さて・・・一月五日の仕事はじめです。
ところが・・今日が月曜日だということもあって、お正月明けということもあるのかな・・。いく所、行く所で・・・うどん屋さんもお休みです・・・。お正月には働いたから・・・昨日・今日あたりでお休みにしたんでしょうか。月曜日が定休日でないおみせまでもが・・・定休日・・・。
で・・・讃岐富士と呼ばれる・・・飯野山のま東にあたる場所に・・・黄色い回転灯が回っているのを発見・・・。近寄ってみると・・、おお、うどん屋さんだぁ・・。なにない・・「
上田うどん」かぁ・・。初めて見たおうどん屋さんだぁ・・。場所は丸亀市飯山町東坂元・・。
このお店は・・・一般店。しかも・・ぶっかけうどんがメインという変わったお店らしい・・。ぶっかけうどんだけで・・13種類・・。温玉ぶっかけ・山玉ぶっかけ・きのこぶっかけ・・・・と・・・。 ま、それ以外にもかけうどんとか、しょうゆうどんもあって、それなりのバージョンがあるらしい。
ここは・・一般店。 で・・、普通のぶっかけ小・温いん・・を注文した。時間は少し待たされる。で・・・やってきたのが・・これ。
麺は細めんで・・・ラーメンを食べているような感触。でも・・確かにうどん・・。細くても弾力があって、コシも強い・・・。こんな麺も食べたことない・・・。それに・・出汁が・・甘くて・・・コクのある・・しっかりとした出汁。
今年の食べ初めにしては・・・これまた・ぐぅぅ!これで・・320円。
お正月にお年玉を配ったら・・お小遣いが少なくなったので、現金自動預け払い機のあるところを探していて・・・、うどん屋さんの前についた。
綾歌郡綾川町の国道32号線沿い・・・の「
うどん玉吉・本店」。こうなると・・、またも・・おうどんが食べたくなる。これはビョーキかな?
で・・・カレーうどんでも食べるかな・・と、意気込んで入ってはみたが、やはり、さっきの今だから・・・あっさりと・・のほうがいいかなぁと、「かけ小」を頼んで・・・天ぷらも乗せず・・・あっさりバージョン。170円。
ここは・・・お勧めするほどのお店ではないが・・・広々とした駐車場と、広い店内なもので、案外とお客さんは多い。駐車場の周りには・・・ドラッグ・ストアーや本屋さん、ガソリンスタンドや電気屋さん、それに・・スーパーもあるもので・・・そんなお客が集まってくるものらしい・・・。
おせち料理に飽きたものだから・・、こういう・・あっさりうどんがおいしいと思った・・・。
で・・・六日の火曜日・・・。
前から懸案となっているうどん屋さんに寄ってみた。ブログ仲間の讃岐おばさん推奨のお店・・・、
坂出山下うどん・・・。昨日も寄ってみたのだが・・・正月休みみたいやった。定休日は奇数の日曜日のはずなのに・・・。
で・・、今日はどやろ・・と、のぞいてみたわけ。
マイカーが数台停まっているし、黄色のテンカラが回ってるからOKやな・・。
国道11号線を坂出市に向かって走り・・国分寺町を過ぎて・・・だらだら坂(佛願坂)を下がったところにある加茂町の信号を・・・右に曲がれば・・・がもう・うどん、左に曲がれば・・山下うどんに向かう・・・。
綾川の土手道を国分寺方面に少し戻ると・・・うどんののぼりがはためいているのですぐにわかる。そこが・・「坂出・山下うどん」だ。「善通寺・山下うどん」は・・ぶっかけの名店・・・。「飯山・山下うどん」は・・・かま玉の名店として区別される。ここ・・「坂出・山下うどん」は・・えびかきあげうどんの名店として有名。
倉庫のような建物に入ると・・・壊れそうなレンガ造りのかまどが燃えていて、大鍋にお湯がたぎっている。「かけ小」を注文すると・・・どんぶりに、一玉の麺が入って出される・・。それに、えびのかきあげを乗せ、あつい出汁をかけ・・・ネギを入れ・・しょうがをおろしてふりかけて、ゴマも少し振り回す・・・。
油ものも・・・エビも苦手だが、今日だけは我慢だ・・・。さすが手作りにこだわった麺も、お出汁も・・ぐぅぅ!だ・・。
で・・・料金は・・後払い・・。古めかしい五つ玉のそろばんがある場所で清算。150+200=350円。 これが・・・噂の・・・坂出・山下うどん・・か。
代金を支払うと、「ことしもよろしく」と手渡された粗品・・・。なんだろうとよく見れば・・・作業用の軍手・・ではないか。うどん屋と軍手のつながりは何だろう・・・。お店の前の草でも抜いてほしいというわけでもあるまいに・・・。
山下うどんを食べたら・・やっぱり・・ここだな・・。
ユーターンして、国道を斜めに突っ切って・・・旧道のような細い道を少し進めば・・・黄色いテンカラが・・左手の田んぼの中で回っている。最初は細い農道だったが・・・今は広い道になったし、田圃が・・・一面の駐車場になった・・・。それに・・土産物店までできている。ここが・・「がもううどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/a2bba3bbb87c9850909cbf00a0ff30b6.jpg)
平日の九時前から・・・タクシーの運転手やら、近所のおばちゃん、他府県ナンバーの乗用車が続々と集まってくる・・・。
