北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2022年4月5日のツイート

2022年04月06日 17時38分27秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは6209歩でした。posted at 00:48:02


RT @riariariabi: @sakurakoretsune しかし、これだけ社会状況が悪いと、美術館などの経費削減も結構エグいことになってますよね。会計年度任用職員制度などもあり、学芸の人員削減なども、もっと悪化しそうな気がします。博物館法改正も弱者にとって悪い方向に行きそうな気がしています。posted at 01:07:12


RT @TanyaKozyreva: I hate funerals. I hate journalists’ funerals and even more I hate my friends’ funerals. Max was one of the greatest Ukrainian photojournalist. R.I.P. pic.twitter.com/VQmkHuU453posted at 04:50:05


RT @honnoinosisi555: 4月4日は、歴史学者・安丸良夫の命日。 「廃仏毀釈といえば、廃滅の対象は仏のように聞こえるが、しかし、現実に廃滅の対象となったのは、国家によって権威づけられない神仏のすべてである。」(『神々の明治維新ー神仏分離と廃仏毀釈ー』岩波新書、P11) pic.twitter.com/oPlCdcMRbKposted at 04:51:35


疲れすぎると、眠りが浅くなるような気がする。posted at 05:01:44


RT @takano_r: 米国防総省の戦況分析1 【キーウ情勢】 ・キーウ北部・北西部に集結していた部隊(約20BTG)のうち3分の2は撤退。ベラルーシに向かい、一部は到着済 ・東部スーミ方面の部隊もロシアに戻る動き ・撤退した部隊は再補給・装備を受け、東部ドンバスに向かうとみられる。まだ実際の再配置の動きはないposted at 05:31:55


RT @takano_r: 米国防総省の戦況分析2 【東部情勢】 ・ハルキウ、イジューム周辺のロシア軍の態勢には変化なし ・ドンバスでは攻撃を強めている ・イジュームから南下し、ドンバス方面に向けて砲撃を強化する動き ・マリウポリでは激戦が続くが、制圧はまだ。マリウポリから北上し、ドンバスを孤立させる動きもposted at 05:32:01


RT @takano_r: 米国防総省の戦況分析3 【南部情勢】 ・オデーサの燃料貯蔵施設への攻撃、狙いは不明 ・オデーサに侵攻する前兆なのか、防衛するウクライナ軍を釘付けにしたいのか ・黒海でのロシア海軍の動きはなく、上陸作戦の兆候はみられないposted at 05:32:21


RT @takano_r: 米国防総省の戦況分析4 【航空戦】 ・航空優勢をめぐる争い続く ・ロシア空軍の出撃数は1日200回以上 ・侵攻開始以来のミサイル発射は1400発以上 ・空爆やミサイル攻撃の多くはイジュームやドンバスに集中 ・キーウへの攻撃は以前より減少しているposted at 05:32:33


RT @takano_r: 米国防総省の戦況分析5 【ブチャでの民間人被害】 ・独自には確認できていないが、ウクライナによる報告を疑う理由はない ・戦争犯罪の捜査の対象となるべき ・組織的に命令を受けて実行したのかは不明 ・ロシア軍はこの戦争で残虐行為を続け、戦争犯罪を示す証拠も。ブチャでの件はその懸念を強めるposted at 05:32:38


RT @takano_r: 米国防総省の戦況分析6 【ロシア軍の狙い】 ・プーチンの目的は明らかに、キーウを制圧してウクライナを政権交代させることだった。それは失敗した ・ただ、キーウが空から攻撃を受ける恐れはまだ残っている ・ドンバスを優先する動きは確かだが、プーチンの長期的なゴールは不明だposted at 05:32:52


RT @idreesali114: A body of a woman, who according to residents was killed by Russian army soldiers, lies on the street, amid Russia's invasion of Ukraine, in Bucha, in Kyiv region, Ukraine April 2, 2022. REUTERS/Zohra Bensemra pic.twitter.com/jRt9X7Naqzposted at 05:33:56


