まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

萩の花 風に任せて 今日を終え

2019年09月15日 | お役目ごくろうさまであらっしゃいます。

 さぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れていた。気温は22.5度から29.5度、湿度は88%から69%、風は0mから2mの東南東の風が少しばかり。明日の16日の香川県は、引き続き高気圧に覆われて概ね晴れる見込みらしい。

 

 124/58/59 36.4c-96% 64.8Kg 1009hPa,26c,78% 先日から両足のあちらこちらがかゆい。虫に刺されたという記憶も感覚もないのだが、あちらこちらとかゆくてたまらず、今朝は午前四時から眠られなくなった。奥方は「ほら、虫に刺されてるじゃないの」とパジャマから下着からを脱がせて洗濯機に投げ入れて回した。

 

 で、ご案内の通り、今日は集落内の「地神(じじん)さん」のおまつりである。自治会には10戸が登録されているが、「仏忌」が掛かったとかで、今日の参加者は7名になった。まずは草刈りやら落ち葉を掃き集めるお掃除から。

 

 7時集合なんだが、6時半集合で、7時にはほぼ、お掃除は終わっている。

 

 で、7時から、ここで「二礼二拍手一礼」しておしまい。あの、しめ縄と御幣は私が作っておかざりしたもの。数年前までは自治会館で「直来(なおらい)」をやっていたものだが、それも簡素化された。こののぼりは、夕方に当番さんが回収する手はずになっている。

 

 家に帰ると、私の車のトランクルームに積み込んでいたものを全部下ろしてみた。なんと雑多ものが投げ込まれていたことか。

 

 カメラ用の三脚だって4種類もあったし、

 

 観光ガイド用の道具もしっかりとあった。この袋の中には、白衣や輪袈裟やお念珠、音木や経典なんぞが入っている。長い火箸は遍路道に落ちているゴミ拾いのためのもの。

 

 それよりもこれだ。ノコギリだけでも6本もあるし、植木鋏からナタや鎌なども入っている。へんろ道沿いの雑草や木の枝をなぎ払うためのものだが、いささかノコギリが多すぎる。

 

 これらを片付けていたら、急に気温が上がってきた。そこで、涼しいうちに、この芝生広場の雑草をなぎ払っておく。

 

 こういう電動草刈り機でなぎ払っておいた。

 

 今日のお昼は、うどん亭「いわせ」に行って、「冷やし梅ぶっかけうどん」を食べて、来た。580円だった。暑いときには、こういうおうどんがさっぱりとしておいしい。

 

 お昼からは、民生委員のお仕事で、各種名簿作りやらの事務作業。だんだんとお年寄りが亡くなったり、施設へ入所してゆき、名簿も寂しくなるばかりだ。

 

 今日の掲示板はこれ。「大いなる恵みの中に生かされし 我とは知らず 今の今まで」というもの。ある先生のお話で、「ある朝、朝霧の流れる田園の中の道で、東の地平線に赤い太陽の美しさを見掛けたとき、ふっと、これは二千五百年前、ブッダが悟りをひらかれた時、また、八百年前、親鸞聖人が比叡山で修行をされていた時に、仰ぎ見られた太陽と同じ太陽だなと思ったことがあった。そうだ、私はこの太陽に、そして、このかぐわしい空気やこの川を流れる水や、草木の中で 「生かされて」 いたのだと、全身で感じて足を止めたことがあった」という。「そう思ったとき、われ知らず「なもあみだぶつ、なもあみだぶつ」 というお念仏が出ていた。今の今まで私はごくあたりまえのように「わたしが生きている」と考えてきたけれど、しかしそれは間違いで、ほんとうは私は「生かされて」いたと気づいたのだ」という。そういう気づきがないままに、ただ、のほほんとして生きてきた私であった。

 

じゃぁ、また、明日、会えると、いいね。


爽やかに 栗の実落ちる 坂の路

2019年09月14日 | お役目ごくろうさまであらっしゃいます。

 さぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は22度から28.8度、湿度は84%から74%、風は2mから4mの東の風が気持ちよかった。明日の15日は、高気圧に覆われて概ね晴れるらしい。

 

 124/58/59 36.4c-96% 64.8Kg 1009hPa,26c,42% 朝方は湿気のせいか体が重たくて尿の出方が悪かったが、午後からは体が楽になってきた。

 

 まず、朝一番に「しめ縄」を作っておく。ご近所の農家から頂いた稲わらである。最近は大型コンバインで切り刻んでしまうので稲わらは貴重品だ。

 

 30分ほどで「しめ縄」ができた。上手ではないがそれなりの形になっている。向かって右が根っこで太い方、左が先っぽで細い方。「下がり」は右から七本・五本・三本で、「七・五・三」で「七五三縄(しめなわ)」である。「紙垂(しで)」は当日に挟み込んでおかざりする。

 

 これが、「紙垂」と「御幣」である。私のお役目は一応、終わった。

 

 私の担当区域内の空き家の跡に、こんな発電所が忽然と出現した。永らく空き家で草まみれになっていた場所に、降って湧いたようにソーラーパネルが並んでいる。ま、お年寄りではないので、私の関知するするところではない。

 

 さて、昨夜のこと。「もう、ビールがないわよ~」と皇后陛下のお言葉。奥方は食材は買っても、ビールは一切買わない。仕方が無いので、お店が開くと同時にビールを二箱買った。去年は、一箱すら重くて持てなかったのに、今年は平気で二箱を持てるようになった。

 

