まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

冬麗の 谷を貫く 葬の列

2011年12月27日 | お役目ごくろうさまであらっしゃいます。

 暇なときには暇を持て余すのに、忙しくなってきてから・・・雑用が舞い込んでくる・・・。

 もっと早くに言えばいいのに、「灯油がないので買って来て~」というし、JAさんからは担保権解除の手続きが漏れていたので、至急、手続きに来て欲しいという・・・。こういうのは代理人ではだめみたいで・・・ばたばたしてるし・・。

 

 お布団も干さないと行けないし、ファンヒーターも出さないといけないし・・・。燃えるゴミも溜まっているし、生ゴミもコンポストに片付けねばならないし、ビールの空き缶もどっさりと溜まっているし・・・。奥方がいなくなると雑用ばかりが増えて来るように思う・・・。今日はまた、日勤だと出て行った。

 で。今日は灯油を買いに出たついでに早めに朝昼兼用のおうどんになった。

 

 手近なところで・・と、いつものさぬき市長尾の「笠堂や」に行った。10時半という時間帯にはお客は誰も居ない・・・。味が落ちたのかなぁと思っていたら、お昼時には・・・駐車スペースがなくなって途上駐車も起きるほど・・・。

 

 おもしろい看板になっていた・・・。讃岐弁丸出しやな・・・。

 ここで、「30分以上経った麺は、ご自由にお持ち帰り下さい」というサービスがあったので、一玉分をいただいて戻って。迷犬ごんの晩ご飯になった・・・。

 

 で、いつものしっぽくうどんになった。350円だった。ここのしっぽくにはごぼうが入っていた。白いものはゴマだ。ごまが多く入りすぎてしまった。ダイコン、ニンジン、サトイモは定番。それに鶏肉が多く入っていた。

 

 家に戻ってみれば・・ケアマネさんからの電話で、母のさっちゃんのその後のことでお伺いしたいと言うし、さらには・・・自治会内のおばさんが亡くなったそうで、そのお通夜の段取りとか、自治会内に周知というか案内をして・・・。それが・・平日だからいない家庭もあって・・・。

 自治会集落内を走り回っておったですよ・・・。

 

 そうはというても・・・年末だから・・・お内仏のお掃除もやっておかねばならんし・・。

 

 孫達に手伝ってもらおうと思ったのだが、孫達は忙しいからと帰ってしまったし・・・。

 

 全ての部品を取り外してほこりを払って元通りに組み立てる・・・。これまた・・大変なことだ。

 

 これが我が家のご本尊様・・・。

 その間に・・・連絡網もうまくつながって、準備万端。でも、二軒だけが行方不明。おうちには鍵が掛かっている。聞けば・・・ご親戚筋に当たるとかで・・・とっくに葬儀会館にお出かけだとか・・・。そのあたりが難しいね。

 それだし・・迷犬ごんの散歩、洗濯物の取り込み、お布団の片付け。お風呂の準備・・・・、雨戸の確保。エトセトラ・・・。

 

 そんな忙しい中、女神様のプレゼント・・・。「うどん県」で届いてるじゃないか・・・。

 

 すごいねぇ・・・。幕末手帳・・・。「プロ・仕様」やね・・・。おおきに。メニーサンクス!(英語がわからん・・・)

 そんなんで、お通夜に行って来るけんね。

 

 で、20時過ぎに戻ってきたら・・・、さっちゃんが「はらが減って寝られん・・・」と言うし、けいこばぁは・・・「胃が痛くて・・・吐き気がする・・・」と言うて寝てしまってるしぃ・・・。

 私だって・・・お通夜から戻っても食べるものがないし・・・。仕方がないから・・・豆腐と納豆でビールもどきを飲みながら・・・ブログの更新・・・。なんちゅうこっちゃ・さんたるちあ~・・・。

 

じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。


特別付録>2011、今年の十大ニュース

2011年12月27日 | 時にはぼぉっ~とする時

 12月の25/26日と、27/28では・・・同じ一日なのだが、重さが違うように思う・・・。いよいよ・・年も押し迫ったかなぁ・・という重さに感じる今日このごろ・・・。だからと言って、今年が終わるからと言って、この世が終わるわけではないので、そんなに大慌てすることでもない。

 

 恒例の「十大ニュース」というのが話題に上る頃。これが、四国新聞社がまとめた「香川県内の十大ニュース」だが・・・、「へぇ~そんなかなぁ・・」みたいな印象もある。私は新聞を読まないので、そういうニュースが新聞紙上を賑わしたことも知らないのだが・・。

 それはともかくとして、私の此の一年を振り返ってみた・・・。すると・・何もなかったような一年のような気がするが・・・さまざまなことがあった。

 テレビの地デジ化もあったし、ノートPCの入れ替えもあった。PCで地デジが見えるようにもなったし、PCからラジオも聞こえるようになった・・・。そうそう、フェイスブックにも参加したし・・・。

 そんな・・私の今年の十大イベントは・・・。

 ⑩ 天台宗研修会で狛犬学の講演会

   

  狛犬は仏教伝搬から伝わった・・・みたいなお話だった。

 ⑨ 咸臨丸子孫の会塩飽訪問

  

  この日も雨だったなぁ・・・。新入会員さんにもお会いできたし・・・。

 ⑧ しわく丸進水式見学

  

 順調に就航するかと思われたのに、突然の引き取り拒否。改修命令・・・。はてさて・・。

 ⑦ 塩飽史談会広島実地研修会

 

 この研修会用の資料作成にも数ヶ月を要した・・・。これは咸臨丸乗組水夫・向井仁助の参り墓。

 ⑥ 親鸞聖人750回忌ご遠忌法要に団体参詣

  

 前列中央やや左が御門主「華園本顕猊下」金色の略袈裟の方。流れ作業での参詣はちっとも有り難くなかった・・・。

 ⑤ 咸臨丸子孫の会静岡旅行

  

 豪華な旅行にはなったけれど、内容が高度すぎて・・・あんまり理解はできんかった・・・。

 ④ レキ墓研究横浜旅行

  

 単に・・・食べて飲んで・・・お船に乗って・・・みたいなことだったかも・・。

 ③ 英国士官レキの墓研究会

  

 これも・・・年間通じて・・・、しかも・・数年に及ぶもの・・。レキ墓150周年を目指しているのだが、どこに着地点を置くのか・・・。

 ② ベーハ(葉タバコ乾燥)小屋調査

  

  これも塩飽史談会のベーハ部会みたいなものでやってみたもの。さて・・来年はどうなるかな・・・。

 ① お大師まいり100周年記念プロジェクト

  

  

 これも島興しと言えば島興しの一環みたいなもの。熱心な妙法寺さんの熱意にくっついて歩いたみたなことではあったけれど・・・。

 外にも・・・千石船研究会塩飽訪問とか、のろのろ台風対策とか、自治会長に選ばれたこととか、親しい人が相次いでお浄土に還られたとか・・・。さまざまなことがあった一年ではあった。

じゃぁ、また。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>