これはまったく同感です。 RT @babyish_guide: 「この街にはこういう人がいないからダメだ」というツイートを散見しますが、本当にそうでしょうか?自分でよく探しましたか?
@akira_yanai いえいえ、そういった感想を抱く現状もあると思うので、共感する所もあったのですが。今だけでも頑張っている子達にとっては悲しい発言だったなと思いまして。僕もぎりぎり若いにカウントされる世代ですし(笑)
@Takumi_Kawa48 川口さんは十分に若手ですよ!
団体公募展にも危機感を抱いている人はいます。 @harutoki_k ちょっと前に公募展の中の人に「雇用は非正規で、公募展出すにも出品・搬入出の費用負担あって入賞しても賞金なくて表彰式の費用も自腹だったら若い人にはきついですよ」って言ったら「そんなのは個人の問題だ」って言われた…
団体公募展というのは、何のツテもない若い人が自分の腕前を問うのに、無くしてしまうには惜しいシステム。ただ、こんなにたくさん必要かと言われると、相当に疑問。
評価の定まったもの? ある程度時間に耐えて生き残って来た作家さんを見るのも良いけど、それは結局誰かの評価と購入や支援とかにただ乗りしてる気がする そんな作家さんの作品を買うお金はないから有料展覧会か印刷物が関の山 それより評価の定まってない(失礼な言い方かな?)
@kumallika 若い作家さんや学生さんの無料の展示を見て 気に入ればとんでもない安い値で好きなアートを購入できるチャンスがいくらでもある有象無象玉石混淆の展覧会とが毎週のようにある しかも都内みたいに混まないし 回ろうとおもえば暇なヒトならほぼほぼ回れる狭さ
@kumallika ほんとに、おっしゃる通りと思います。玉石混淆の石が多いのは間違いないんですが、玉もかならずあるので(笑)。
@akira_yanai 主体美術が若い人の出品料を大幅値下げしたり、北海道書道展や毎日書道展が若手部門を設けたのも、団体公募展の危機感の現れだろう。
私も絵画教室展は千回以上見ているので、ある種の面白さがあるのはわかりますが、自分も老人になると、自分の時間が有限だということに気づくんですよね。 twitter.com/MusubuNakai/st…
@kumallika 桜前線を追いかけるみたいに数日で終わる小さな展示を見る アートとデザインと工芸とジャンルは曖昧だけど構わない うんこみたいな展示もある とんでもない誰も知らないような宝物もある気がする ナカジプリンツが衝撃だった
@kumallika なにか創って行くエネルギーが絶えない町だと良いな 止めていくヒトがいても新しく始めるヒトや再開するヒトが絶えないで欲しい 敷居は低くて 誰でも簡単に気軽に展示すれば良い 裾野が広ければ豊穣な肥沃な土地になると思う
いったん離脱します。
それと、本日中に、北海道の美術情報のうち、新規到着分をツイートします。例によってたくさんあります。
@kumallika いえいえ、なんもです。クマリカさんのツイートで教えられることもあるので、お互い様です(^^)
【明日9時30分より受付開始 連続講座2016 彫刻の美をたずねて】西洋および日本の彫刻芸術の歴史や表現について、講師がそれぞれの視点からわかりやすくお話しします。全3回の連続講座です。お申込みは電話にて(011-642-5709) pic.twitter.com/f5hiCKroGH
. @horkewsan @harutoki_k 「環境」はどうなんですかね~。宮島達男さんが以前、卒業後になすべきことは?と尋ねられて、「スタジオ!」と即答してましたが、アトリエや制作場所の確保という面では首都圏の方が大変そう。美術品市場という点では、札幌はつらいかも。
札幌【開催中】第10回透明水彩展 コロコニ=5月17日~22日(日)9am~7pm(最終日~5pm)、市資料館(大通西13 s-shiryokan.jp )。石垣渉、小路七穂子、伊藤延男、湯淺美恵の4氏。昨年→ ow.ly/4mR0xN
@akira_yanai @harutoki_k 市場と評価ですね。アトリエ問題もまぁあるんですけど、最終的にはそれはなんとかなるもんです。千葉埼玉に持ってる人も結構いますし。やりたいからやってるでモチベーション続くのは良いけれど、それがクオリティなどに直結はしないと思っています
話はそれるかもしれませんが、能力の有無と、意欲の強弱って、必ずしも比例しないですよね。 twitter.com/horkewsan/stat…
コーディネーターの子で有能だった子に、君は早めに札幌を出て可能なら海外に行くほうがいいのではないかと話していたらそうなったみたいでとても嬉しい。ずっと札幌にいる必要はない。実家などの基盤があれば、きちんとした待遇の中で戻ってくることもあるだろうから。
札幌【開催中】佐藤正人のイラスト散歩展 vol.2-=5月17日(火)~22日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
札幌【開催中】福崎翼 NEON LIGHT IN THE DAYTIME=4月1日~5月31日(火)11am~5:30pm(ラストオーダー5pm)、無休、六花亭福住店2階喫茶室(豊平区福住2の5)。kanoke.net/fukuzakitsubas…