まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

梅の香を 過ぎて阿波路や 山けぶる

2009年01月30日 | 自然
 一月も残すところ一日だけになった・・・。はや・・12分の1が終わるってことだ。それも・・ろくすっぽ、お仕事もせずにねぇ~・・・。

 で・・・、まぁ・・リハビリみたいなもので、少しは体も動かしたり、車の運転感覚も取り戻したいと・・、少しおでかけしてみようと思った。

 で・・退院前に・・病院のベッドで見かけたテレビで・・、脇町のうだつの町並みに、假屋崎省吾さんが・・お花を活けていたので、それを見に行こうと思った。で・・、けいこばぁとさっちゃんを誘って・・三人で・・徳島県阿波町経由で美馬市脇町に向かった・・・。この脇町が・・「四国のまほろば」なんだとか・・・。初めて聞いたなぁ・・・。

 

 脇町にある「うだつの町並み」のほぼ中央にある・・「吉田家住宅」は、美馬市指定の文化財の藍商人「佐直」のお店兼住宅を修復して保存しているもの・・。

 入場料500円を払って・・・お店の中に入る・・。和服と古木、それに・・洋蘭のコラボレーション・・・。古木や流木は・・市民や地域の人たちが集めたもの。洋蘭は・・この町にある「あんみつ館」の協力によるもの。和服も業者さんがPRのために協力しているみたい・・。

 

 ま・・、圧倒されるのは・・藍商人のお屋敷だ。けやきなどの丈夫な材木をふんだんに使って・・・それはそれは質素ながら・・・広いおうちを造ってなさる・・。

 修復前は・・ぼろぼろのお化け屋敷みたいだったらしいが、柱や材木は・・・それなりのものを使っているらしかった。壁や瓦は・・新しいものだが、決して違和感はない・・。

 そこに・・流木やら古木やらを置いて・・、さらに洋蘭をさりげなく活けてある感じ・・・。

 

 

 今日は雨が降っていたし、歩くのがつらい・・さっちゃんもいることだしで、この生け花展だけで帰ることにした・・・。うだつの町並み散歩はまた、今度にすることになって・・。

 で・・・今日のお昼はさぬき市長尾にまで戻って・・そこで・・カレーうどん。昨日もカレーうどんやったなぁ・・。

 

 けいこばぁとさっちゃんは・・かけうどんの小・・・。それにおでんをすこしばかりと・・。

 

 そんなで・・終わってしまった一日でした。

じゃぁ、また。


 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>