RT @qcYPTOotBTbNyS5: いつかロシアの情報統制が解除された時、ロシア国民はウクライナで行われた数々の戦争犯罪を知ることになる。破壊された街や虐殺された民間人の遺体、多くの女性や子供たちが被害にあった事実を目を背けず受け止められるだろうか。日本の歴史修正主義者のようにはならないで欲しいが。 #ポリタスTV twitter.com/tsuda/status/1…posted at 07:46:17


RT @amneris84: ロシアの国営メディアが、ウクライナは国民のほとんどがナチだと言い始めている。まさに民間人の虐殺を正当化する言説。 twitter.com/spearsden/stat…posted at 07:52:13


RT @tanakaryusaku: 【ウクライナ発~連投139】 激戦地で住民にインタビューする。ウクライナ兵に救出され付き添われた住民は、安心し切った表情だ。 ウクライナ側の「自作自演」であれば、住民はギコチないはずだ。諸々の証言も不自然になる。 ジャーナリストが現場に入ることで、真実は明らかになる。責任は重い。posted at 07:55:11


RT @toshify: 『美術運動』149号に「歴史に埋もれた在日朝鮮人美術家たちの歩みを掘り起こす―白凛『在日朝鮮人美術史1945-1962 美術家たちの表現活動の記録』(明石書店、2021年)を読む」寄稿。日本アンデパンダン展の関わりなどにふれながら、国公立美術館などで検証されて来なかった在日作家の歴史を探る。posted at 07:56:35


ずっと疑問なんだけど #カムカムエブリバディ の末尾の「イ」はなぜ小さく表記してあるのだろう。発音は大きなイ、むしろ長音の方が近いのでは。日本人は「ディサービス」などとイの字を意味なく小さく表記する傾向があると思う。posted at 08:02:48


登場人物がいずれもマスクを着用している世界(あるいは時代)。 #カムカムposted at 08:04:29


ひなたと視聴者がラジオのアニーの話にかぶりついているのは当然だけど、ほんとは、るいや桃太郎が耳を傾けているのは不自然なんだよな。 #カムカムposted at 08:14:27


しかも、ラジオ放送をみんな聞いているというのは、よーく考えるとかなりのご都合主義かもしれない。 #カムカムposted at 08:16:47


札幌【開催中】第4期所蔵品展「三岸が愛した札幌」=12月17日~4月10日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、休館は月曜(祝日の場合翌火曜)、12月29日~1月3日、2月15~18日、3月31日~4月3日、mima道立三岸好太郎美術館 artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ 本間紹夫が戦前撮ったフィルムの上映や地図、写真もposted at 08:39:00


見ました。フリーのプログラマだということを初めて知りました! twitter.com/tmkono/status/…posted at 10:45:19


RT @akira_yanai: ずっと疑問なんだけど #カムカムエブリバディ の末尾の「イ」はなぜ小さく表記してあるのだろう。発音は大きなイ、むしろ長音の方が近いのでは。日本人は「ディサービス」などとイの字を意味なく小さく表記する傾向があると思う。posted at 10:46:23


RT @doshin_bunka: STVが全日世帯視聴率30年連続首位 全国のテレビ局で最長:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/665438 ●けさ5日朝刊掲載の記事です。札幌テレビ放送(STV)のマスコットキャラクターどさんこ君も喜んでいます。posted at 11:49:13


スピードスケート、高木菜那が現役引退 平昌五輪で金2個:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/665593posted at 13:57:38


■前田はるな 土から生まれた作品展 (2022年3月28日~4月3日、札幌) #gooblog blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9… ★もう終わった個展ですが、blogを書きました。posted at 19:15:59


RT @jomaruyan: 「ポツダム宣言をつまびらかに読んだことがない」とか「侵略の定義は定まっていない」とか言ってた元首相が、(基地だけでなく)相手の中枢も攻撃できるようにすべきだ、などと叫んでいる。おこがましいにもほどがある。posted at 21:39:32


