![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/22629cf6837bb456f8ffbff30bde320c.jpg)
15日(水)
出社前に、ギャラリーエッセでいのちのかたち…かもしれない 2018(~19日)を見る。
北12条駅から地下鉄に乗る前に、北大総合博物館まで脚を伸ばし「視ることを通して」展。
18世紀フランスを代表する書物である「百科全書」の現物から八木健三さん(北大名誉教授で、自然保護などに尽力)のスケッチブックまで、興味深い展示物が多い。さすが博物館。
10月28日まで無料で開かれ、いろいろ関連行事もあるので、どうぞ。
ソニーストア札幌αplaza 2階ギャラリーで「THE NORTH FINDER」展(~16日)。「北海道の魅力を発信」とうたいつつ、ネイチャー以外にも幅広い。
16日(木)
さいとうギャラリーで、石垣渉展~水彩画の世界~を見た。
17日(金)
予定していた仕事がひとつなくなり、ギャラリー巡りに出かけた。ただし、帰宅は遅れた。
スカイホール(第4回さっぽろアートビーンズ「和紙流儀×ボストン」美術展など)→
道銀本店ロビー(「―工作少年のイメージからー 阿部典英<Ten-ei ABE>」)→
らいらっく・ぎゃらりい→
ギャラリー大通美術館(第28回 千展)→
カフェギャラリー・オマージュ→
富士フイルムフォトサロン(山口大志写真展「アマゾン―密林の時間」、~22日)
道銀本店は、アベテンさんのことだから撮影オッケーだろうと思っていたら、撮影不可だった。
クラゲ宇宙人みたいな楽しい大型の立体3点組みの「漂(うみ)」、平面作品「春」「夏」「秋」「冬」など。
10月5日まで。
銀行ロビーなので、平日の午前9時から午後3時までしかあいていない。
らいらっく・ぎゃらりいで塚崎聖子さんにばったりお会いし、個展の記録冊子をいただいた。
千展。
吉村さんはあいかわらず、段ボールなどを再利用した迫力たっぷりの大作を作っているものの、全体的には、かつての破天荒な勢いは穏やかになりつつある。キャベツを描いた絵などもあり、メンバーの「抽象疲れ」みたいなのもあるかもしれないと感じた。
富士の山口大志写真展はすばらしい。
写真通じゃなくても、誰が見ても「野生の王国!」と感嘆すると思う。
毎日午後2時からギャラリートーク(日によっては午後2時と4時の2回)。
これで、今月の累計は34カ所。
出社前に、ギャラリーエッセでいのちのかたち…かもしれない 2018(~19日)を見る。
北12条駅から地下鉄に乗る前に、北大総合博物館まで脚を伸ばし「視ることを通して」展。
18世紀フランスを代表する書物である「百科全書」の現物から八木健三さん(北大名誉教授で、自然保護などに尽力)のスケッチブックまで、興味深い展示物が多い。さすが博物館。
10月28日まで無料で開かれ、いろいろ関連行事もあるので、どうぞ。
ソニーストア札幌αplaza 2階ギャラリーで「THE NORTH FINDER」展(~16日)。「北海道の魅力を発信」とうたいつつ、ネイチャー以外にも幅広い。
16日(木)
さいとうギャラリーで、石垣渉展~水彩画の世界~を見た。
17日(金)
予定していた仕事がひとつなくなり、ギャラリー巡りに出かけた。ただし、帰宅は遅れた。
スカイホール(第4回さっぽろアートビーンズ「和紙流儀×ボストン」美術展など)→
道銀本店ロビー(「―工作少年のイメージからー 阿部典英<Ten-ei ABE>」)→
らいらっく・ぎゃらりい→
ギャラリー大通美術館(第28回 千展)→
カフェギャラリー・オマージュ→
富士フイルムフォトサロン(山口大志写真展「アマゾン―密林の時間」、~22日)
道銀本店は、アベテンさんのことだから撮影オッケーだろうと思っていたら、撮影不可だった。
クラゲ宇宙人みたいな楽しい大型の立体3点組みの「漂(うみ)」、平面作品「春」「夏」「秋」「冬」など。
10月5日まで。
銀行ロビーなので、平日の午前9時から午後3時までしかあいていない。
らいらっく・ぎゃらりいで塚崎聖子さんにばったりお会いし、個展の記録冊子をいただいた。
千展。
吉村さんはあいかわらず、段ボールなどを再利用した迫力たっぷりの大作を作っているものの、全体的には、かつての破天荒な勢いは穏やかになりつつある。キャベツを描いた絵などもあり、メンバーの「抽象疲れ」みたいなのもあるかもしれないと感じた。
富士の山口大志写真展はすばらしい。
写真通じゃなくても、誰が見ても「野生の王国!」と感嘆すると思う。
毎日午後2時からギャラリートーク(日によっては午後2時と4時の2回)。
これで、今月の累計は34カ所。