きのうは5179歩でした。
posted at 04:22:12
RT @a_kitagawa: イヌイットの彫刻は固定された視点を前提としていない。 彼らは同時に多方向から見る。
posted at 05:43:53
RT @a_kitagawa: 写真や映像は既に、伝統的なカメラワークの理論よりも、多視点が重要だと考えていて、特に映像は昨年あたりから撮影のシステムを根本的に変えている。 そこには新しい取捨選択があり、更に感度・速度の壁があり、それらを突き抜けて初めて「野生の思考」に言及する可能性が生じる。
posted at 05:44:11
RT @PPPppppppQQQ: サイボーグ009の移民編は 子どもの頃読んでトラウマになるくらい怖かった けど、その怖さは古い版でないと伝わらない pic.twitter.com/bloo2iQfVp
posted at 05:46:30
RT @tacowasabi0141: 「かなりのコストと医療資源が必要となる」などとし、県側に留意を求めた」 ってやはり広島の大規模PCR検査を妨害たの菅だったのか そりゃ万一うまくいったら自分の失政が顕になるもんな 国民の命よりプライドってわかりやすい人ね 首相、広島の大規模PCR「留意が必要」 www.chugoku-np.co.jp/local/news/art…
posted at 05:50:11
RT @nagaokaprints: 【お知らせ】 第2回このすく文化事業 「公共彫刻の裏側―美術と社会との交点」 2021/2/11木 14:00~16:30 ZOOM開催。 昨年末に東京藝大で行われた展覧会『Public Device 』を小谷元彦さんと共同キュレーションした小田原のどかさんに、展覧会についてお話し頂く予定です。 pic.twitter.com/woy6LlfGxH
posted at 05:56:23
RT @kero_genki: 図書館は戦前の思想身上調査に協力した過去を悔いて二度とそのような調査に協力はしないとしているけど、非正規職員ばかりの今の組織では易々と軍門にくだりそうな気がする。司書教育も満足にしてないし、大阪なんて名前売り渡してるし。😣😭 twitter.com/product1954/st…
posted at 05:58:36
RT @dorekore1: 図書館の自由に関する宣言 第1 図書館は資料収集の自由を有する。 第2 図書館は資料提供の自由を有する。 第3 図書館は利用者の秘密を守る。 第4 図書館はすべての検閲に反対する。 図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。 twitter.com/product1954/st…
posted at 05:59:03
RT @nekonoizumi: 「デビュー作《ID400》から初公開の新作までを収録した、澤田知子の25年の歩みをまとめた1冊 澤田知子は、2000年にセルフポートレイト作品《ID400》でキヤノン写真新世紀優秀賞を受賞、2004年に木村伊兵衛写真賞、…」 ⇒『澤田知子 狐の嫁入り(仮)』 青幻舎 www.seigensha.com/newbook/2021/0…
posted at 06:07:55
RT @rkayama: 無意味にもほどがある推理。 大量の不正署名は運悪く提出直前にボランティアさんに見つかり告発されましたが、あと一歩でバレずにすむところだったのですよ。 もしバレなかったとしたら、どうしてその敵陣営の人間とやらが、署名を多く見せるお手伝いをしなきゃならないのですか? twitter.com/KadotaRyusho/s…
posted at 06:13:23
RT @m_masago: アーティスト・イン・レジデンス「みせたこともなく、みたこともない」滞在制作成果報告会のお知らせ ●成果発表展示2/13(土)-14(日)13:00-21:00@さっぽろ天神山アートスタジオ 1F展示スペース ●アーティスト・トーク:2/14日(日) 14:00-16:00 詳細はリンクより tenjinyamastudio.jp/sblacair2020_e… pic.twitter.com/HMIUApwUf3
posted at 06:19:15
RT @sa_touta_kumi: 【「塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展 記録冊子」販売店一覧】 ・書肆吉成 kosho.or.jp/abouts/?id=100… ・smokebooks 清澄白河店 smokebooks.net ・Bookshop TOTO jp.toto.com/bookshoptoto/i… ・ジュンク堂書店池袋本店(リトルプレスコーナー) honto.jp/store/detail_1… pic.twitter.com/Vb6XifHdl3
posted at 06:22:10