 その帰り、最初はペタペタペタと小さな音がするので、ガムでも踏んづけたのかなぁと思っていたらば、急に「バタバタバタ・・・」というので止まってみればタイヤがぺっちゃんこ。車検の時に、「もう、タイヤがあきまへんよ~」とは言われていたけれど、とうとう裂けてしまったのか。

 

 私の車にはさまざまなものが乗っている。植木ばさみからノコやカマ、斧からハンマー、火箸やらなんやらと・・。これをみんな下ろしてしまって、予備タイヤを取り出して、これを載せ替えたら、今度はジョッキ いや、ジャッキがない。再度、これらの荷物を下ろして調べて探し出した。もう、早くも汗まみれだ。

 

 ジャッキアップしてナットを緩めてタイヤを取り外すと、もう、「ゼーゼーハーハー」と言う始末。

 

 二年前だと、こんなことはあっという間に片付けられたのに、70を超えるともう、すっかりとおじいさんだ。

 

 テンポラリ・タイヤに交換して、ようやくに一安心。

 

 三度、これをトランクルームに収納してやれやれ・・・。こんな所におまわりさんでも通りかかったら一大事。「銃刀法違反」の品物がぞろぞろと。この際、少しは整理をしておかないと。

 

 この二箱が一週間以内には空っぽになる。

 

 我が家のお揃いのTシャツがこれ。「燃料は酒」。

 

 今日は暑かったので、お昼は冷たい「おそうめん」。お役目も終わったし、命拾いしたので500ml缶も大サービス。

 

 右腕の内出血が収まったと思ったら、今度は左手に内出血が少しずつ。お年だから仕方がないらしい。

 

 今日の掲示板はこれ。「あなたがどれほど人生に絶望しても 人生の方があなたに絶望することはない」というもの。あるカウンセラーが、老いて間もなく亡くなった方のカウンセリングをしていた時のことである。おばあさんは「もう人生は終わりだ。こんなヨボヨボになってしまって、私なんかもう何の価値もない」と言うのである。これに対して「あなたの最高の思い出は何ですか。あなたが一番幸福だったときのことを教えてください」とカウンセラーは尋ねた。おばあさんは語り始めのである。「私の人生の最高の思い出は・・・私は音楽の教師でした。ある音楽会で、私が教えた子供たちとイメージとおりに曲を演奏することができました。あのときが、私の教師人生で最高の瞬間でした。ああ、あれももう、過去のことです・・・」するとカウンセラーは、「何をおっしゃるのですか。いまでもあなたは教師です。あなたの人生の本質は教師のままなのです。いまおっしゃった音楽会のシーン、その最高の思い出こそ、あなたの人生の一番のエッセンスが詰まった瞬間です。その瞬間がどれだけ素晴らしかったかによって、あなたの人生全体が素晴らしいものになったんですよ」おばあさんはとても幸福な表情に包まれながら、安らかに自分の死を迎えることができたそうである。ロゴセラピー(ヴィクトル・フランクル)についてのエッセイ「夜と霧」から。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。 


曼珠沙華 秋の日暮れの 速いこと

2019年09月13日 | お役目ごくろうさまであらっしゃいます。

 さぬき市地方は気圧の谷や湿った空気の影響で曇り、雨の降っている所があった。気温は23度から27.5度、湿度は92%から74%、風は1mから3mの東の風が少しばかり。明日の14日は、湿った空気の影響で概ね曇る見込みらしい。

 

 123/81/60 36.4c-96% 64.6Kg 1009hPa,26c,78% 一転して今日はまた鉛のように身体が重くてトイレにいかない。なんなんだろうか、この身体は・・・。

 

 この日曜日に、この自治会内の「地神(じじん)さん」のおまつりがある。そこで、このしめ縄と御幣を作らないといけない。もう、縄をなう・・という人がいなくなって、私もへたくそなんだが、仕方が無い。

 

 そこで、担当区域内パトロールを兼ねて、篠竹を探して回った。これが案外と見つからない。用のないときにはいくらでもあるのだが、探すときには見つからない。

 

 篠竹というのは、こういうもの。群生しているから、見つかったらたくさんあるのだが、細かったり太すぎたりと、案外と必要なものは見つからないものだ。

 

 ついでに玄関飾り用にススキも刈り取ってきた。

 

 少しばかり短すぎたかな。

 

 これに紙を切って、「紙垂(しで)」を作る。

 

 これを二枚合わせて「御幣」にする。ま、当日の「ご神体」が宿る場所である。

 

 ついでに、しめ縄用の「神垂」も切っておく。しめ縄は明日の朝だ。

 

 しめなわは根性を入れないと縄にはなってくれないのだ。

 

 今日のお昼は、昨日の「ふじ麺」で買って来た「包丁切り」という細切り麺をゆがいて「かけうどん」にしてみた。やっぱり、これは讃岐うどんだ。いつもの食べ慣れたさぬきのうどんである。

 

 お昼からは、民生委員のお仕事で帳簿作り。本当は用紙をコピーして手書きで記入するべきものらしいが、私は字が汚くて読めないのだ。そこで苦肉の策で、用紙の複製作りから始めてみた。

 

 どうにか形になってきた。あとは、キーボードから入力していけばいいだけになった。

 

 今日の掲示板はこれ。「現在が続いて将来となる 現在を離れて将来はない」という清澤満之先生のお言葉から。清澤先生は文久3年、尾張藩に生まれた。東京帝国大学卒業後、明治21年、京都府尋常中学校の校長に赴任するが、辞任して禁欲自戒の生活に入った。明治25年、『宗教哲学骸骨』を刊行。宗門改革のために雑誌「教界時言」を発刊し一時僧籍を剥奪されるが、僧籍を回復し真宗大学初代学長に就任。明治 34年、雑誌「精神界」を発行。明治36年、愛知県で死去。享年41歳であった。  

