昨日・・・お休みして・・・仏教婦人会のお勉強ということで・・・倉敷市に行ってたんだけど・・、どうやら・・風邪をひいたようで・・・喉が痛い、目がおかしい・・・。関節が痛い・・・動悸がする・・・。
で・・・、熱いおうどんでも食べればよくなるかも・・と考えて・・・、「まる石・飯山(はんざん)亭」に寄ってみた・・・。飯山町の飯山総合運動公園の手前の高台にあって、「丸幸」「富永飯山店」と名前を変えて・・・、今度は・・高松市中間(なかつま)から移転してきた・・・「まる石・飯山亭」、セルフの店から・・・本格的な一般店にリニューアル・オープンした。
お店の外観は変わらないが・・・店内は・・・がらりと変わってしまった感じ。お座敷とテーブル席とが分離されて・・・、いかにも小料理屋みたいな雰囲気。
だから・・・メニューを見ると・・・700円・・980円と・・・さぬきうどんらしくないお店になった。まぁ・・・セルフ方式の薄利多売・・は、こういう地では難しいだろうと思う・・・。山の中の一軒家だからね。
で・・・小エビのかきあげうどんを注文したら、こんなものがやってきた・・・。
どんぶりよりも・・・でかいかきあげだ・・・。ま・・、揚げだてだから・・・パリパリとしておいしい。周りを少しずつかじってから・・・どんぶりの麺の上に載せてみた・・。
で・・・全部・・・食べ終わると・・・こんなものがあらわれた・・・。
これで・・560円。二日分のうどん代だな・・。
ここは・・地産地消につとめるお店で・・・この小エビも、庵治漁港でとれたものとか・・・。麺は…当然・・「さぬきの夢2000」究極のうどん屋を目指す意気込みらしい・・・。
だから・・さぬきのうどん屋さんには珍しく・・・朝の10時から・・・夜の22時までの営業となっている。夜には夜のメニューも用意されているらしい・・・。
じゃぁ、また。
http://blog.livedoor.jp/pyonko730/archives/51507251.html
で・・・、熱いおうどんでも食べればよくなるかも・・と考えて・・・、「まる石・飯山(はんざん)亭」に寄ってみた・・・。飯山町の飯山総合運動公園の手前の高台にあって、「丸幸」「富永飯山店」と名前を変えて・・・、今度は・・高松市中間(なかつま)から移転してきた・・・「まる石・飯山亭」、セルフの店から・・・本格的な一般店にリニューアル・オープンした。
お店の外観は変わらないが・・・店内は・・・がらりと変わってしまった感じ。お座敷とテーブル席とが分離されて・・・、いかにも小料理屋みたいな雰囲気。
だから・・・メニューを見ると・・・700円・・980円と・・・さぬきうどんらしくないお店になった。まぁ・・・セルフ方式の薄利多売・・は、こういう地では難しいだろうと思う・・・。山の中の一軒家だからね。
で・・・小エビのかきあげうどんを注文したら、こんなものがやってきた・・・。
どんぶりよりも・・・でかいかきあげだ・・・。ま・・、揚げだてだから・・・パリパリとしておいしい。周りを少しずつかじってから・・・どんぶりの麺の上に載せてみた・・。
で・・・全部・・・食べ終わると・・・こんなものがあらわれた・・・。
これで・・560円。二日分のうどん代だな・・。
ここは・・地産地消につとめるお店で・・・この小エビも、庵治漁港でとれたものとか・・・。麺は…当然・・「さぬきの夢2000」究極のうどん屋を目指す意気込みらしい・・・。
だから・・さぬきのうどん屋さんには珍しく・・・朝の10時から・・・夜の22時までの営業となっている。夜には夜のメニューも用意されているらしい・・・。
じゃぁ、また。
http://blog.livedoor.jp/pyonko730/archives/51507251.html