せられるメッセージを探り、そこからさらに互いに伝達し合うべきものを見つけ出す。今はその絶好の機会ではないか」 twitter.com/tokyobiennale/…
posted at 13:23:32


RT @SapporoChokoku: 北海道デジタル彫刻美術館ニュースが、道新夕刊のトップ頁に!! 作品名、彫刻家名、市区町村、素材などの項目によって自由に検索できる画期的なシステムです。今後も解説文など充実させていく予定。お住まいの地域の作品など、ぜひ検索してみてください。 sites.google.com/view/hokkaidou… pic.twitter.com/HqrpW9fUXX
posted at 13:23:54


RT @omotechiki: 「10年目の3.11」移動展してます。私も今年の2月何を考えてたか「Anywhere Is」もう一度、確かめないと。 Agtあじと 〜5月9日まで 札幌市中央区南16条西4-1-10 中島公園地下鉄幌平橋駅から徒歩3分ほど 木曜日定休 10時から17時 このあとちいさなえほんやひだまりさんに移動します。 pic.twitter.com/1JjDbyrpB5
posted at 13:27:07


RT @kurosakisangan: ギャラリー犬養で開催中の 獅子原和子さん@JLadyleo 個展 「ゆめのおわり」 にお邪魔して来ました 目に飛び込む鮮やかな発色 身体をモチーフに精神面を表す 必見の展示です。 獅子原さんも在廊中で 作品ついてお話ししたり 来場された作家さんをご紹介頂いたり 嬉しい時間になりました! 4/19月まで pic.twitter.com/AtCaYXKqGn
posted at 13:27:15


RT @tamagawakaoru: ドラマでも美術作品でも文学作品でも、作家はおそらく強迫的に「今日的問題」を盛り込もうとしてしまいがちだが、まず例外なしに安手に、物欲しげになってしまう。時が経つほど、見るに耐えなくなってしまう。「今日的問題」のほとんどが、実はただの流行的ファッションに過ぎないからだろうな。
posted at 13:27:25


RT @mfujita1023: 千葉大学は、この3月で退職されたアイヌ語研究の第一人者中川裕先生の後任の採用人事を立てる目途が立たないという、多文化共生の時代に逆行するような状態にあるので、千葉大学アイヌ語研究会自体はこれでお終いになりますが、沼田資料のアイヌ語部分だけをとってもまだあり、取り組みは続きます。
posted at 13:28:52


RT @Hakodate_Art: 美術講座「作品のミリョクをひもとく」を5月8日(土)、6月12日(土)いずれも午後2時より開催します。当館学芸員が「西洋版画の魅力」展の出品作品を中心に、時代背景等を交えてお話しする講座です。入場無料、定員25名の整理券制です。(本展観覧料団体割引適用)。 ご参加お待ちしています! pic.twitter.com/YQAdqVzNmP
posted at 13:30:14


RT @SIAF_LOUNGE: 4/11(Sun)、18:00まで開室しています。 SIAFラウンジの新着書籍が増えました! 芸術祭や現代アートに関するものから、SIAF2020参加作家の関連本、また哲学書や学術書、アートと料理の本まで、さまざまに取り揃えています。 気になる書籍があればぜひ、足を運んでみてくださいね ♪ pic.twitter.com/BCJOvKIxes
posted at 13:31:13


RT @Takay_Sakai: 誤った情報を「マスコミが報道しない情報」と称してつぶやき、他者を誹謗する。よく確認もせずに多くの人がリツイートし、加害行為に加担する。情報社会の感染症とも言えるこうした現象に、我々メディアは本気で対抗していかなければ。 mainichi.jp/articles/20210…
posted at 13:31:41


RT @guuteimoku: 2021年の佐伯農場荒川版画美術館の展示は、4月23日金曜日から開始予定です。 レストラン牧舎は4月20日火曜日スタートです! 今年はどちらも、毎週木曜日に加え、第2、第4水曜日がお休みですので、お気を付けくださいね。 また展示が始まりましたら、ご案内しますね~。 写真は去年の5月。 pic.twitter.com/4X9L7bSwH5
posted at 13:32:48


RT @SapporoSCARTS: 📖当館の情報誌「WAVE TIMES vol.14」に、++A&T 04「バイオの大きさ/未来の物語」で参加者の作品づくりをサポートしたアーティストの久野志乃さんと、研究者と参加者をつないだ北海道大学CoSTEPの奥本素子さんへのインタビューが掲載されています。 PDFはこちら→sapporo-community-plaza.jp/pdf/wavetimes/… pic.twitter.com/mRzWbpsPrv
posted at 13:33:00


RT @morikenartist: 本日(4月11日)が最終日です。 モリケンイチ個展 「オイディプス・アニマル -Oedipus animals」 動物化する人間、人間化される動物の世界 ~4月11日 TOOV cafe/gallery pic.twitter.com/kyV0NMj9Tb
posted at 13:33:41


大通公園の芝生問題。北海道マラソン、ミュンヘンクリスマス市、ヨサコイ、マルシェ等々も準備中に公園を占拠するのはせいぜい数日。さっぽろ雪まつりですら1カ月程度です。オリンピック委員会は無能すぎるのではないか。しかも、札幌で実施してほしいって頼んだわけじゃないんだぜ。
posted at 13:38:51


札幌【開催中】加藤祐子展―時々窓を創ったり開けたりしてみた=4月10日~25日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、GALLERY 創(中央区南9西6 sou.agson.jp @GALLERY__SOU )。多様な素材で自由に創作を続ける染織造形作家(1953~)。kato-yuko.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 13:42:00