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


雨止んで 弥陀の光の 手が光る

2019年09月12日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れていたが、瀬戸内側では湿った空気の影響で曇り、雨の降っている所があるらしい。気温は25.5度から28度、湿度は90%から56%、風は2mから3mの北の風がすこしばかりでしのぎやすくなった。明日の13日の香川県は、湿った空気の影響で概ね曇り、昼過ぎから夕方にかけて雨の降る所がある見込みらしい。

 

 119/79/60 36.4c-96% 64.2Kg 1013hPa,26c,44% 昨日とはまるで打って変わった体調で、おなかの張りもないし身体も軽い。足のむくみもないし、トイレにもよく行くようになった。やはり天候のせいなのかなぁと思う今日この頃。

 

 今朝の朝食はこんなもの。ダイエットをしている積もりはないが、あんまり体重の変動はない。水分をいかに出すかに掛かっているような私の身体。

 

 昨日は蒸し暑くて動けずに、空き缶回収は今朝早くになった。今朝は小降りの雨の中。今月は我が家用にアルミ缶用ネットを増やしておいてくれたのだが、それが我が家のもので一杯になった。

 

 朝ドラが終わって、役所が開く時間を見計らって社協の事務所に行ってきた。昨日の民児協の研修に参加しなかったので、その時の資料ほかをどっさりといただいてきた。メインは来月10月1日からの「赤い羽根共同募金」のお願いである。これはまだまだ時間がある。

 

 肝心の民児協のお仕事は・・・と、各種書類を開いてみるが、当分、私の出番はないみたい。来月10月9日の定例会まではご用も見当たらない。まずは10月に入ってからだ。

 

 奥方が富山の「氷見うどんがおいしいので、お取り寄せしておいてね」と言うので、今回は「太麺」にした。涼しくなると、暖かいおうどんもいいものだ。まずはお試し用にと、こういうものにした。

 

 「で、お昼は、残りの氷見うどんを食べておいてね」と言い残して奥方は出勤して行った。朝夕は涼しくなったと言っても日中はまだまだ暑い。今日はサービスの錦糸卵がトッピング。気分的なものだけだ。

 

 これまた、FBのお友達から、「細麺だったら、地元の「ふじ麺」にもあるでしょう」と言うので行ってみた。ここが皆さんにおうどんを発送してくれる「ふじ麺」さんである。

 

 ホームペーにもチラシにも「細切り」とか「細麺」の標記がないので、直接店員さんに聞いてみたら、「それだったら・・・包丁切りかな」と言うので、試食用に二袋だけ買ってみた。「ほそ切り」ではなくて、「ほちょ切り」だったみたい。なんちゃって。

 

 で、これまた来月頭にある大窪寺班の勉強会用に、先に頂いた「志度寺ガイドマニュアル」をメンバー用に6部、コピーすることにした。問題は、この中に書いてある「担当 誰々」という部分である。それを大窪寺班でも決めておかねばならない。

 

 大窪寺班の場合、多くが旧多和小学校跡から大窪寺までを歩くことが多く、リーダーを前田チーフ・ガイド、安全管理とサブリーダーを寒川大先達が、最後尾を六車・水口女史が担当し、伴走と救護班を私と舛本女史が担当する。境内についてはその時の気分でやってきたのだけれど。

 

 だから、境内は誰がやってもいいのだけれど、ま、一応、役割分担を相談してみることにしよう。

 

 そんなこんなで、秋の一日はつるべ落としだ。

 

 ちゃうちゃう・・。つるべぇさんやおまへんえ。鶴瓶さんを落としてどないしますのん。

 

 井戸の中に、この釣瓶がストーンと入ってしまうことの例え。あっという間に日が暮れてしまうさま。

 

 今日の掲示板はこれ。「どんなにつらい悲しみにも それにふさわしい幸せがきっとある」という、町内の善楽寺さんのお寺の掲示板から。荒了寛さんの言葉かららしい。この後に、「いまが幸せと思わないと一生幸せになれない」と言う言葉が続く・・・。 こうして一日を大切に生き、揺るぎない座標軸を持てるようになれば、きっと満足できる人生と実感できるようになるのだろうか。しかしのかかし、それを毎日続けるには、強い精神力が必要なのではないだろうか。そんな力は無い私。まずは、その第一歩と考え、きょう一日をしっかりと生きていくことから始めていきたいと思ったことだった。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


朝ぼらけ 高砂百合の 寝ぼけ顔

2019年09月11日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、湿った空気や気圧の谷の影響で概ね曇り、雨や雷雨となる所があるらしい。気温は27度から35.4度、二日連続の真夏日は九月では異常なことらしい。湿度も94%から78%と高いのも異常。風は1mから2mの西の風が生暖かい。明日の12日の香川県は、前線や寒気の影響で概ね曇り、明け方まで雨の降る所がある見込みらしい。

 

 120/80/62 36.4c-97% 64.8Kg 1013hPa,30c-88% 昨日から尿が出なくておなかが張って息苦しい。昨夜は救急車を呼ぼうかと思ったくらいだが、病院からは「あなたをどうすることもできません」と言われているので我慢して我慢して夜が明けた。

 

 今日は民児協の県外研修ということで、神戸の防災センターの研修旅行だったが、「トイレが近いのとお食事が食べられないから」とキャンセルしておいた。ところがどうだ、今日は少しもおしっこが出ないのだ・・・。

 

 神戸防災センターというのはこういうものらしい。先の神戸淡路大震災の模様なんぞを展示してあるらしいが地下から七階まである大きな建物らしい。これは歩けないなぁと思った。

