本日『サラリーヌマ』お楽しみに! pic.twitter.com/NbXmfAw66F
— すみよし (@gyouzamiyoshino) 2016年7月24日 - 10:57
アートスペース201に置いてあった招待券をかばんから発見。私にきょうバッタリ会った人先着1人に差し上げます(笑)。 twitter.com/akira_yanai/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 11:45
本日最終日です。 ■会 期:2016年7月2日(土)~7月24日(日)10:00~19:00(入場18:30まで)⁰■会 場:プラニスホール(エスタ11階)札幌市中央区北5条西2丁目⁰■入 場… instagram.com/p/BIOmOe_hPGE/
— masayokeizuka (@9kuupi) 2016年7月24日 - 11:52
@gyouzamiyoshino なんもです。そうか、これも今夜だったか~という軽い衝撃(笑)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 12:00
フィルター無し。天気良すぎだと思う。 #sapporo #bluesky instagram.com/p/BIOoRSYgUSP/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 12:08
ー拡散希望ー
— 瀨川 綺羅 (@12GAW) 2016年7月24日 - 12:34
もう始まってますが、2つ展示の告知です。
札幌&東京
①道都大学中島ゼミ展「日々の思い」
・2016年7月29日まで!
・STV時計台通ビル
瀬川は作品3点だしてます pic.twitter.com/xGPZ89Y9El
道都大学中島ゼミ展、STV北2条ビルなどで29日まで。西3丁目のビル入り口の、瀬川綺羅さんと田中咲さんの絵画対決がすごい。犬養で見るよりも、作品がはらむ狂気というか闇のようなものが、じわじわと感じられる。 pic.twitter.com/go75M8zAOG
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 14:46
よく“一流好み”の人がいるが、それはつまりただ世間の、他人の評価を鵜呑みにしてありがたがってることだろう。誰がなんと言おうと、三流だろうが五流だろうが、自分のいいと思うものはいい、という態度を貫かなければ、“ほんもの”なんかわかりゃしないよ。(1/2)
— 岡本太郎 (@okamoto_taro_bt) 2016年7月23日 - 12:00
いま旭川美術館でやってるひろしま美術館所蔵の企画展で展示されてるモネの「セーヌ河の朝」、フライヤー見たときから思ってたんだけど常盤公園の景色に似てる pic.twitter.com/ZJx3KrZj6x
— やまだめい (@mei082) 2016年7月24日 - 14:55
《美術》【i-BOX】学生企画展示2016Part.4橋本拓也「ホッパーくん展」会期:8/18(木)~8/30(火) 時間:10:00~17:00 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢駅2階) 入場無料 pic.twitter.com/WFy0D8ni7C
— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2016年7月24日 - 15:32
知人のおば様と沖縄の基地の話になり、「沖縄に基地は必要」と言うので「国としてどうしても必要で、移転させたいなら本州に作れば良い」と言ったらビックリしながら「住んでる人が納得しないでしょ?」。「沖縄の人も同じです」と返したら、黙り込んでしまった。
— tatanga (@tatangarani) 2016年7月24日 - 11:21
札幌・画廊喫茶チャオにて写真グループ展『氷の世界』(前期)鑑賞。前期は9名による冬の世界の写真作品たち。モチーフに寄ったもの、風景を広く捉えたものなど様々に。前期は8/3まで。後期は8/5〜8/17。 pic.twitter.com/dvZTal4RsS
— 高橋弘子@500m美術館展示中 (@harutoki_k) 2016年7月24日 - 16:54
ギャラリー犬養で、冷たいチャイを飲みながら、伝説の漫画誌「ガロ」1973年7月号を読む。赤瀬川原平の「おざ式」が、つげ義春「ねじ式」のパロディーとしておそろしく秀逸。天皇制への皮肉と読めるところもあり、すごかった。 p.twipple.jp/wZ7UL
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 17:47
というわけで、『 #SIAF LAB 特別プログラム「一石を投じる」のこれからーパブリックアートについて学ぶ』のために、資料館に来ています。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 18:05
日本人が7名も亡くなったというのに、ダッカテロの続報が少ない。誰が、何のために?イスラム国の関与は?政府とバングラデシュの情報交換はどうなっている?「邦人保護」の名の下に強行採決した安保だが、現実に邦人にこれだけの犠牲が出ているというのに情報すら途絶している。おかしい。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2016年7月24日 - 17:54