RT @dorakue_: 今年8/11〜17にSCARTSで開催されますオリジナルポストカード展『+P17』の参加者募集は4/10から始まります。 今回も10種類枠と5種類枠をご用意してご参加をお待ちしております! #plusP17posted at 21:39:39


RT @NOSUKE0607: ウクライナの悲劇の中で、安倍元総理は「敵基地だ中枢攻撃だと」と火事場泥棒のように勢づいているが相当に異様である。プーチンとはウラジミールと呼び合う友人で、赤い糸で結ばれ、27回の食事を共にし、血税で経済協力までした仲なのにこの悲劇を止められず本当に申し訳ありません。ではないのか?posted at 21:40:20


RT @OneMoreChance99: こういう「マイナカード普及予算」のような無駄金は1兆8314億円もの費用をさらっと気前よく出すのに、なんで命に関わる「社会保障関連予算」はこれだけ困窮する人が多いにもかかわらず、例えば75歳以上の窓口負担を無理矢理2割にしたりして、1000億円単位でチマチマ削るのか。ホントにふざけた政府だ。 pic.twitter.com/WTpYSGu3cbposted at 21:41:18


RT @greensoybean12: 自衛隊が反戦デモを敵認定していた件。「軍とか軍事組織、警察や治安機関なんていうのは基本的に暴力装置なので、こういう発想になる。本質的にこういうヤバさみたいなものを民主的に統制するのが永遠の課題」と青木さん。ホントそれ。平和ボケしてるから忘れてしまいがちだけど。 #ポリタスTVposted at 21:42:38


RT @thisisapenguin: ウクライナーロシアへの関心を持つことは大事だが、同時に日本は大丈夫なのか?と問う必要がある。トランプの懐刀のバノンに、Trump before Trumpと皮肉を込めて称賛された日本がロシア化していないかどうか。posted at 21:44:41


RT @OmoriHanon: 原発賛成派がいるんですから、こんな時こそ活躍してほしい。飲んでくれてもいい。 自宅の庭に保管でもいい。🙄 twitter.com/aokiaoki1111/s…posted at 21:45:36


RT @BaddieBeagle: "至高のソングライターが描いた154曲の自画像 本書は、ポール・マッカートニーが自身の人生と芸術を比類なき率直さで語ったものです": ポール・マッカートニー/ ポール・マルドゥーン 編『THE LYRICS』 www.rittor-music.co.jp/product/detail…posted at 21:46:15


RT @quitamarco: ロシアが、ウクライナ民間人の大量殺戮をフェイクだと言い張るのはつまり、あの遺体群を作り出した行為を「戦争犯罪」と認めていること。あとはそれをロシアがやったと証明すればいい。NYタイムズは、露軍撤退の3月31日以前に既に遺体が同じ場所にあったことを衛星写真で証明。将棋で言えば「詰み」。posted at 21:46:55


RT @amneris84: マリウポリの美術館破壊 巨匠らの作品不明―ウクライナ:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomよりposted at 21:47:52


RT @mtea7650: これが事実ならだいぶ香ばしいぞ。 オカルト化する日本の教育に歯止めがかかってねーよ。 こども庁の中心にいる牧原秀樹議員が支援する[オレンジ革命]の団体をチェックしたら、親学の高橋史朗教授、はすみとしこ、藤木俊一、杉田水脈議員 、 - Togetter togetter.com/li/1700617 @togetter_jpよりposted at 21:48:11


RT @MGULaw: ポピュリズムの本で有名なモンク先生、オーストリアのテレビ番組に出演したら、他の出演者がウクライナは武器を置くべきと主張する平和主義者と、プーチンを挑発したウのネオナチが悪いと主張する元東独秘密警察の情報提供者だった、とショックを受けている様子。どこかで聞いたような話だ…。 twitter.com/Yascha_Mounk/s…posted at 21:49:31