 

 去年は鳴門方面だったのだが、建物に着くなりトイレに駆け込み、会議中にもトイレに走り、出発前にもトイレに入りと、何をしに行ったやらわからなかったほど。

 

 それに、高級ホテルの中華バイキングだったもので、私はエビを一尾食べたきり。あまりにも辛くて油濃くて・・・。ほかには何も食べず、水も飲まず・・。だから、今回はパスしてしまった。

 

 それだし、町内の善楽寺さんにお友達の大塚芳明師がおいでになるというので、出かける予定にはしていたものの、法座の途中で何回もトイレに立つのは先生にもご迷惑だと考えてパスしたのだが、何のはずみか今日は尿が出ないしトイレにも行かない・・・。全くへんてこりんな私の身体だ。

 

 昨日にはきれいにお掃除がされてさっぱりとしたお寺になっていたのに、無念のことだ。

 

 仕方が無いから、私のポータルサイトの更新作業をやっておく。9月、10月、11月の行事予定表なんぞを追加しておく。こうして何重にも予定表を貼っておくのだが、いつの間にかうっかりと忘れてしまうのだ。惚け防止が少しも惚け防止になっていないのだ。

 

 暑いから、熱中症予防だからと、ついつい水分を飲んでしまうのだが、排水が出来ないのに水分を追加するばかりだから、余計におなかが張ってしまう。でも、「あれだけの利尿剤を飲んでいるのだから、水分はしっかりと摂りなさい」という泌尿器科のドクターは言う。何が何だかわからん、今日このごろである。

 

 たまりかねたプリンターが悲鳴を上げたので、これまた仕方が無いからインク交換とトナー交換。

 

 プリンターだって6台もあるのだから、インク代もたまったものではない。とくにインクジェットだったら、四色も五色も必要だから面倒なことだ。

 

 10月のイベントのタイムテーブルである。こうしたものも準備をしておく。

 

 今日の掲示板はこれ。「追えば逃げるぞ赤とんぼ 待てばとまるよ竿の先」というもの。どこの誰の言葉かはわからない。幸せもお金も地位や名誉も健康も・・・そんなものかも知れない。追いかけている間は手に入らないが、ふっと、無心になったときに、「あ、ここにあったのか・・・」みたいにすぐそばにあったりする・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


花オクラ 目覚まし時計が 空回り

2019年09月10日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れていたが、午後は湿った空気の影響で概ね曇り、昼過ぎから夜のはじめ頃は雨や雷雨の所があるらしい。気温は26.3度から33.8度、湿度は92%から69%。風は0mから2mの基の風が少しばかり。明日の11日の香川県は、湿った空気や気圧の谷の影響で概ね曇り、明け方から雨の降る所があるらしく、午後は雷を伴う所がある見込みなのだとか。全くいつまでも暑いことだ。

 

 124/82/77 36.4c-94% 64.6Kg 1013hPa,28c,53% 今日は身体が軽く感じるが体重に変化は無いし、おなかの張りもない。

 

 大窪寺班のメンバー用、チェック用のマニュアルを印刷してみた。うちのメンバーは、こうしたマニュアルなしでもお話はできるし、「ブリキのパンツで知りきって(尻切って)いる。」そうこうしていたら、インクが少なくなった。

 

 メンバー用だからと「行け行けどんどん」と印刷してみた。「あれが抜けているぞ」とか「これはいらんじゃろうが」というのもあるだろうが、ま、それの確認用だ。

 

 次の例会の準備もやっておく。10月は秋のイベントがあり、11月には「三連チャン」のイベントがある。その準備も大変だ。

 

 ま、こういう感じで7部のガイドマニュアルができた。こういうものでよかろうわい。

 

 今日のお昼も昨日と一緒。「氷見の細切り梅うどん」である。下には氷がたくさん盛ってあるから冷たくておいしい。夏場らしいおうどんである。

 

 お昼からは、来年用のデスク・ダイアリーを買って来た。「まだ、来年も生きるつもりなのか」といつも言われるのだが、来年も生きるつもりはさらさらないが、ま、永年のクセである。

 

 現役当時から、これを持っていないと安心できないというクセなのである。ここには会議の予定やその中身や、昨日に食べたうどんのことや予定表なんぞがぎっしりと詰まっている。最近の若者たちのスマホと同じみたいだった。

 

 あと、会計処理も片付けておく。あの赤字は予定額であって、決して本当の赤字額ではない。

 

 ところが、カードで引き出した現金の中身は上の表ではブラックボックスになっている。上の表は銀行の通帳を元に記帳しているからで、自動販売機で買ったお茶やジュースは不明のままだった。そこで家計簿アプリを使っている訳だ。

 

 ま、言うなれば、現金出納帳ということだ。毎月、十数万円の現金がどこに消えていたかを究明するための家計簿である。

 

 今日の掲示板はこれ。「つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる」というゲーテのことばらしい。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749年8月28日~1832年3月22日)はドイツの詩人、劇作家、小説家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で作品を残している。その頃の日本は江戸時代の中期、田沼意次から寛政の改革へ到る時代であった。その作品の中の『ファウスト』に出てくることばであるが、原文の直訳は、【いつも努力して励む者、その者を私たちは救うことができます】という天使の合唱のなかのことばであった。それを【つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる】は意訳と思われるが、どこの誰の言葉かはわからない。

 

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


アキアカネ 飛ぶべき場所を 間違えた

2019年09月09日 | 観光ガイド的日常

 

 さぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れていたが、湿った空気の影響で雨や雷雨となる所があるらしい。気温は26度から35.4度、湿度は90%から70%と再び梅雨時に戻ったみたい。風は2mから1mの南西の風がすこしばかり。明日の10日の香川県は、引き続き高気圧に覆われて概ね晴れるらしいが、湿った空気の影響で昼過ぎから曇り、雨や雷雨となる所があるらしい。全く安定しないお天気ばかりだ。

 

 120/80/82 36.4c-97% 64.6Kg 1010hPa,28c,48% 朝方は気持ちよい朝になったが昼前から蒸してきた。相変わらず、おなかの張りと呼吸器不全に陥っている。

 

 昨日の志度寺での「スキルアップ研修」の時、資料を頂いた。A4版両面印刷10ページでカラー画像入りである。

 

 こういうガイドマニュアルである。事務局から、「各班でガイドマニュアルを作成して提出せよ」というお触れが出て、各班で作ったと思う。

 

 大窪寺班でも、こういうガイドマニュアルと仏教語辞典を作成した。作成したらば、ガイド用にはA4半分のA5版にせよとのお達し。

 

 そこで、和綴じタイプとハードカバータイプを二十冊ずつ作成した。

 

 ああ、それなのに、それなのに・・・。今度はスキルアップ研修用に、A4版で10ページほどの資料を用意せよとのお達しが・・・。

 

 今日も朝の5時起きでマニュアル作成作業・・・。

 

 文章は、既存のマニュアルからコピペで引っ張ってくるだけだが、画像の選択が難しい。何百枚という大窪寺関連の写真ファイルから、必要な画像を探し出すのは容易ではない。

 

 奥方は今日も施設の仲間とランチ会。私は今日も「氷見うどん」。トッピングは花オクラとおろししょうがとネギ、それに梅干し。「氷見の細切り梅うどん」この食感はたまらない。

 

 お昼からは印刷テスト。なかなかにいいできばえだ。

 

 両面印刷もやってみた。

 

 志度寺さんに負けず劣らぬものができたように思う。

 

 表紙も、それなりに合わせてみた。やれやれ、どうにか宿題はクリアだ。

 

 今日の掲示板はこれ。「人生は学校である。そこでは幸福より不幸の方が良い教師である。」というもの。ロシアの評論家、フリーチエの言葉らしい。人生という学校で、人はさまざまな経験から学んでゆくものだが、幸福から学びとることより、不幸から学びとることのほうがずっと大きい。不幸に出会ったときは、不幸を糧にして、人間として成長したいものである。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


揺れてみて 明日は明日 曼珠沙華

2019年09月08日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れますが、湿った空気の影響で夜のはじめ頃まで雨や雷雨となる所がある見込みなのだとか。気温は27.5度から35.2度、今期最高の暑さになった。湿度は88%から74%、風は2mから4mの東の風が少しばかり。明日の9日の香川県は、高気圧に覆われて概ね晴れる見込みらしい。

 

 119/79/60 36.4c-96% 65.0Kg 1009hPa,32c,62% 最近、尿が出にくくなっておなかが張るし体重が増加している。利尿剤はちゃんと飲んでいるのだが。

 

 今日は集落内の「山の神さん」の秋の例大祭で、午前7時集合でお掃除をすることになっている。ところが、この集落では30分前が当たり前みたいになっていて、6:30には集合して掃除が始まる。

 

 掃除が済んだら、のぼりを立て、しめなわを張り、紙垂(しで)を挟み込む。

 

 こうして、この神前で、全員が「二礼二拍手一礼」をしておしまい。ちょうど7時だった。それで解散になる。意味も理由もわからずに、前からそうしていたからということで、粛々と同じ事を繰り返すばかりだ。

 

 昔はお湯を沸かすにもご飯を炊くのもお風呂を沸かすのも、みんな山からのたきぎだったし、伐採や炭焼きや植林などの山仕事で生計を立てていた人も多かった。だから、山の神さんを敬い、感謝したのだったが、今はガスや電気で生活し、山で働く人もいなくなった。だから、「山の神」さんが何なのかを知る人はいなくなった。

 

 一休みしたら、今度はさぬき市志度の「志度寺」さんに出かける。観光ガイド養成講座の二回目、志度寺現地研修の日である。よそさまの班がいかようにして運営しているのかのお勉強である。

 

 十河瑞澄副住職から志度寺の歴史や概要のお話があり、境内の様子なんぞの説明がある。

 

 2コマ目は、観光ガイドの会長から「志度寺縁起絵図」の読み解きやら解説やらがある。3コマ目は、講師のガイドを聞きながら境内見学をしながら、ガイドのポイントなんぞを学んだ。

 

 私は途中で失礼して自宅に戻り、用事を片付けておいてから、今日の昼食は「おそうめん」。

 

 お昼からは、またしても志度寺さんへ向かった。午後からは、「レベルアップ講座」というものが行われる。今月末には長尾寺さんで、11月頭には大窪寺でも同様の研修を予定している。

 

 そこで、資料の作り方、研修のやり方をお勉強しておく。大窪寺班では、どのようにして研修を行うのかも考えておかねばならない。

 

 志度寺班や長尾寺班は、班員が多いから、各場所ごとに分担してお話していたが、大窪寺の場合はメンバーも少なく、前田チーフと寒川大先達におんぶにだっこだけれど、ここはなんとかしないといけないなぁと考えたり。今日は、そんなお勉強の日になった。

 

 今日の掲示板はこれ。ツルゲーネフの、「乗りかけた船には ためらわずに乗ってしまえ。」というもの。私的には、若干違和感もあったのだが、人間いったんこうと決めたら、迷わずに突き進むべきだ。決めるまでには熟慮を重ねることが必要だが、決心がついたら、もう思いきって実行するしかない。決断と行動を促す言葉である。「決定して疑いあることなし」の仏教の言葉もある。「顕浄土真実信文類三(教行信証・信)」

