北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

道内のアート情報まとめ他 2022年11月12日のツイートその2と13日のツイートその1

2022年11月14日 08時34分54秒 | 未分類・Twitterまとめ他

深川【開催中】佐藤進・佐藤道雄絵画展=11月2日~15日(火)午前10時~午後6時(最終日~4時)、月曜休み、アートホール東洲館(1の9 深川駅前 FB→ m.facebook.com/profile.php?id… )。写実絵画を描く、旭川を代表する画家父子。道雄さんの一水会→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…posted at 19:15:53


札幌【開催中】ささきうたこ・そめ/がんとうまちこ・え ふたりてん=11月8日~13日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 www.esse.co.jp/gallery/ )。佐々木詩子さんと丸藤真智子さん(17年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… )posted at 19:18:00


苫小牧【開催中】木内ヒロ作品展 ボンボヤージュ~新しい自分=11月3日~29日(火)午前10時~午後6時(最終日~3時)、水曜休み、ファッションメールプラザギャラリー(表町3 王子不動産第2ビル)。胆振管内むかわ町在住の新道展会員・木内弘子が改名し、水彩画に取り組む。19年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…posted at 19:20:23


RT @artairB: 【アート系トーク番組】 『あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」のその後 』 今回のあいとりに20回以上通われた文化政策研究者のゲストから、当時の現場の様子をリポート。 www.youtube.com/watch?v=l0k267…posted at 19:22:57


札幌【あすまで】毛内康二展=11月8日~13日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。江別在住で、半立体の自作の支持体に抽象画を描くベテラン。08年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…posted at 19:23:41


札幌【開催中】山本美次 MONOCHROME+Mitsugu Yamamoto Solo Exhibition=11月5日~20日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休、ギャラリー創(中央区南9西6 sou.agson.jp モノクロームの画面で自由に色や形を思い浮かべ余白とともに自分の世界を創る。18年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…posted at 19:27:01


札幌【本日から】蓼喰う虫も酒器好き=11月12日(土)~27日(日)午前10時~午後6時、木・金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 you-yuusya.com blog.livedoor.jp/you_yuusya アクセス→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )。石田慎、梶間智絵、金田萌永、佐野猛、佐野曜子、古川千夏の陶芸やガラスposted at 19:29:34


札幌【本日から】ゆらぎととき=11月12日~28日(月)正午~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、ギャラリーレタラ(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )。伊藤幸子・高橋佳乃子 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8… 瀬川葉子 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d… 日野間尋子 www.hinoma.com 彫刻、絵画の4人展posted at 19:32:41


札幌【開催中】所蔵品展「蝶を追いかけて」=10月8日~12月4日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、10月10日と11月7日を除く月曜と10月11日休館、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/outline/mkb/ )一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上・身障者手帳などの所持者と介護者1人無料posted at 19:36:29


札幌【開催中】mima-no-me #みまのめ<VOL.7>=10月8日~12月4日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、10月10日と11月7日を除く月曜と10月11日休館、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/outline/mkb/ )。石川潤( blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8… )、小林龍一、中村うてな、安田祐子の若手4氏posted at 19:46:46


札幌●佐々木ゆか展―幽栖に棲む=10月31日(月)~11月27日(日)午前10時~午後7時(最終日~4時)、ニューオータニイン札幌地下(中央区北2西1)。女性像などを描く札幌の若手。全道展会友。「北海道の画家を応援するプロジェクト」企画展。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… www.yuka-sasaki-art.composted at 19:59:52


札幌●加藤清和個展 13=11月9日(水)~14日(月)午前11時~午後7時(最終日~5時)、インテリア アクア(白石区菊水上町1の1 www.interior-aqua.asia/index.html )。京都で鮮やかな三彩を手がける陶芸家。10~13日作家在廊posted at 20:30:59


初めて投票をしてみました。ありがとうございました。けっこう接戦でしたね。 twitter.com/akira_yanai/st…posted at 20:42:11


札幌●佐佐木方斎展―四色群=11月15日(火)~27日(日)午前11時~午後7時、月曜休み、TEMPORARY SPACE(北区北16西5 kakiten.exblog.jp )。かつて札幌で伝説の雑誌「美術ノート」を刊行し、幾何学的抽象絵画を描く画家でもある。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7… 2019年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…posted at 20:43:08


釧路【あす】ギャラリー・ツアー=9月23日(金)、10月23日(日)、29日(土)、11月13日(日)、23日(水)各日午後2時、釧路芸術館(幸町4 www.kushiro-artmu.jp )。11月23日まで開かれる「厚岸・国泰寺の200年」の見どころを学芸員が解説。要観覧券posted at 20:55:00


札幌【あすまで】ささきうたこ・そめ/がんとうまちこ・え ふたりてん=11月8日~13日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 www.esse.co.jp/gallery/ )。佐々木詩子さんと丸藤真智子さん(17年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… )posted at 20:55:00


後志管内岩内町【あすまで】ピカソ常設展III期「版画家ピカソ」=9月7日~11月13日(日)午前9時~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、荒井記念美術館(野束505 www.iwanai-h.com/art/ )。一般千円、高大生700円、小中生400円posted at 20:55:00