RT @kazeto: 教養というのは、知識がその本質ではなく、歴史や理論体系によって矮小な自己が否定される経験。生まれ持った感覚や、育った環境による慣習や常識、そういう生来の感覚が否定されて自己が変容していく過程こそ教養の本質なので、自分の感覚を強化するための知識は教養とは逆行する。
posted at 06:27:28
RT @kazeto: だから教養というのは、知的能力よりもむしろ、そういう自己変容に耐えられる、精神の強さや心のゆとりに大いにに関係する。これはリベラルと保守の関係を考える上でも重要で、自己の信念を強化してくれる陰謀論は知的能力より感情や自我の未成熟の問題であって、知的に反論しても意味がない。
posted at 06:27:37
RT @RyusukeIto: 映像で振り返る「さっぽろ雪まつり」の1970年代篇。こうやって見ると、ゴモラとかダンガードAとか、限りなく実物大に近いSFフィギュアの歴史。ラストシーンは、伝説のあのメカ。中に入れるばかりか、艦橋が左右に回転するという無理やりなギミックが良かったなぁ! www.youtube.com/watch?v=BCAR_x… pic.twitter.com/MV8WpJgByi
posted at 06:28:42
RT @m_masago: アーティスト・トーク・スケジュール 14:00〜岡 碧幸 + 三原 聡一郎(アーティスト) 16:00〜真砂 雅喜 + 満島 てる子(さっぽろレインボープライド副実行委員長)聞きて:大友恵理(キュレーター) *観覧・参加無料です。
posted at 06:29:23
RT @a_kitagawa: 眼前の風景に立ち返り、そこで展開される豊かで熾烈な命の交差を見つめる。 他方でネット上の僅か一言が、あるいは妄言が、世界をリアルに組み替えていく新しい規範からも目を逸らすわけにはいかない。無次元的に連鎖し始めた世界において振る舞い、その振る舞いを波形として紡ぎ残すことを考える。
posted at 06:31:34
@natsuko_PR お疲れさまです。たまにチラッとうつってますね。
posted at 06:34:35
RT @tisensugimura: 『トリビアの泉』冒頭で毎回語られたアシモフの言葉「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」という言葉は、アシモフ研究家が全著作を読み直しても見つけることが出来ない。ガセを調べるのはそれぐらい大変な作業が必要になる。 写真は”トリビアの泉”の本。 (↓続 pic.twitter.com/vg7FlTXGTL
posted at 06:54:24
バズったツイートを見に行くと、下の方になればなるほど的はずれなリプライが増える現象に名前をつけたい。
posted at 06:57:30
RT @ellitic: 「尾崎翠に関する研究で『少女領域』を参考文献に上げない」問題に近い件が『ゴシックハート』『ゴシックスピリット』にもあったのを知った。「ゴシックがアートになりそうなので、先行する本はあるが著者は学者・著述家として無力だからいないことにしてその意見をオレの手柄にする」という態度。
posted at 07:02:17
RT @ellitic: 始まりは2007年の横浜美術館での「GOTH展」である。このレセプションパーティには招かれたのだが、そのさいの館長のスピーチでゴシックの定義について私の著作からの引き写しが延々語られながらそれが高原英理という著者の言葉に準拠しているという説明はなかった。
posted at 07:02:27
RT @ellitic: 2020年刊行の唐戸信嘉氏による『ゴシックの解剖 暗黒の美学』をこのほどようやく入手して、その「はじめに」を読んだら、4~5ページ、横浜美術館でのGOTH展のカタログからの引用があって、それは当時の館長の言葉からの記録だった。次にそこを同書から引用する
posted at 07:02:49
RT @ellitic: ゴスとは「ある種の憧憬、あるいは意識のあり方なので、それを定義することは困難ですが、多くの場合そこに共通するのは、死、病、苦痛、恐怖、残酷、怪奇、野蛮、暗黒、退廃、異端、耽美等々への志向です」(雪山行二「序」、横浜美術館監修『Gothゴス』所収2007、と『ゴシックの解剖』に引用)
posted at 07:02:59
RT @ellitic: この、定義が難しいから概念を列挙するという方法、またその概念の選択はほぼ『ゴシックハート』(文庫版p.8~9)『ゴシックスピリット』(p.9~11)にある言い方を簡略化したものである。私からすればその考え方は正しい。だがゴシックを憧憬や意識のあり方だと言うならその考えは誰から教わったのか。
posted at 07:03:25
RT @michinara3: 以前は近隣諸国で贋作やコピー商品が多くて、2か国で裁判(勝訴😆でした)や警告をたくさんしたりした。ここ数年は日本国内でせこいのが多くて嫌~!贋作やコピー商品で侵されるのは、自分の収入ではなく、著作権です。それはお金には換算できない想像の賜物なんです。ストレス無く生きたいよ!