 

じゃぁ、また、明日、会えたらいいね。


秋の雨 九月七日を 面白く

2019年09月07日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、湿った空気の影響で概ね曇り、昼過ぎからは雨や雷雨となる所があるらしい。気温は27度から32.5度、湿度は84%から70%、風は2mから6mの東南東の風が少しばかり。明日の8日の香川県は、引き続き湿った空気の影響で概ね曇り、雨や雷雨となる所がある見込みらしい。

 

 121/80/59 36.4c-98% 64.6Kg 1010hPa,25c,52% 今朝方は湿度が高くなって、呼吸困難になって4時半には起きてしまった。それから別室でエアコンをドライモードにし、テレビニュースなんぞを見ていたせいで眠たくて仕方が無い。

 

 さて、昨日のこのプラグだが、中で接続されているみたいで、どちらがアースか電源側かがわからない。どちらでも導通がある。これはタブレット端末の充電器用のものだった。

 

 そこで、ホームセンターが開くのを待って、プラグを買い求めてきた。

 

 これだと、アース側と電源側がはっきりとわかる。

 

 導通試験を何回もやり直して確認して接続してみた。

 

 シガーライターで分岐して、ドライブレコーダーと拡声器用に接続してみた。結果はOKだった。

 

 スピーカーを仮置きして試験してみた。すると、パトカー・救急車・消防車なんぞの電子音が鳴り響いた。これは危ないおもちゃだなぁと思った。「不法改造車」「迷惑防止条例違反」になりかねない。普段には接続しないでおこうと思った。

 

 さて、富山の「ぶんまま」さんがおいしそうに食べていた「氷見うどん」を送ってもらった。讃岐うどんの本場へ「氷見うどん」を送ってもらうのか・・と思ったが、何事も自分で体験しないと能書きは語れない。

 

 たっぷりのお湯の中で、7分間ほど中火で湯がいて、冷水で洗って締めてみた。

 

 トッピングは、花おくらにおろしショウガ、それにネギである。この麺のツヤがたまらない。麺は細麺でなめらか。それでいてコシがある。なんとも言えない食感である。

 

 さて、先月の中旬ごろ、「閲覧注意」で掲載した右腕の出血である。血液サラサラ錠を飲んでいるのと、皮膚の老化現象で血液がにじみ出してくるのである。これでパジャマや布団や枕が赤く染まってしまう。そこで「防水シート」で保護していたのだが、

 

 昨日、今日になってすっかりと治癒した。防水シートも自然にはがれた。でもまた、いつ、血圧がにじみ出すかはわからない。それに最近はまた、顔を下に向けると鼻血がにじみ出すようになった。進む老化にはどうしようもない。

 

 今日の掲示板はこれ。「おもしろきこともなき世をおもしろく」という高杉晋作の言葉から。正式には、この後に、功山寺挙兵時に「すみなしものは心なりけり」と、勤王女流歌人の野村望東尼が付け加えたとされている。私達の周囲の世界はただの現象世界であり、そこにはどんな意味や価値判断、意図もない。あるのはただの無為自然でしかない。それにひとつひとつ意味付けをしていくのは、私達一人一人の感覚であり、解釈である、ということを詠んでいるのだと私は思っている。だからこそ彼は、自分のしていることもしてきたことも、世の中が変わろうとしていることも全て、所詮はその程度のものなのだ、と達観したのではなかろうか。例えば、出かけようとした時に雨が降ったからと言って、それで私達は不幸になるわけではない。雨は何も考えてもいないで、ただ降っているばかりなのである。それをどう受け止めるかは私達次第。自分だけに降っているように感じて、こんな時に限って・・と、不運な自分を惨めに思うか、何気なしに今日は家でのんびりせよ、という天の思し召しだなあ~と思って、のんびりとするのか。全く、自分の考え方一つなのである。雨を面白くないと思うか、雨を面白いと思うのかもまた、私たちしだいなのである。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


赤とんぼ 夕焼け空は 遠そうだ

2019年09月06日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は湿った空気の影響で概ね曇り、雨や雷雨となる所があった。気温は26.5度から32度、湿度は86%から70%、風は1mから5mの東南東の風が少しばかり。明日の7日の香川県は、引き続き湿った空気の影響で概ね曇り、雨や雷雨となる所がある見込みなのだとか。

 

 115/77/87 36.4c-96% 64.8Kg 1012hPa,26c,58% 体調に変化は無いが、むやみと眠たくてたまらない。夜中に1時間ごとにトイレに行くからだろうか。

 

 今日は奥方は会社の同僚らと「鮎料理」を食べに行くということだが、遠くまで行って川魚を食べるというのは趣味ではないし、道中のトイレが困るのでお断りした。とにかく、30分に一回はトイレに行くのだから団体さんでは面白くない。

 

 外は湿気が多くて動けないので、今日も今日とて事務作業。今年は民生委員の一斉改選年。任期は三年で、この11月末には任期が終わる。私らの地区では17人の委員がいるが、そのうちの10人が退任して、新しく10人が新任として入ってくる。私は再任組。

 

 で、古い書類や要らない書類は焼却処分にする。個人情報が漏れてはいけないからだ。

 

 こうした地域情報の更新もやっておく。毎年、お亡くなりになる人もいれば、施設に収容される人もいる。減っていく人もいれば、新たに65歳になられた方も何人かが名簿に追加される。そうした更新作業も暇をみてやっておく。とくに年齢の更新は大事なこと。特に80歳以上と85歳以上は要注意。

