【個展 ブルーバード】
— 村上恵実 (@emi_mura_osushi) 2018年9月1日 - 21:12
出会いの大切さ、儚さ、旅の思い出とこれからを想って。
記憶をかたちにしました。
初めての遠くでの個展。
ドキドキとワクワクでいっぱいです。
会期中はずっとギャラリーにおりますので、ふらっと何かのついで… twitter.com/i/web/status/1…
震災の混乱で朝鮮人をはじめ数多くの人が各地で虐殺された。下の島田さんの昔のツイはそのひとつ「烏山事件」と呼ばれるものだけれど、拙版『日本沈没』6巻でひとりの青年が死に至る話は、この烏山の出来事をモチーフにして描いた。(このツイ自体… twitter.com/i/web/status/1…
— 一色登希彦 (@ishikitokihiko) 2018年9月2日 - 13:02
ここ10年で起こったこと
— サボさん (@cDg9Dvm3QmBEivO) 2018年8月31日 - 22:15
1、教員免許が永久から期限付きに。価値が大幅に下がる。5日間の免許更新を自腹、年休で。
2、共済年金が厚生年金に一元化。
3、退職金減額。駆け込み退職増加。
4、成り手が減り続ける。倍率が1倍程度… twitter.com/i/web/status/1…
東海精機 磐田 で上司が障害持ちの部下に暴力振るうってる動画です。拡散してください。こうゆうことがなくなりますように… pic.twitter.com/r4kP1vyVpI
— Ingridy (@ingridy0408) 2018年8月31日 - 20:55
お店のアカウントらしきものでプロフィール欄に所在地ないやつって、自分が行ける範囲のお店かどうかがパッと分からなくてイラっとする…。場所や内容の書かれていない展覧会告知ツイートみたいだ。
— 高橋弘子 Hiroko Takahashi (@harutoki_k) 2018年9月2日 - 17:14
あいかわらず「人の数だけ正義はある」「正義と正義との戦い」「正義の暴走が悲劇を招く」とか信じちゃってる人は、「単に自分がやって良い事と悪い事の区別がついてないだけなんじゃないか」って可能性について、少し考えてみてはどうか。そっちの方がはるかに深刻な問題だと思うので。
— 青野忠彦 (@miyatakebones) 2018年9月1日 - 22:17
安倍氏の性格について、養育係だったウメさんは
— くおん (@JoRuimama) 2018年9月1日 - 10:07
「強情っ張り、わがまま、言い出したら聞かない」
夏休み最終日「宿題は済んだの?」と聞くと、ノートは真っ白なのに「うん、済んだ」と平気で嘘を言う。
「晋ちゃんは自分の感情が最優先で、個人… twitter.com/i/web/status/1…
アイヌの大学進学率が低い。調査にもあるように、そうだろう。私が和人研究者を殊更嫌うのは、そういう事実がある一方で、やりたい放題だからである。表舞台に出ている研究者は、実際に生きているアイヌはどうでもよくて、我が物顔で文化をねじ曲げる。2020年に向けて、さぞ忙しいことだろう。
— ややないぬ (@ronnu_ronnu) 2018年9月2日 - 09:57
春苑個展「掻く」@ギャラリー犬養
— 藤谷康晴@HOKKAIDO (@YasuharuD) 2018年9月2日 - 18:22
春苑さんの初陣!
禅の空間翻訳?書へと誘う開かれた庵。展示は明日(9月3日20時)までです!
札幌市豊平区豊平3-1 1-12
レビューはこちら➡f-y-drawing.com/hokkaido-art-c…… twitter.com/i/web/status/1…
地方でタクシーに乗るとまあ必ずと言っていいほど、中国韓国の観光客が多くて迷惑という話を振られるので速攻で「ありがたいですね」と抑え込むんですが、その抑えがどんどん早くなり、今回の北海道ではもう「ちゅうご」くらいで抑え込んでました。薄汚いヘイトスピーチで旅を汚されたくないす。
— 町山広美 (@mcym163) 2018年9月1日 - 13:05
\はむほー!/マリーンズに3連勝! #lovefighters
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 20:45
いまテレビで流れたアベノミクスの解説、富裕層を優遇することで社会全体に富を行き渡らせる、としてシャンパンタワーのイメージ映像が映ってたけど、シャンパンが下まで垂れてくるのはグラスの容量を超えたら零れるからであって、制限つけなきゃ上の奴らが無限にシャンパン呑むだけやろ。アホなのか?
— 日下三蔵 (@sanzokusaka) 2018年9月2日 - 06:53
欧米ばかり見てる人には無縁だろうが、今日のトルコのある新聞
— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年9月2日 - 19:51
「ドイツが科学研究のためと称して殺したナミビアの人の骨が祖国に返された」がトップ記事だからね。植民地支配者ドイツは犠牲者に賠償金を払え!とも書かれてる。 pic.twitter.com/NW2dheD9sS
札幌【あすまで】木村富秋小品展「心の色、変わりゆく形」=8月29日(水)~9月3日(月)午前10時~土日月は午後7時、最終日展示~5時、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。全… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 20:55
うーん、日本の歴史学は歴史修正主義に博士号を出すようになったのか。これが欧米に知れ渡れば日本の歴史学の博士号はただの紙切れになるだろう。RT
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月2日 - 21:10
Adrian Piperの個展がちょうど見られた。小さい展示だけど静謐でよかった。壁の文字はIch war hier, Wir waren hier, Wir sind hier. とドイツ語、ヘブライ文字、アラビア文字で書かれて… twitter.com/i/web/status/1…
— yuji oshita (@hrkw4th) 2018年9月2日 - 21:25
「小樽点描~2018年8月19日は小樽へ(2)」。ブログを更新しました。 goo.gl/1uY7mK
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 21:42
ハンバーガーのにおいのするバラではないようです。 #大通公園12丁目 pic.twitter.com/N2WFpUCH7K
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:04
「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡… twitter.com/i/web/status/1…
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2018年9月2日 - 20:55
@kumallika う~、あと、岩手県釜石市ぐらいしか知らないんですが。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:15
ほんとだ。北九州や長崎にはあるんですね。勉強になりました。 asahi.com/articles/ASKC4… yamasakusen.jp/tanga_ichiba1/ twitter.com/kumallika/stat…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:32
「2018年8月のギャラリー巡りまとめ」。ブログを書きました。 goo.gl/8F3WNi
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:38
編集さんって「原稿への赤入れを先生からの赤ペンみたいなものだと誤解して上から否定されたように感じて一人で落ち込んじゃったり怒っちゃったりする作家」との苦い経験が結構あるみたい、だから「一緒にいいもの作りましょう!ザクザク赤入れしてください!」って言うし赤ペンに喜ぶようにしてる
— まきむぅ(牧村朝子) (@makimuuuuuu) 2018年9月2日 - 22:41
<悲報>
— まこっち (@makoto1977) 2018年9月2日 - 21:13
モルダウの作曲者が「スタメナ」
#クラシック音楽館 pic.twitter.com/t5PdGiVc9q
こども冨貴堂に行くと、心がゆっくりする。ここで個展をさせてもらうようになって3回目。ありがたや。
— ききょう ちえみ (@omotechiki) 2018年9月2日 - 23:22
桔梗智恵美〜マジョノコ展vol.3
9月16日(日)→9月30日(日)
旭川買い物公園通り
こども冨貴堂ギャラリーkidsにて
1… twitter.com/i/web/status/1…