RT @kenichioshima: ALPS処理水を海洋放出すべきでない7つの合理的理由についてまとめました。愚かな判断であっても、いったん決めてしまうと変更しない/できないのが日本の原子力政策の特徴です。ぜひ拡散してください。 pic.twitter.com/w1oazTjj1Z
posted at 14:24:44


RT @iBOXhue: 新着!《美術》【i-BOX】山内祈信「空気になる日」 会期:5/15(土)~5/27(木) 時間:10:00~12:00、13:00~16:00 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階) 入場無料 2020年度から本校彫塑研究室指導教員として赴任された山内祈信先生の作品を展示。 pic.twitter.com/wO0Emtd5hK
posted at 14:32:27


ことしの清水優心は、きのうもいいところで打ってたし、ひとあじ違うな。よくセンターに持っていったなあ。ついに同点!#lovefighters
posted at 14:56:24


そして、二軍から上がってきたばかりの郡がレフトオーバーのタイムリーで、逆転! これは3連勝で、最下位脱出が見えてきた? #lovefighters
posted at 15:01:23


そして、誰も予想してなかった高濱のプロ初ホームラン! #lovefighters
posted at 15:07:37


いや~、加藤みごとだったなあ。8回投げて、最初の1失点のみ。無四球がエライ! そしてマウンドには、佐呂間町の星、玉井大翔投手が上がりました。#lovefighters
posted at 15:36:13


うわああ。玉井大翔投手が…。
posted at 15:49:44


RT @hokusyu82: バリアフリーは障害者への「寛容」ではない。むしろバリアフリーではない社会こそ、障害者の「寛容」に甘えているのだ。
posted at 17:38:32


RT @sa_touta_kumi: 私もレイシストが出演するイベントをしていた学芸員に問い合わせとメールのやりとりをしたことがあるが、満足のいく回答は得られず、そのイベントはSNSで意図が歪められてレイシズムに利用される形になってもう最悪だった。その学芸員やその学芸員を庇った先輩作家らのことはそれ以来信用してない。
posted at 18:57:22


RT @mihara_sekaiten: 「三原順の世界展~生涯と復活の軌跡~」 会期:2021年7月22日(木・祝)~8月15日(日) 場所:SCARTSコート 札幌ではじめての三原順原画展、SCARTSウェブのお知らせ欄で公開されました。 #三原順 三原順の世界展#三原順原画展 www.sapporo-community-plaza.jp/news_scarts.ph…
posted at 18:57:55


札幌【あすまで】小笠原実好 山岳素描展―カムイミンタラ(神遊びの庭)=4月7日~12日(月)午前10時~土日月午後7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdofree.com 道順→blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ) 山を愛する苫小牧の画家。トムラウシ山近辺の高山植物など24点
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】日本のものあわせ=4月7日~12日(月)午前10時~最終日午後6時、大丸7階催事場 www.daimaru.co.jp/sapporo/monoaw… 札幌出身で木の器を作る高橋関丞さんをはじめ約30人の衣服、バッグ、小物、ガラスなど。道内からcalm glass、小林優衣さん、クレヨンのTuna-kaiも出品 www.kotonari-sekijou.com
posted at 20:55:00


RT @yagainstfascism: ETV「揺れる民主主義」。親が米連邦議事堂の襲撃犯の一人だった女性の話。彼女の父が大きく変わったのはスマホを買い、SNSで陰謀論を見始めてから。「それからすっかりはまりました」と。 ネットを始めた高齢の親がいわばネトウヨ化してしまう話、既視感すごくありますね……。twitter.com/yagainstfascis… pic.twitter.com/dTGqLVikET
posted at 21:01:51


RT @yagainstfascism: ETV「揺れる民主主義」。陰謀論にはまりかけた女性の話。人身売買に関する投稿に「いいね」をつけると、SNSのアルゴリズムが働き、人身売買の情報が次々表示され、次第に「トランプ支持」「選挙を盗むな」という情報に変わり、やがてQアノンばかり表示されるようになったと。こんな例はよくありそう… pic.twitter.com/v0Pte2xUEB
posted at 21:02:20


RT @nhk_hokkaido: 北見の郊外で山火事 約10万平方メートルの山林が焼ける #北海道NEWSWEB www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
posted at 21:02:36


RT @bunyakenta: ネットではユーザーの興味関心に深く刺さるバーティカルメディアのほうが支持されやすいが、一方でマスメディアの強みである網羅性、興味がなくても知るべき情報を届ける力を生かしたいという思いもある。デジタル化とは逆行する強みかもしれないが、うまく昇華させる方法はないか。個人的な課題だ。
posted at 21:06:37


大賛成だけど、複線より電化のほうが先では。 twitter.com/ya5u5hi_ito/st…
posted at 21:08:41


@ya5u5hi_ito なるほど! いまでも小樽・余市間は1、2両編成で混雑していることもあるので、この区間にはもう少し目を向けてほしいですね。 (ちなみに苫小牧―室蘭の普通列車はほぼすべてディーゼル)
posted at 21:24:30


千歳産のおいしい豚肉を安売りしてた。ドライカレーを作り、塩コショウしてフライパンで焼いてその上に載せたら、カフェ飯みたいでうまかった。キュウリが1本41円(税込み)だったので買ってきて、トマトと一緒にサラダにしました。 pic.twitter.com/N7U1aqDR8z
posted at 21:31:52



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。