まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

台風一過・・・、早くも稲の開花だ・・。

2007年07月17日 | 自然
 車で走っていて・・・、思わず・・・「あれれっ・・・」と思ってしまった。

 こういうのは・・・元農家でないと気付かないものだろうと思う・・。早くも稲が花を咲かせている・・・。あの台風四号の影響を受けなかったものだ・・。我が家のキュウリなんぞなぎ倒されたというのに、こんな可憐な花がじっと我慢の子だったのだ・・・。けなげな姿に思わず感動・・・。

 よく・・・、毎日毎日・・・あれだけブログが書けるねぇ・・なんぞと言われたりする。そんな話題をどうすんのさ・・・などとも。確かに・・・私のブログには一日のお休みもない・・・。本当はお休みはあるのだけれど、しっかりとリカバリーをしているからだ。

 その裏には・・・少しの自然の変化も見逃すまいという・・・興味心があるからだと思う・・・。そうしていればボケないかなぁと思っているのだが・・・、最近は・・・記憶の多くが消えてしまうようだ・・・。その記憶の備忘録が・・・このブログなのかもなぁ・・・と・・・。

ひまわり団地・・・。

2007年07月17日 | 自然
 昔は・・・満濃町というておったものが、近年は・・・「まんのう町」になっている。平成の大合併でできた町だ。

 ここは元は「仲南町(ちゅうなんちょう)」の帆の山地区。山奥の里になんで帆・・・なんだろうか。

 ここの休耕田(稲を作らない水田)約八ヘクタールに、ひまわりが十数万本・・・植えられておるそうな・・・。そりゃ・・見渡すかぎりひまわりだ・・。

 細い農道というかあぜ道に乗用車が入り込んで大渋滞。仕方なく・・・遠方から眺めてみた・・。

 この前のJR・・・土讃線だろうかに乗って、ここを通ると・・・一面のひまわり畑なんだそうだ・・。

 ここは町おこしの一環で、ひまわり畑を作って、ひまわりオイルとか・・・なんだかんだのお土産も作って販売してるらしい・・・。心配された台風の影響もなくて、みんな元気に立っていた・・・。

水不足解消ですって・・。

2007年07月17日 | 自然
 台風四号のおかげなのでしょうか・・・高知県の早明浦ダムの貯水量が100%になったので取水制限は解除されたそうな・・・。それはそれでうれしいお話。でも、これからが正念場・・・雨の降らない夏場にむけて・・・大丈夫とは言えない。

 ところで・・・しわくさんも心配していた・・・丸亀市の水不足・・・。ここの水源地は・・・満濃池。あの弘法大師さんが作ったといわれる香川県最大の池なんですが、まさか・・・お大師さんがモッコをかついで土を運んで作ったわけはない。

 ここも満水になっているのかと思ったら・・・こんなもの。80%から90%という状態・・・。あれれ・・・と思ってしまった。

 で・・・帰ってから我が家の奥にある大川ダムというダム湖を見に行くと・・・、これと同じような・・・80から90%程度の貯水量・・・。ケイコおばに尋ねたら・・・台風前に一気に放流をしたのだそうだ。つまり、大雨が降ってダムが満水になって壊れるといけないので・・・緊急放流をしたそうだ・・。その後・・・貯水量を・・・八割がたに抑えてあるそうだ・・・。満濃池も・・・そういうことなのかも知れない・・・。

 と・・いうことは・・早明浦ダムも・・同じことなんだろうか・・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>