RT @Hikikomori_: 『戦争は女の顔をしていない』のスヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチさん、NHKのインタビューで、「今回の戦争はテレビと冷蔵庫の戦い。ロシアの人がテレビを見て戦争を支持できるのは冷蔵庫が満杯の間だけで、経済制裁で冷蔵庫が空っぽになったらテレビは効力を失う」と話で、表現が独創的すぎる…posted at 21:50:52


RT @livedoornews: 【侵攻受け】ドガの絵画、ロシアの踊り子→ウクライナの踊り子に改名 英美術館 news.livedoor.com/lite/article_d… 美術館の公式サイトには踊り子たちが「ロシア人ではなくウクライナ人であることはほぼ間違いない」と記述。以前から議論の的になっていたが「題名を変更する適切な時期だと判断した」という。 pic.twitter.com/ClzYChpnPUposted at 21:51:24


RT @nobi: Twitterに投稿後ツイートの編集ボタンが欲しいかというアンケート。イーロンマスクがアンケート取ると5分で10万件以上の答え 笑 ちなみに編集ボタンつけると、いいこと書いておいて沢山リツイートされ始めたところで内容を悪意あるメッセージにすり替えたりも可能に… twitter.com/elonmusk/statu…posted at 21:54:59


RT @cafeesquisse: 連休のお知らせ 本日4/5火は不定休日のため5火 ・6水定休と連休とさせて頂きます。ご来店の際はお間違いのない様よろしくお願い申し上げます。 カフェエスキス 12:30~21:00 (日祝同様) 水休 ※月に一度不定休日あり 写真:出会いと別れの多いこの季節。新天地へ移られた方々へエールを込めて。 pic.twitter.com/SkCcYIZw7Jposted at 21:55:51


RT @MaidenBelief: #仮想身体作品展 今日からまた実店舗も営業です 10(日)まで Gallery 幻 (千駄木) 2022.3.25 - 4.10 / 14時 - 20時 cafegallerymaboroshi.com/20220325.html VR会場でも14時~20時在廊しています VR展覧会「地下之会 爻 V4.00」 #メメVR #地下之会 cluster.mu/w/32108da0-440… #cluster pic.twitter.com/kP8u40tGAeposted at 21:56:14


RT @megumiito_: 虐殺のあったウクライナのブチャを八尋伸さん@shin_yahiroと取材した。ロシア軍に拷問されて虐殺された人の遺体を見た。その時の映像は近いうちにテレビで報道されるはず。自分で見たのに頭が追いつかない。酷かった。ここ数日で出会ったウクライナの人たちと重なって生きてた時のことを想像するposted at 21:56:53


RT @enakakioa: すみません、橋爪さんのアンケートとその経緯を見ました。大事な問題だとは思いますが、所属館の回答を必須とするのはアンケートとして行き過ぎだと思います。職場に数人しかいないのが大半の日本の美術館で、中の顔ぶれ見えてますから。 twitter.com/hashizume_y/st…posted at 21:59:02


RT @nekonoizumi: 「アートの現場もニューノーマルの時代に!アートの仕事と展覧会の舞台裏がキーワードでわかる1冊 本書は、その展覧会を開催する美術館をはじめ、…」 ⇒横山勝彦,半田滋男監修/「美術検定」実行委員会編 『新・アートの裏側を知るキーワード』 美術出版社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978456…posted at 23:34:39


RT @nekonoizumi: 「…アートをとりまく環境や制度、歴史、そして美術館で行なわれている実務を含む領域をコンパクトにまとめた、アートの裏側が分かる一冊です。 改訂版では、コロナ禍の影響で変わりつつある現場の現状も更新されています。 アートの仕事にかかわりたい方、アート・マネジメントに興味のある方の…」posted at 23:34:48


RT @nekonoizumi: 「…入門書として、また美術検定1・2級の対策書籍としてもご活用いただける一冊です。 ※本書は2018年刊行『アートの裏側を知るキーワード』を最新情報に即して再編集したものです。」posted at 23:34:54


