今日はまた冷たい風の吹く冷たい一日になったけれど、それでも気温は・・・6度とか7度とか・・。明日の朝には・・・3度とか2度とかの予想らしくて、さすがに師走かなぁ・・と思うのだが、この部屋から外を見る限り・・・晩秋という紅葉の山々・・・。
さて・・・昨日から年賀状の受け付けが始まったらしいので、重い腰を上げて・・・年賀状の準備でもと、とりあえずは・・・リストの整理から・・・。
住所録データから・・・一覧表をプリントアウトして、今年、去年あたりにいただいた年賀状をチェックして、喪中はがきを頂いた方、亡くなった方・・・なんぞをチェックして・・・。
母が25枚、けいこばぁが30枚、私が・・・ぐんと減って・・・35枚。合計・・・90枚。予備で10枚。そんなものだろう・・・。まぁ、20日までには仕上がる予定。あくまで・・・予定・・・。
午前中は・・・そういう年賀状データのチェックやら、HPの更新なんぞをやって・・・。定刻の10時になったのでお出かけ・・・。今日もけいこばぁは・・・「日勤」。定刻の勤務らしい・・・。
で、香川県のしっぽくうどんを出すお店調査というものがあって、香川県東部のリストを見て、ここはまだだな・・・と思うお店をピックアップして・・・、データ漏れになっているお店に行ってみた。ご存じ・・・「権平(ごんぺい)うどん」だ。
この「やってます」という看板で有名・・。その上の「羽釜:はがま」もちょっと有名。「はがま・かんぺい」はよそのコマーシャル・・・。
これだ・・・。麺が見えないほどに盛り上がった野菜・・・。ダイコン・ニンジン・油揚げに鶏肉・・・。それに大盛りのネギ・・・。どこから食べようかと考えてしまうおうどんだ・・・。
ここは・・・麺が多い・・。セルフのお店の・・1.5倍くらいの量だと思う・・。その上に煮込んだ野菜が乗っている・・。さらにおネギも乗っている・・・。これで・・・480円。
このお店の名前は・・・その昔、「森権平」という若武者が戦で討たれたらしい。その若武者をお祭りした・・・「権平庵:ごんぺいあん」というのが近くにあるので、それにあやかったものらしい・・・。
その後・・・さっちゃんに着替えを持って、病院に寄り、その帰りに通ったお寺にあった掲示板。
ふむ・・・・。私は・・・仕事に懸命でなかったから・・・人の器はできていないなぁ。趣味も中途半端だから・・・風格も中途半端かも知れない・・・・。風格をつくるほどの趣味が持てればいいのだけれど・・・。書もだめ、画もダメ、詩も歌もだめだしなぁ・・・。
そうそう・・丸亀の「ようかん」さんが教えてくれた「乾燥室」の記事。やはり・・・島嶼部には残っているんだね。昭和という時代を支えてきた産業の一つの葉タバコ産業。今は・・・「遺産」になるんか・・・。
じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。