さっきの今だから・・・あっさりとかけ小のみ。130円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/304d983b3601e5250e01cd029ff9cee5.jpg)
しかしのかかし・・、こんな・・・あんまりきれいでもない(失礼!)お店なのに、なんで、こんなに人々が集まってくるんやろ・・・。お昼にもなれば・・・長蛇の列になる。
だから・・・私は・・・あの薄暗い店内よりも・・屋外の木の下あたりで立って食べるのが最高だと思う・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/1805f13ca6b90515338ca81959355e4e.jpg)
十数年前に・・・最初に食べた時には・・・眼からウロコの麺だったが・・、最近は・・そんなにも感動しなくなった・・・。ほかにおいしいお店が増えたからかなぁ・・。でも・・続々と人が集まるのだから・・おいしいに違いないのだけれど・・・。
さて・・・、水曜日の七日はお休みです。倉敷方面へお寺参りのバスツアーでした。
で・・・木曜日の八日には・・。
どうやら・・風邪をひいたようで・・・喉が痛い、目がおかしい・・・。
で・・・、熱いおうどんでも食べればよくなるかも・・と考えて・・・、「まる石・飯山(はんざん)亭」に寄ってみた・・・。飯山町の飯山総合運動公園の手前の高台にあって、「丸幸」「富永飯山店」と名前を変えて・・・、今度は・・高松市中間(なかつま)から移転してきた・・・「まる石・飯山亭」、セルフの店から・・・本格的な一般店にリニューアル・オープンした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/a1216239f6b885caf226ce2815500400.jpg)
お店の外観は変わらないが・・・店内は・・・がらりと変わってしまった感じ。お座敷とテーブル席とが分離されて・・・、いかにも小料理屋みたいな雰囲気。
だから・・・メニューを見ると・・・700円・・980円と・・・さぬきうどんらしくないお店になった。まぁ・・・セルフ方式の薄利多売・・は、こういう地では難しいだろうと思う・・・。山の中の一軒家だからね。
で・・・小エビのかきあげうどんを注文したら、こんなものがやってきた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/08d6a21e4cc6532f590a4f63bb5d5443.jpg)
どんぶりよりも・・・でかいかきあげだ・・・。ま・・、揚げだてだから・・・パリパリとしておいしい。周りを少しずつかじってから・・・どんぶりの麺の上に載せてみた・・。こうなった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/e481587759bb7c2b03cf10eae71989a5.jpg)
これで・・560円。二日分のうどん代だな・・。
で・・、金曜日の九日には・・・観音寺方面でのお仕事・・。しばらくお休みをするもので・・、総見回りみたいなもんか・・。総点検っていうのか・・。
丸亀市郡家交換所で装荷線輪の引き渡し後・・観音寺新田町の電柱置場でCPの引き渡し・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/c6885a36a838f11f97062ec95ee6ffe4.jpg)
その途中で見つけた・・・小さなうどん屋さん・・。建物に隣接して・・・新鮮野菜の直売所がある。ここが・・「うらら」といううどん屋さん。
ここのお勧めは・・しょうゆうどんらしい・・。そこで・・・しょうゆの小、温いんを注文した。ここは・・・セルフのお店・・。
で・・・出てきたのがこれ・・・。ご主人が「わかめうどんかぁ?」というほどにわかめの乗った、しかも、大根おろしに新鮮なネギが入っていて、しかも・・・チリメンジャコまで入っている・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/f05ab1b3a4f9dffb5d2ac6509b5c28fb.jpg)
これに・・・卓上のしょうゆをかけるのだが、これが・・特製の独自ブレンドした甘味の強いしょうゆだが、甘い・・・出汁のような・・しょうゆ。
なんじゃ、チリメンジャコか・・・と思ったジャコがパリパリとしておいしい。これは・・・すぐれもののしょうゆうどんだ・・・。
目の前には高速道路の高松自動車道が走っているが、そんなことはなんら関係ない・・・田舎の田圃の中にぽつんとあるうどん屋だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/da7e2cd6de58bd7279369f52208a7dc1.jpg)
会計は・・・先払いで・・・200円。これは安いと思った・・。
そういうことで・・・またしても九連休。しばし、うどん紀行はお休みになるかも知れません・・・。
じゃぁ、また。