 

 お昼はこの花オクラとチリメンじゃこと炊き込みご飯。もう、そろそろ花オクラもおしまいみたいだ。

 

 なんだかんだと言いつつも、木陰に行くと涼しい風になったり、朝夕は肌寒いくらいになったりするし、蝉の声が絶えてしまって、もう、秋の虫がやかましいほどに啼くようになった。言うと言わないと、秋は確かにやってきている。

 

 さて、救護用、ガイド用として車載拡声器を付けようとしているのだが、どうにも接続が難しい。

 

 シガレット用の設備を利用して電源を結んで導通試験をするのだが、どちらがアースか電源側かがわからない。見た目には、これ・・と思うのだが、導通試験をするとメーターの動きがよくわからない。下手に接続して、スピーカを燃やしてしまってはもったいない。

 

 そうこうするうちに、大窪寺班の役員さんからメールが入って、チラシの印刷が上がったので、以降はどうするのか・・ということなので、これまた、メールで指示しておいた。

 

 今日の掲示板はこれ。「君が自分の目で確かめたか。自分の足で歩いたか。自分の手で触ってみたか」という松下幸之助さんの言葉から。私が現役の頃、朝のミーティングで、「現地に行こう、現物にさわろう」というようなことを唱和したことがある。会議の席上ではいろんなことが言えるし、提案もできる。しかしのかかし、現地を知らず、現場を知らないでいくら議論を重ねても意味はない。自分の目で確認し、自分の足で現地を歩き回り、自分の手で現物に触ってこその発言は重すぎるほどに重い。最近のSNSなんぞでも不確かなニュースが氾濫している。そういうときこそ、この言葉をかみしめたいものである。

 

 じゃぁ、また、明日、会えたらいいね。


秋空を 見上げているのか 遍路墓

2019年09月05日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、湿った空気の影響で曇り、昼過ぎから夕方にかけて雷を伴い激しく降る所があった。気温は25度から30.5度、湿度は92%から78%、風は1mから3mの東南東の風が少しばかり。明日の6日の香川県は、引き続き、湿った空気の影響で概ね曇り、昼過ぎから雨の降る所がある見込みで雷を伴う所があるらしい。

 

 120/80/66 36.4c-97% 64.6Kg 1014hPa,25c,65% 今日はなんだか身体が重たい感じだし、湿気で呼吸困難になる。

 

 昨日の昼寝の最中に、大窪寺班のスタッフから、「会長がお呼びだから、さぬき市の歴史民俗資料館へ、明日の午前中に出向くように」との伝言があったらしい。私は一応、電話には出ないことにしているし、我が家の固定電話はマル秘の番号で公開はされていない。

 

 ましてや、携帯電話はペースメーカ-を植え込んでいるために使っていない。たまにショートメールが入る程度だ。

 

 で、今日の午前中、9時過ぎに、さぬき市歴史民俗資料館に行って会長に会った来た。話は、来月のイベントのチラシのゲラができたので確認して欲しいということ。即座に「了承」して印刷に掛かってもらうことにした。なんだかんだと面倒なことだ。

 

 「ねぇねぇ~おかむらぁ。印刷前のチェック用紙などを「ゲラ」っていうけど、なんで?」などとチコちゃんに尋ねられたらどうしよう。で、調べて見た。「活字を組んだ長方形の箱(ゲラ)と、ガレー船に水夫が規則正しく並んでいる様から、ゲラ箱=galleyとなった説があるらしい。

 

 このことから、印刷前のチェック用「校正紙」で、誤字脱字や数字の間違いを確認することを、「ゲラ」といい、「ゲラ刷り」のことを指す言葉となったらしい。ちなみに関西で「ゲラ」というと、よく笑う人のことを指す言葉らしい。

 

 さて、話は唐突に大飛びするのだが、来月のイベントの資料を整理していたら、

 

 ま、こういう図面であるが、見たこともないお墓が記入してある。中央付近である。

 

 これが拡大したところ。赤丸の場所である。ここも何度も何度もガイドしてきたが、こんなところに「遍路墓」があったんて、誰も何も言わなかったけれど。そこで、「現地に行こう」「現物に触ろう」ということで行ってみた。

 

 こういう場所である。この道路が「国道377号線」で、奥が先の小学校跡で集合場所になる。手前が大窪寺に向かう方向。この道路の下にあるらしい。

 

 このように山肌に建てられたお墓で、幾つかは倒れたまんまになっている。もう、御世話をする人もいなくなってしまったのかも知れない。

 

 こちらにも倒れたまんまの墓石がある。ちなみに、「遍路墓」というのは生国が刻まれたもので讃岐以外の人。つまり、他国の人のお墓・・ということで「遍路の墓」ということに定義している。何処の人かもわからない場合は「遍路」だという証がないので、「墓石」とか「墓標」としてカウントされている。ま、面倒だけれど、自分の目で確認することが何より大事。人の書いた書物や資料も自分で確認しないと本当かどうかはわからない。

 

 今日の掲示板はこれ。「世の中の大事なことって たいてい面倒くさいんだよ」という宮崎駿さんの言葉から。プロフェッショナル「仕事の流儀 宮崎駿スペシャル「風立ちぬ1000日の記録」において、宮崎駿さんが作業しながら話していた言葉に多くの方々が共感、感動したようだ。その言葉とは「大事なことって たいてい面倒くさい」NHKはその言葉をクローズアップして、多くの方々に共感を与えたらしい。逆に言えば、「世の中のどうでもいいことって、たいていが簡単すぎる」。そりゃぁ、そうだ。納得だ。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