posted at 07:06:16
RT @ShinHori1: → 自由で平等な社会というのは、何でもありの社会というわけではなく、理不尽な差別など、一定の"何か"を否定し排除した上でスタートしたものだと考える方が良いだろう。
posted at 07:06:49
RT @sayawudon: 最近の裁判は、後者の考え方を認めて国や東電に責任はないとする判決が目立つ。傘は無いけどとりあえずビニール袋はかけていた東海第二。予測が確実かどうか調べた東北電力の報告書を、東電は圧力をかけて書き換えさせた。そこまで悪辣でも無罪。
posted at 07:23:49
ここからの一連のスレはすごくわかりやすい。東京電力の無策が伝わります。ぜひ読んで。 twitter.com/sayawudon/stat…
posted at 07:27:36
RT @sayawudon: 水に濡らしたら日本の半分を吹っ飛ばすような危険物を持っていると仮定しよう。雨が降るかも、という不確実な予測があったとき、「とりあえず傘持っとくか」「念のためビニール袋かけとこ」と考えるのか、それとも「予測はまだ不確実だから、すぐには何もしなくていい」と無対策で放置するのか。
posted at 07:27:43
RT @nagano_michi: 失わないように、何度でも書く。水俣病における認定制度のやばさ再確認。自分が患者であることを訴える人へ、認める条件として「60年前に食べた魚の領収書」を求める政府。誰も持ってないから棄却の嵐。この状況に慣れたら大事なものを失う。慣れないために、この状況のやばさ再確認。明日は我が身だ。
posted at 07:30:53
RT @mizueparis: コロナ禍で美術館が閉まる中、パリのギャラリーはアート好きの人が集まっている。雨の中、列を作る客にコーヒーを配っている様子はホッコリする☕️ このルポに登場するのはLa Galerie Polka 、La Galerie de Valois、La Galerie de L'instant。 twitter.com/afpfr/status/1…
posted at 07:32:43
RT @yukionoguchi10: コロナ後に需要が回復しても、#零細企業 は対応して売り上げを増やすことができない。なぜなら、コロナ不況で店舗や設備などの #固定資産 を減らしたからだ。固定資産を元の水準に戻すのは容易ではないので、休業者が戻ってくると、賃金が低下する。diamond.jp/articles/-/262…
posted at 07:37:24
RT @GoodBye_Nuclear: いまごろ「攻めの検査」などという言葉を使って、無症状者に対する検査を「正当化」し始めたようですね。
posted at 07:37:26
RT @doushinhoudouc: <#東日本大震災10年>伊達でイチゴ、再起の証し 宮城・亘理から移住2人の農家 丸子さん、郷里戻り「経験生かす」 小野さん、家族でき「マチに貢献」 ✔︎来月11日で10年。海を越え、それぞれの試みは続く🍓 www.hokkaido-np.co.jp/article/510389 #東日本大震災 #伊達市 #亘理町 #イチゴ #夏イチゴ #冬イチゴ pic.twitter.com/pbMp7a4nbB
posted at 07:57:46
RT @ero_mousou_yuki: 豊浜トンネル事故25年 「風化させぬ」遺族ら慰霊碑に祈り:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/510382
posted at 07:57:54
RT @ton0415: 情報公開されておりました!今秋、クリスチャン・マークレーの個展を開催します。実験音楽シーンから近年はマンガのオノマトペまで、日本の諸カルチャーとの関係も強いマークレーの世界を、Translationをキーワードにキュレーションします。ご期待ください!www.mot-art-museum.jp/exhibitions/ch…
posted at 07:59:53
売り言葉対買い言葉の戦い 笑 #おちょやん
posted at 08:02:32
札幌【開催中】第5期所蔵品展 エキゾティック・イメージ―上海から道化へ・前期=12月19日~2月14日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜(1月11日除く)休み・12月29日~1月3、12日休み、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 @Kotaro_Art )。一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料
posted at 08:07:00
欠けた月が出てくるのはたぶん初めて。こんな「正攻法」で楽日にウケることができるのか。あした、どうなるんかな。 #おちょやん
posted at 08:15:00
