まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

貸し出し禁止の図書拝読・・・。

2007年07月03日 | 自然
 私は香川県立図書館に行くのですが、私の読みたい本の多くが貸し出し禁止です。それも書庫にあって、普通は自分では見ることができないのです。

 つまり・・、貴重な本とか、一冊だけしかないとか・・・あまり見せたくない本とか・・・なのでありましょう。そういう本は・・かえって見たくなる本でありまして・・。

 貸し出し禁止ということは、その図書館内で見るには構わないのだけれど・・・みたいな本なんですから、気兼ねしなくても読めるのでしょうが、何か・・・落ち着かないものです。コピーも構わないのでしょうが、筆記で書写してしまいます。

 でも・・、そのまんまを筆写すれば大変です。昔に習った速記のように、記号を使ってノートに書き写します。

 記号:かん○=>米・・・五・・・文久○ー> 下田 M23没・・・

 文章:咸臨丸に乗って渡米。帰国後、文久二年三月に小笠原諸島探検に参加。その後、下田港で座礁溺死。明治23年のことであった・・。

 まぁ、自分で解読できればいい暗号みたいなもの。こういうのは、昔のアマチュア無線での電信信号(モールス)でも使ってまして、b4・・・はビッフォだったし、2you は・・・ツーユーだったような。

 そういう省略法って、いろんな場所にあるように思う・・・。それも一つの文化ではないのかと思ったりする昨今・・・。

 しかしのかかし・・・、本を一冊・・・書写すると手首がいたいぞ・・・。

夜来風雨の声・・・・。

2007年07月03日 | 自然
 朝方からでしょうか・・・、激しく雨が降りまして。二階のベランダ入口なんぞは少し隙間をあけておいたし、私のマシン室の窓も・・・少しばかり開けておいたのですよ。蒸し暑いものだから・・・。

 だから・・・朝方には雨が音を立てて廊下に吹き込んできたのですと・・。私は全く知らないのだけれど・・・。

 で・・・最近は五時過ぎに起きるのですが、だと・・激しい雨でありました。

 家を出たのは五時半過ぎ・・。だと・・道路も何も台風並みの雨と風です・・・。これはたまらんなぁ・・・と、ライトをつけてゆっくりとやってきたのですが・・・。途中あたりから・・・雨も風もおさまって・・・、場所が違えばこんなものやろか・・・みたいな。

 で・・、職場に着くころ・・6時過ぎには・・雨なんぞありません・・。お昼過ぎに・・・東かがわ市あたりを走ったのですが、別に川の水量が増えているわけでも、ダムの水量が上がっているわけでもないのです。

 ただ・・高知あたりではまとまった雨が降ったので、取水制限は一時的に解除だとか・・。でもまたすぐに取水制限になるだろうというお話でした。

 すごく降った・・・と、職場の人たちはいうのですが・・・、それでも降ってはおらんようです・・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>