「佐々木仁美・鈴木悠高-React-平面と立体による二人展」
— (ミ人二) (@bee_niimi) 2016年7月24日 - 18:31
7/25~7/30
13:00~20:00(最終日17時)
ギャラリー粋ふよう
29日19:30よりレセプションパーティーがございます。
よろしくお願い致します! pic.twitter.com/wRv47qaKWm
大尊敬するグラフィックデザイナー、市川義一さんが個展を開催されます。私はフライヤーと展示構成でお手伝いさせていただきます。
— 鎌田順也 (@KamadaJunya) 2016年7月24日 - 15:21
札幌グランドホテル グランビスタギャラリー 8月18日〜9月6日まで
伊賀信さんとのトークショーも(要予約) pic.twitter.com/EmEb3BqDzR
@hiroyuki9999 以前、ツイートをまとめてそのままブログ記事にしているのを拝見して、またそれがきちっと批評の文章になっていたので(というのもおこがましいかもしれませんが)驚いた記憶があります。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 20:20
@harutoki_k 最前列におられましたね~。私はあす早いんで、35分押した段階で退席しました。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 20:23
札幌【あすから】北口さつきEXHIBITION「。だのなりまじはのりわお」=7月25日(月)~30日(土)10am~6pm(最終日~5pm)、札幌時計台ギャラリー(北1西3 tokeidai-gallery.jpn.org )。日本画 satsuki-kitaguchi.com
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 20:50
@harutoki_k 橋本先生は札幌彫刻美術館友の会の会長さんで、「草の根」というのはおそらくご謙遜です。たいへんな方です。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 22:01
@harutoki_k 「芸術専攻ではない市民代表」みたいなつもりでおっしゃってたのだと思います。札幌彫刻美術館友の会は、彫刻の作家はいませんが、清掃や維持保存に地道に取り組んでいます(平日の昼間なので小生は参加できないのですが)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 22:06
モエレ沼公園のガラスのピラミッド 「ホーリーマウンテンズ」展関連企画 坂本大三郎×大久保裕子×島地保武 新作ダンス公演「三つの世界」拝見。古来から続く芸能とマツリの歴史を現代の世界へとひらいていく新作ダンス公演というキャッチに相応しい誠実かつ果敢な試みで北海道まで行って良かった。
— 唐津絵理 (@eri_karatsu) 2016年7月24日 - 22:05
「ホーリーマウンテンズ」展は長期にわたり山との関係性を築いてきた人々に焦点をあてた豊嶋秀樹さんキュレーションの展覧会。作家の一人として出品した坂本大三郎さんは芸能の起源に深く関わる存在だったという山形に住む山伏。大久保さんのアプローチを受け今回初めてダンス作品の創作に取り組んだ。
— 唐津絵理 (@eri_karatsu) 2016年7月24日 - 22:18
@harutoki_k 年会費2千円です(^^)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 22:24
@harutoki_k 受益者負担の原則から言うと、それはないです。もっとほかに、補助金を入れていい機関や活動はありそうです。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 23:06
母「さっき自転車乗りながらスマホ弄ってる中学生ぐらいの子がいてね」
— 安藤正基(あんど)@REX連載中 (@aichidoughnut) 2016年7月22日 - 18:28
僕「危ないなぁ」
母「これは絶対ポケモンGOだなと思って」
僕「危ないなぁ」
母「よく見たらスマホじゃなくてアイスモナカだったの」
僕「夏だなぁ」
『原発避難白書』人文書院 持ち運べない大型本でやっと読了。
— 伊丹 高 (@itamitakashi) 2016年7月24日 - 21:36
複雑な避難指示区域や補償制度、各自治体の避難者への対応などが分かりやすくまとめられている貴重な資料であるとともに、避難者の声や研究者等による論考まで網羅した貴重な本です。
平気で嘘をつき差別的言辞をするのびーといまだに付き合ってる人は人間的に信用できない。だからどんなに業績があっても池尾和人先生も玉井克哉先生も最終的なところでは信用できない。
— 稲葉振一郎 (@shinichiroinaba) 2016年7月24日 - 21:02
右手がしびれて、文字を打ちたくない。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月24日 - 23:50