毎年2月11日はなるべく出勤するようにしているのだが、眠くて働きたくないのは平常モードだったりするw
posted at 08:33:28
瀬戸正人『深瀬昌久伝』(日本カメラ社) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d… @akira_yanaiより ★blog 書きました。弟子がつづる異能写真家の横顔
posted at 08:42:19
ブルース・スプリングスティーンが酒気帯び運転で逮捕されていたようです。 twitter.com/BBCNews/status…
posted at 08:45:14
@hamashodo この本、深瀬昌久の意外な素顔を知ることはできるけど、彼の写真の理解に役立つかといわれると、なんともいえない感じです。
posted at 08:50:10
RT @daguminagon: 札幌・山の手のCafeKauriさんでの 展示は2月27日まで開催中です 基本は9時〜16時の営業ですが 状況によって変更になる場合がありますので ご来店の際はHP(cafe-kauri.wixsite.com/cafe-kauri) またはFacebookページをご覧ください pic.twitter.com/XBTyaQU7RD
posted at 10:30:28
左の壁面は中村まり子さんでしょうか。なんかすごい。 twitter.com/hug_hue/status…
posted at 10:35:03
RT @siretoknote: #野付半島 点々と残る廃墟は、かつて魚が獲れない時代に苦肉の策として導入した肉用牛経営の名残なのだと知る。 pic.twitter.com/d2ks639BTG
posted at 10:43:03
RT @levinassien: おはようございます。今日は建国記念日なんですね。1967年建国記念日制定に反対して同盟登校を呼びかけたけれど、高校に行ったら10人くらいしか来てなくて、がっかりしたことを毎年この日になると思い出します。その三か月後くらいに退学届けを出したのでした。
posted at 10:49:29
RT @Campaign_Otaku: 軍部がクーデターを起こしたミャンマーで、市民のデモに対してポリスが放水攻撃する中、一部の良心の呵責に耐えられなくなったポリスが市民側に寝返った…これすごいシーンだな。ポリスの鑑。God Bless Myanmar. pic.twitter.com/IvhzJnJlEX
posted at 10:52:04
RT @mhr_mrt: "As an artist — and young people should know this — you don't have to make art that makes people happy. You have to make art that makes people feel." by Tracey Emin
posted at 10:53:24
RT @nakamura_haring: 「アート×コミュニケーション=キース・へリング」展が #札幌芸術の森美術館 で開催! この夏開催される本展では、 #中村キースへリング美術館 のコレクションより絵画、彫刻、ポスターなど約160点を紹介。北海道内では21年ぶりとなるキース・ヘリングの大規模な展覧会です。 pic.twitter.com/hJYn5ZRPWc
posted at 11:10:20
RT @libra_104: 群青展での札幌行で存在を知ってずっと追いかけてる札幌国際芸術祭 #SIAF2020特別編 。 中止は残念だけどドキュメント展とあわせてWEB/YouTubeを使ってのオンラインへのフルスイング。 もっと沢山の人に体験してほしい! まぁ〜びっくりするから! 2/14まで開催中! siaf.jp/siaf2020/
posted at 11:10:36
RT @libra_104: トークを観て・・・ 飛行機が過去のものになったとしたら人がいなくなった世界各地の空港はどんな姿・意味を持っていくのか。炭鉱遺構からアートという装置を通して見る未来。試されるのは人間の想像力。 アーティストトーク06「炭鉱とルーツ」 #SIAF2020特別編 追っかけ中 siaf.jp/siaf2020/
posted at 11:10:52
RT @atkyoudan: ツイッターではまともな知識は得られません。勉強という意味ではツイッターは時間の無駄。ツイッターを1万時間読むより推奨された新書を1冊読んだ方がずっと有意義ですよ。
posted at 11:19:28
RT @atkyoudan: 「こちらの主張が間違ってるというなら知識のある人間が丁寧に教えてくれればいいのになんで馬鹿にするだけで済まそうとするんだ」みたいなの私も言われたことあるけど、バカは人の話聞かないし聞けないから結局時間の無駄だし、金も払わずに何を甘えたこと言ってるんだとしか思えないんだよね。
posted at 11:19:32
