ユーミン40周年、テレビで見た。プロコル・ハルムやキャラメル・ママとの共演のシーンに、時間の壁を超えた情熱を感じた。ヒプノシスのメンバーがジャケットデザインを担当したことがあったというのも初めて知った。 #nhk
しかし、いまのロックやポップスが事実上始まったのは60年代半ばだから、今後そのプレイヤーたちが次々と引退し亡くなってゆくだろう。そこから、ポップスやロックの、本当の意味での「歴史」が始まるような気がするのだ。「若さ」は、いつまでも永遠ではない。
そうかもしれないですね。 RT @garagake: @akira_yanai日本人が アメリカの真似をして 長年やって来たことが実は日本人にはあってねぇんじゃねぇか ってビートたけしさんも本に書いてました
民族性も含めて基本的に「相対評価」が染みついちゃってるためかな? RT @akira_yanai: それにしても、私たちはどうして、海外の評価を「権威」とみなしてしまうのだろう。「国際的」イコール「えらい」と思ってしまうのだろう。欧米でほめられてから慌てて賞賛し始めるのだろう。
またAPI制限をくらっているようで、スマホのクライアントがほとんど使えない。困ったなぁ。フォロー数を減らした方がいいのだろうか。どなたか、詳しい方、ご教示願えれば幸いです。
@tsuguaugust11 そいつはお疲れさまです。私は、きょうは休息の日です。
@kamo_ru おはようございます。早くなおればいいですね。自分は風邪だけはごぶさたで、助かっております~(^^
万人にきくかどうかわかりませんが、自分は風邪撃退のため、レモン飲料やオレンジジュース、ミカンなどをコンビニでちょくちょく買い、ビタミンCを意識的に摂取するように心がけています。 RT @kamo_ru: @akira_yanai... mtw.tl/l9whpew
栗山監督大谷ダメ押し交渉 中傷から守る nikkansports.com/baseball/profe… @nikkansportscomさんから ★ここまで言い切って大丈夫かな。そりゃ入団してくれればうれしいけどね。文中の「出馬」の使い方に違和感。 #lovefighters
大谷 近日中メジャー挑戦再度表明へ 栗山監督出馬も気持ち変わらず ― スポニチ Sponichi Annex 野球 sponichi.co.jp/baseball/news/… ★スポニチは、サンスポと逆に、大谷のハム入りに否定的だな。 #lovefighters
新聞社的には、これは「諸派」扱いですな。 RT @noieu: またひとつ。RT @uesugitakashi: 【速報】俳優・山本太郎氏、新党結成、衆院選出馬へ。きょう、自由報道協会の記者会見(17:00)で表明へ。fpaj.jp/?p=5211
昭和といえば中央バスターミナル地下の方が濃いですよ。 "@yuuzohoscar 初めて入った札幌テレビ塔地下の食堂街。わぁ札幌にもこんな昭和の名残があるんだ!で、入った味の北彩、本日のオススメ定食 辛味噌焼きソバ(ホイコーロー風 コロッケ付き)500円。キッチンから鍋音も豪快"
日没が一番早い時季ですね~。 RT: @kamo_ru: もう、4時過ぎたら真っ暗ですよね~(^_^;) RT @akira_yanai: 日が暮れるのが早い。 instagr.am/p/Sr24esM9D1/
【中西展関連イベント】12/8(土)に開催される林道郎氏(美術史家/上智大学教授)の講演会タイトルが決定しました。「絵画の時間/時間の絵画―放心と集中」当日は12時から館内受付で整理券を配布します。(先着60名)
★「中島義博個展」開催中(~12月6日まで。火曜日は定休。東区、茶廊法邑):シルクスクリーンや染め(型染めも)の大小作品。染めの美しい色合い。大きなハナに小人が散りばめられて。ネコ、小動物も。楽しい作品です。 twitpic.com/bi0kju
勝ち点も異次元ですね… RT @takkyuyamick: 札幌の得失点が異次元…
【前田遼一がリーグでシーズン初ゴールを決めた相手】 2007年:ヴァンフォーレ甲府→降格、 08年:東京V→降格、 09年:ジェフ千葉→降格、 10年:京都サンガ→降格、 11年:モンテディオ山形→降格、 12年:ガンバ大阪→「降格」masuzonefifajfa2.blog.fc2.com/blog-entry-541…
また、12月20日までは「全品売り尽くし・閉店セール」をキクヤ楽器にて開催中です。ご来店お待ち申し上げます。なお、スタジオメッセ・ラボメッセ(音楽教室)・メッセホール・メッセビルはキクヤ楽器閉店後も今まで同様営業致しますので相変わらぬご利用・ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
けっこう同感です。 RT: @koba_atsu: ほんと、こういうとき紙媒体のぴあが欲しいわ。世の中進歩してるようで退歩してる部分もあるんだよな。