@mmmegumi 赤ちゃんはすぐに熱を出すので、あまりお気になさらずに。再びの移動で、母子ともに負担がかかりますね。どうか、ご無事で。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 13:18
それも意識してました。直接には、伊藤整『若き詩人の肖像』で、主人公が書店で詩誌や文芸誌を手に取る場面が多いことが、念頭にありました。大正末期、小樽の本屋に詩や文学の雑誌がいくつも並んでいたのですね。 twitter.com/harutoki_k/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 13:33
作る暇あるなら勉強しろよと言いたくなるやつに度々出会うから難しい
— emimura (@emimura) 2017年1月3日 - 13:29
勉強するくらいなら作れよと言う人もいるけどゼロに何かけてもゼロだと思う
— emimura (@emimura) 2017年1月3日 - 13:30
しかし、いまの若い人って、伊藤整の名前くらい知っているのかな? せめて道産子は知っておいてもらいたいと思う。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 14:09
【李相日監督来館!】『怒り』トーク&上映決定!
— シアターキノ (@theaterkino) 2017年1月3日 - 14:04
1/20(金)夜の時間帯で調整中
★上映後、李相日監督トーク!
入場整理番号付チケット1500円
(KINO会員1000円)シアターキノにて発売中!
theaterkino.net/?news=news-1986
いま個人経営の小さい本屋さんはどんどん姿を消していますね。百科事典や学習雑誌をなじみ客に毎月配達するような仕事が急減しました。伊藤整のくだんの小説に名が出る書店は、左文字(なにわ書房系列)と工藤書店ですが、いずれももうありません。… twitter.com/i/web/status/8…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 14:20
@harutoki_k いえいえ、それを読んでいれば威張れます。半世紀前の日本人も、その訳本で彼の名を知っていたわけですから。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 14:21
私はamazon を使わない主義です(1度だけ古書を買ったことがありますが)。amazon は包装材がじゃまで、輸送に手間がかかって地球にやさしくありません。田舎ならともかく、札幌にいるなら本屋さんで選ぶ方が楽しいです。 twitter.com/harutoki_k/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 14:38
安倍首相は天皇を超えたのか。天皇陛下の新年の感想は今年は見送られ、安倍首相の新年の感想をNHKニュースは新年一番に報道する。この数年の天皇陛下の新年感想は歴史認識や戦後日本の評価に関する明確な、安倍とは対決するメッセージだっただけに、この間の真相が気になる。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2017年1月1日 - 23:44
安倍首相の談話がトップニュースって、マジか。北朝鮮かよ(笑)。北海道新聞はベタだったぞ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 14:42
森本めぐみ展 百年の予定
— クマリカ (@kumallika) 2017年1月3日 - 14:47
temporary space 北16西4
12/30-1/3 2休 11:00ー17:00
今日までだけど強くおすすめです🗿 🐻多し ゴールデンマウンテン(恵庭岳?)とか 小さいけど大きな広がりを感じる pic.twitter.com/8jt1SJZAu3
ありがとうございます。そんなに大したことはしてないです。「作品」といわれるのはうれしいですが、それにしてはアラが多すぎて、お恥ずかしい限りです。 twitter.com/wgdevi/status/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 14:52
私も威張るほど伊藤整は詳しくないですが『鳴海仙吉』と『若い詩人の肖像』は長く残る小説だと思います。岩波文庫に『小説の方法』という評論がありますが、前書きに世界文学の名作が大量に挙げられ、読者は読んでいることが望ましいーとあって、おじけづきます(笑)。 @harutoki_k
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 14:56
今年の初詣は、神社庁から距離を置き、改憲の署名運動などに反対している新熊野(いまくまの)神社。メジャーな神社と違い人影も疎らだが、なかなか趣のある社。神木は樹齢900年にもなるという楠。 pic.twitter.com/2ysP2vipTc
— michio hayashi (@michio_ha) 2017年1月3日 - 14:54
1月25日(水)-2月4日(土)『工藤和彦×雪ノ浦裕一 二人展 暮らしのうつわ花田』 暮らしのうつわ花田 〒102-0074 東京都千代田区九段南2-2-5九段ビル1・2階 Tel:03-3262-0669… twitter.com/i/web/status/8…
— 工藤和彦 (@kazuhiko_kudo) 2017年1月3日 - 15:19
まずはこれでしょ……って、重版してたんかい! すごいな、鹿島出版会……。ともあれ、建築は勿論、美術を勉強している人も必読の古典的著書です。 " 第一機械時代の理論とデザイン レイナー・バンハム amazon.co.jp/dp/4306040755/… @amazonJPさんから "
— 土屋誠一1/8美術館講座@沖縄県博・美 (@seiichitsuchiya) 2017年1月3日 - 15:43
【3時ですね!】ザ・ベーカリー&ペイストリー(札幌グランドホテル内)では、今年の干支・酉にちなんだ可愛らしいスイーツを販売しております。1月9日(祝・月)まで。→grand1934.com/rest/shop/year… #札幌 #スイーツ pic.twitter.com/ETxzeAaDct
— グランビスタホテル&リゾート (@granvistaTW) 2017年1月3日 - 15:17
めも
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 17:01
Documenta14, 4/8~7/16 Athens;6/10~9/17 Kassel
Skulptur Projekte Münster カッセルと同会期
57th Venice Biennale 5/13~11/26
twitter.com/artnet/status/…
なんだこれは。。。 twitter.com/saatchi_galler…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 17:07
地域行事20県で60件休廃止 過疎、若者流出で継続困難 | 2017/1/3 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/18891959648062…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 17:15
カレンダー500円 2017と2117年 100年 pic.twitter.com/YxRo9CeYz6
— クマリカ (@kumallika) 2017年1月3日 - 17:58
本を読んでる場合じゃないときの読書が一番よくすすむ
— SATO Takumi (@sa_touta_kumi) 2017年1月3日 - 20:17
シェル美術賞展2016で印象深かった作品。小林源さんの「告白」。来場者による投票で一番人気だった絵。オーディエンス賞を受賞。 pic.twitter.com/0Q6Yk0xYhj
— はむぞう (@hamuzou) 2017年1月3日 - 20:23
札幌【あす再開】ディズニープリンセスと アナと雪の女王展=10月26日~1月15日(日)9:45am~5pm(入館30分前まで)、11月以降の月休み(祝日開館し翌火曜休み)、12月29日~1月3日休み、札幌芸術の森美術館 @mshop_managers 一般1500円など
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 20:50
関係性とか地域とかアクティビストとか言っても、例えば北海道における時計台ギャラリーの歴史や挫折について興味のない人は、芸大や筑波大出身のエリート主義か、トレンド信奉の外部注入主義者に過ぎないと思う。つまり、中央の風向きに敏感であっても、主体者としての歴史を紡げないということだ。
— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2017年1月3日 - 21:25
挫折はちょっとキツいよね。自分なら終焉くらいに表現すると思う。あと、団体公募展批判というのはステレオタイプだよね。団体公募展自体よりも。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 22:05
blogをアップしました。「■坂本直行生誕110年記念 直行さんのスケッチブック展 (2016年11月4日~17年1月9日、札幌)」 goo.gl/5oOJYu
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月3日 - 22:40
教えてください・・・。セシルマクビーの福袋を買ったら、袖が4つあるんです。袖じゃないんですか!?でも腕通せるんですよ!?なんなんですか!? pic.twitter.com/QaH4kL0Pl9
— にょん@せしきち (@uta_cecil) 2017年1月3日 - 10:32