RT @art_translator: 【SIAF TV 本日は12時-20時!】にわか日比野広報課長ファンのみんな!笑、今日も日比野さんちらっと出るよ〜〜📣 #SIAF2020特別編 twitter.com/SIAF_info/stat…
posted at 11:29:01
@kotomifujisaki ありがたいんですけどこういうプレッシャーをかけられたの初めて(笑)。よろしくお願いします。 名古屋の方なんですね。あいトリを見に2016年と19年に行きました~(後者は大量のブログ記事あり)。
posted at 11:34:58
ギャラリーからの発言。貸しか企画か、スパッと割り切れない現実が率直に書かれていて興味深いです。 twitter.com/hiroyuki9999/s…
posted at 11:44:14
@kotomifujisaki 分量が非常識なので(苦笑)、お時間のあるときにつまみぐいで結構です。よろしくお願いします。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7…
posted at 11:55:24
RT @SIAF_info: 本日のSIAF TV プログラムもたくさん。 アーカイブも随時更新します! 2/19 23:59まで。 見逃した方・もう一度みたい方 お早めに。 #SIAF2020特別編 bit.ly/2Z2Yv9l pic.twitter.com/PyHttvmTA1
posted at 12:00:06
RT @odawaranodoka: こちらの本に参加しています。作品制作で「戦争を描いている」という自覚を持ったことはなかったですが、大川さんに話を聞いていただいて、これまで言葉にならなかったことが言葉になりました。 『なぜ戦争をえがくのか 戦争を知らない表現者たちの歴史実践 』大川史織編www.amazon.co.jp/dp/4909710159/ pic.twitter.com/GEOlz2QlJF
posted at 12:06:53
SIAF TV | 2月11日(木・祝) 12:00〜20:00 youtu.be/HFr40Tr0NPg @YouTubeより 【重要情報】午後2時からのスタッフインタビューに、日比野広報課長が登場するそうです。 #SIAFTV #SIAF2020特別編
posted at 12:11:56
![](https://img.youtube.com/vi/HFr40Tr0NPg/hqdefault.jpg)
RT @SIAF_info: ▷最新情報/Explore SIAF2020ドキュメント in 3Dを公開 bit.ly/3aQlpX2 会場に来れない方はこちらから! お楽しみください。 配信はこちらから:#SIAF2020特別編 pic.twitter.com/ggYeDrNmqY
posted at 12:21:33
RT @no_showa: 【お知らせ・RT歓迎】 今週末、天神山アートスタジオにて開催のトークライブに、ゲストとして登壇いたします。観覧・参加無料。 真砂雅喜氏のアートプロジェクトに、協働者として参加させてもらいました(写真撮ってもろたの)。 2/14(日)16:00よりお話しします。よしなに。 tenjinyamastudio.jp/sblacair2020_e… pic.twitter.com/nTaxQrisYK
posted at 12:22:44
RT @_hikki: pic.twitter.com/F6gNIJfrIx
posted at 12:32:58
RT @kyodo_official: 東京五輪組織委の森会長が辞意 - 女性蔑視発言を巡り this.kiji.is/73243961423026…
posted at 12:36:53
RT @BaddieBeagle: "パリ前衛芸術から実験的文体へ セザンヌ絵画のように風景を書き、ピカソのキュビズム絵画のように短編を構築し、映画カメラのズーム・イン/アウトのごとく語りの実験をし、…": 小笠原亜衣『アヴァンギャルド・ヘミングウェイ パリ前衛の刻印』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978490…
posted at 12:49:11
STV ラジオでこんなに札幌国際芸術祭のことをとりあげていたなんて、全然知りませんでした。 twitter.com/ishigule/statu…
posted at 12:51:26
RT @topmuseum: 予告【澤田知子 狐の嫁いり】3/2-5/9 デビュー以来、第一線で活躍する澤田知子の公立美術館初の大規模個展。25年間の作家活動を概観するのみならず、作家自身によって新旧の代表作を再編し、展覧会全体をひとつの新作として構成する意欲的な展覧会にご注目ください。 topmuseum.jp/contents/exhib… pic.twitter.com/wdxCK2dN8m
posted at 12:51:48