RT @drfr2017: 不思議なのは「剥奪感」を抱くようになったことで「マイノリティ化」したマジョリティが、権威主義体制下でそれほどのリターンを得ているようには見えないということだ。ハンガリーの少子化対策に限れば経済的メリットは大きそうだが、例えばトランプ政権下でラストベルトは繁栄を取り戻しただろうか。posted at 23:36:18


RT @drfr2017: 安倍政権下では経済状況は悪くなる一方で、政権の目玉の株価対策で潤ったのはほんの一握りの人間だ。維新政権下の大阪も同様で、保健行政の崩壊などが目立つばかり。それなのに支持者がいるのは、彼らの抱く「剝奪感」が他の人間が「剥奪」されるのを見ることで埋め合わされるからなのか。posted at 23:36:22


RT @drfr2017: 権威主義につきものの政治の腐敗で富がそちらに流れて、けっきょく自分たちは何も得ていなくても、それに気づかないで、移民が社会から排斥されたり、公務員が職場を奪われたり、障害者や高齢者の福祉が削られたりするのを見て満足感を得ているのだとしたら、あまりにも浅はかだ。posted at 23:36:38


RT @nekonoizumi: 「ブリヂストンの創業者・石橋正二郎は一代で世界有数のタイヤメーカーに成長させた文字通り立志伝中の人物であるが、印象派を中心とする一流の洋画コレクターでもある。…」 ⇒林洋海 『印象派とタイヤ王 石橋正二郎のブリヂストン美術館』 現代書館 www.hanmoto.com/bd/isbn/978476…posted at 23:48:31


RT @nekonoizumi: 目次あり。「計画に基づき配置された人々、インフラ、それを可能にするテクノロジー。ソヴィエト・ロシアの「五カ年計画」は資本主義諸国をも魅了した。20世紀の夢が実現したように見えた時、…」 ⇒八束はじめ 『汎計画学 ソヴィエト・ロシア篇』 東京大学出版会 www.utp.or.jp/book/b603130.h…posted at 23:51:23


RT @nekonoizumi: 緊急重版。目次あり 「1991年に独立国となり、ヨーロッパとロシアのあいだで揺れ続ける、旧ソ連の大国ウクライナ。本書は、ウクライナのナショナリズムに焦点を当て…」 ⇒中井和夫 『ウクライナ・ナショナリズム 独立のディレンマ』 東京大学出版会 comingbook.honzuki.jp/?detail=978413… www.utp.or.jp/book/b300442.h…posted at 23:51:47


RT @jinrui_nikki: 人権とは、出自に関わらず、普遍的なものです。 ウクライナから逃れて来た人たちを厚遇するのと同じように。 スリランカ、ミャンマー、アフガニスタン、シリア、南スーダン、エリトリア、ソマリア、コンゴ民主共和国…。 出自を問わず、同等に丁寧に遇するのが、道理というものではないでしょうかposted at 23:53:43


RT @abematryoshka: 某美術館で学芸員していたときを思い出して苦しい。やっとの思いで上司に限界であることを伝えたら、「それはあなた自身の問題です。私には関係ありません。」と言われ、このままだと死ぬと思って辞めた。専門職どうこう以前の問題。 twitter.com/koganezawas/st…posted at 23:54:16


RT @RUMIKOHOSOKI: 細木るみ子/Presents RUMIKO HENDERIX FESTIVAL 2022 ルミヘンフェス2022 April 30 - May 29 FLOWMOTION 北海道帯広市西5条南13丁目11 0155-21-5506 AM11:00 – PM19:00 火曜定休 pic.twitter.com/0BOxdTXZlxposted at 23:54:34


RT @nikurutur: Hokkaido Photo Festa 2021 の報告書をご恵投いただきました。 昨年依頼を受けて調査し発表した、根室在住写真家・平野禎邦(1944ー1992)についてのフォーラム記録も掲載されています。平野についての研究や批評は20年以上なかったと思われるので、氏名や略歴が活字化された意義は大きいでしょう。 pic.twitter.com/vDc8f5Rt3Kposted at 23:54:47


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。