後志管内岩内町【あすまで】西村計雄常設展II期「西村計雄の描くもの」=8月17日~11月13日(日)午前9時~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、荒井記念美術館(野束505 www.iwanai-h.com/art/ )。一般千円、高大生700円、小中生400円posted at 20:55:00


札幌●加藤奈月個展~青を飼う=11月9日(水)~14日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 cafehokutokangallery.jimdofree.com )。札幌大谷高から東北芸術工科大油彩科に進み、卒業後は札幌で活動する若手。「森と光」をテーマに青を基調とした幻想的な画面posted at 21:00:46


@OmoriHanon みもふたもないことを言うと、何より高いのが人件費なので…。 エレベーターに同乗して荷物を運んでもらうような高級ホテルに泊まったことは数えるほどしかありませんが、東京ステーションホテルなどは女性ポーターでしたね。posted at 21:14:54


疲れたので、ちょっと早めに帰ってきました。posted at 23:16:24





きのうは1万0671歩でした。posted at 03:32:56


RT @meronking2928: 大阪年末電気代払えない大学 twitter.com/meronking2928/… pic.twitter.com/87Hat7zX2cposted at 07:02:23


RT @yuukiuryu: 明日11/13(日)は札幌市電が終日乗車料金無料で運行されます。逢坂憲吾さんとウリュウ ユウキの写真二人展 #そこからなにがみえますか 最終日へのご来場も市電が便利です。会場の#トラムニストギャラリー は西線6条電停下車、電車通り沿いに北へ徒歩1分。ぜひ市電に乗ってお越しください。 twitter.com/stsp_jpn/statu… pic.twitter.com/Tgf1Jq8AHjposted at 07:07:41


RT @AkrSakr: 名古屋大の研究者が屋久杉の年輪を検査したところ奈良時代の西暦775年ごろにC14やBr10などの放射性物質の割合が過去3000年間の間に最も高くなることを発見して、その頃に地球に宇宙線が大量に飛来していたらしい。どうもその放射線の出どころは太陽発の放射線嵐でもないらしい www.sciencenews.org/article/solar-…posted at 07:10:08


RT @AkrSakr: @hopepaua 同じくらいの宇宙線嵐が起こったら世界の通信網が完全に麻痺して多大な被害が起こるだけでなく、きっと発がん率も急増するでしょうねposted at 07:10:12


RT @koheisaito0131: なぜ美術館で抗議活動? 石油会社と美術館の蜜月関係の歴史|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/insig…posted at 07:10:51


RT @koshojp: このところずっと、「ふつうに働いているだけでは生活ができなくなるかもしれないけど、それは自己責任です」と言われ続けているような気がして、もうめっちゃくっちゃ苦しいっすね、ふつうに働いているだけじゃどうしてダメなのか、わからないっすね。旅先で酒が飲みたいっすね。おはようございます。posted at 07:11:10


RT @ansermetsnow: <今日の話題>遠い年金:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/759639posted at 07:12:50


RT @yakumoizuru: 2022年11月の法蔵館文庫の新刊です。 義浄『現代語訳 南海寄帰内法伝』(宮林昭彦+加藤栄司訳)は、充実の索引も含めたうれしい文庫化。話は宇宙開闢から始まります。 pub.hozokan.co.jp/search/?search… pic.twitter.com/U4cc2LZ9F9posted at 07:16:23


RT @yakumoizuru: 『南海寄帰内法伝』(宮林昭彦+加藤栄司訳、法蔵館文庫)は、西暦671年に天竺を訪れた唐の僧・義浄によるインド留学記のような本。当地の生活、風習、医学、技術、学問などについて中国との比較を交えて論じています。第34章「西方学法」では、梵語文法と文法書の簡単な紹介と碩学列伝なども。 pic.twitter.com/Ho19rJ5LH9posted at 07:16:31


RT @nekonoizumi: 「<<ベスト・オブ・永井博>> 初期傑作を含む、自身初となる究極の自薦ベスト作品集。完全生産限定版×布クロス装仕様(*初版のみ)にて刊行!…」 ⇒永井博 『THE JOURNEY BEGINS』 復刊ドットコム www.hanmoto.com/bd/isbn/978483…posted at 07:18:38


RT @yuukiuryu: 今後のお願いがございます。展示にはお越し頂けるだけで本当に有難いですので、差し入れはお構いなく"手ぶら"でおいでくださいませ。中でも食品や生ものは自身の減量に取り組んでいる事からも何卒ご遠慮ください。その上で、心に響くものがありましたら作品集や作品等にてご支援を頂けますと幸いです。posted at 07:19:38


RT @nekonoizumi: 目次あり。「江戸時代後期の京都を美しいカラー古地図と現代地図とともに、事典形式で案内する本。京都の長い歴史と地理、庶民や貴族の暮らしがうかがえるエピソードが満載です!…」 ⇒島村幸忠/笠間書院編集部編 『古地図で辿る都の今昔 江戸時代京都名所事典』 笠間書院 www.hanmoto.com/bd/isbn/978430…posted at 07:19:58


RT @ymzkmtm: ずーっと既視感あると思ってたんです。 これだーーーっ🐰✨ #上出長右衛門窯 #祭太郎 #RSR22 twitter.com/rsrfes_officia… pic.twitter.com/fki31jVHXPposted at 07:29:17



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。