まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

橋物語 その四 浦島太郎伝説

2005年05月31日 | 歴史
 香川県の西部に「詫間町」という町があります。ここの交換局で電力設備が撤去されたので、その確認に行ってきたのであります。この詫間町は戦前から詫間港という港で栄えたし、海軍の飛行艇「二式大艇」の基地があったことで有名です。その基地の跡地にできたのが「詫間電波高専」。今も学校脇の道路沿いに防空壕がそのまま残されております。
 この詫間町には浦島太郎伝説が残され、「生里」は太郎が生まれた所、「箱」は太郎が玉手箱を開けたところ、その煙がたなびいた山が「紫雲出山」だとか・・・。そのほかにもさまざまな地名や場所があるのだとか。
 で、その詫間町の高瀬川にかかっている詫間大橋にあるのが、この浦島太郎の銅像であります。
 太郎の銅像はきめ細かく作られておるのに、その下流側には簡単な竜宮城がコンクリートで作られておるばかり・・・。その対比が、なんだかなぁと思うばかりです。

橋物語その三 屋島の那須与一

2005年05月31日 | 歴史
 今日の高松は三十一度を超える真夏日となりました。でも、昨日のような蒸し暑さはなくてさわやかな初夏の一日でありました。
 聞いた話によりますと、高松市の下水道のマンホール蓋に描かれているデザインは、高松工芸高校の生徒さんが書いたものなのだとか。いわれてみると、なるほどねぇ~。
 さて、今、話題になっているNHKの大河ドラマ「義経」もいよいよ近日には「屋島出陣」だとか。最近、屋島を訪れる人が増加しておるのだとか。これまた、なるほどねぇ~。で、旧国道の春日川にかかっている春日川橋には、その源平の戦いの有名な一場面が再現されております。
 上流側から那須の与一が弓を引き締め、下流側では船に乗った女性が扇の的を掲げて招いておるのです。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>