いつまでも 雷雨ばかりが 続く秋

2019年09月04日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、湿った空気の影響で概ね曇り、雨や雷雨となり激しく降っている所があった。気温は23.5度から30度、湿度は94%から72%。風は1mから3mの東の風が少しばかり。明日の5日の香川県は、引き続き湿った空気の影響で概ね曇り、午後は雨の降る所があるらしい。

 

 105/49/59 36.4c-96% 64.6Kg 1015hPa,28c,75% 相変わらず湿気が多くて呼吸困難になる。いつまでも、いつまでも梅雨のような状態が続いている。

 

 さぬき市広報のゲラが届いた。確認して承認メールを返しておいた。締めきりだ、締めきりだ・・・と催促した割に、いつまでも修正が可能なのか・・・。

 

 さて、台所のガスレンジが古くなってエラーが続出する。そこで、交換することにしたら、エラーは完全に止まってしまった。子供がお医者さんに行ったら元気になるみたいだ。でも、思い切って、ガスレンジの交換をすることにした。予算は7万円+消費税。

 

 この台所のシステム・キッチンは奥方が選んだ最高のものなんだとかで、旧宅の土砂に埋もれた中から掘り出して運び出して洗い流して再設置したもの。奥方の宝物らしい。「ええ、タカラ・スタンダードなの」とおっしゃっている。

 

 でも、寿命にはかなわない。そこでさっぱりと交換することになった。

 

 これが取り外されたレンジだが、あふれたお湯や油がしみ込んでさびだらけ。これではエラーも出る筈だ。雑巾だって茶色に染まってしまっている。

 

 で、エンジニア(チェンジニア)と営業職員とで交換工事。9時半から11時まで掛かってしまった。

 

 これが新しいガスレンジ。高品質のガスレンジらしい。各レンジにもタイマーがついていて、魚なども指定時間で焼けるらしい。

 

 特殊なガラス板が乗っている。その上に金具を置いただけのもの。液があふれてもこぼれても、ぞうきんで拭くだけでいいのだそうな。うまく使いこなせるだろうか。

 

 今年は、このガス会社の60周年ということで、お風呂の湯沸かし器も交換したし、ガスレンジも交換したし、サービスのタオルだとかフライパンだとか、なんだかんだとたくさんの記念品も頂いた。

 

 さて、観光ガイドのお仕事である。これは数年前のイベントの「進行表」である。逆打ちなんたらと描いてあるから三年前のものか。

 

 これを参考にして、来月のイベントのQシートを作成した。確認事項だとか役割分担なんぞを決めるものである。

 

 また、途中の遍路道の丁石や標石や遍路墓の位置図なんぞのスタッフ用の資料作りとか。ま、私の暇つぶし、惚け防止みたいな作業である。

 

 今日の掲示板はこれ。「自分には人間だものと言い、他人には人間のくせにと言う」という、いつもの赤松先生のお寺にあったもの。言い訳をするときに、自分には、「人間だもの」と言い、他人を責める時には、「人間のくせに」と言う。車いすの人を「障がい者」と言い、メガネをかけた人は、「健常者」と言う。足と目の違いだけなのに。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


青空は 蜻蛉の為に 透き通る

2019年09月03日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れていたが、湿った空気の影響で雨や雷雨となっている所があるらしい。気温は23.5度から30.5度、湿度は94%から74%、風は0mから1mの東の風が少しばかり。明日の4日の香川県は、湿った空気の影響で概ね曇り、昼過ぎから雨や雷雨となる所がある見込みらしい。

 

 127/64/64 36.4c-96% 64.2Kg 1009hPa,26c,52% 体調に変化は無いが、湿気が多いせいか呼吸困難になりがちだった。

 

 今日は月初めの火曜日・・・ということで、観光ガイド大窪寺班の定例会である。で、この来月に予定されているイベントのリハーサルをすることになっていた。で、メンバーは、さぬき市多和にある、「旧多和小学校跡」に、午前9時に集合となっていた。

 

 学校の跡は、2012年3月、香川県さぬき市立多和小学校が閉校し、多和地区の人たちが思い出の学校を残そうと立ち上がり結成して、「多和産直結願の郷」になった。現在、旧多和小学校は、産直市・農家レストラン・どぶろく工房があるが、平日はお休みだ。隣には『世界初の天体望遠鏡博物館』もある。

 

 ということで、9時に集合して、9時20分に出発。45丁石や一夜庵などを説明しながら、国道377号線を大窪寺に向かって歩く。私は伴走車。

 

 その後、遍路墓や30丁石、29丁石などを説明しながら、26丁石から旅館竹屋敷に向かった。

 

 ここが29丁石で、寒川大先達が石仏なんぞの説明をする。

 

 また、恒例の舛本女史が、「地蔵菩薩」のお話をして、親より先に死んではいけない・・・みたいなお話である。

 

 で、予定通りの10時20分に竹屋敷に到着。ここが旅館「竹屋敷」で、ここのお部屋を借りて「仏画体験」をする。時間は1時間。色紙や色鉛筆などは事前に準備しておくので参加者は手ぶらでいい。途中の飲み物だけである。

 

 仏画体験が終われば、ここの特製「打ち込みうどん」を食べてお庭を散策。ここには多くの歌碑や句碑がある。また、夏椿という変わった植物もある。

 

 12時に竹屋敷から送迎バスで大窪寺まで送ってくれる。で、12:20分から大窪寺のガイド。何人かに分けて、境内をガイドして回る。

 

 ここは、阿弥陀堂前の「山頭火」の句碑の説明である。また、左の「御衣黄桜」のお話も欠かせない。

 

 さまざまな仏様のお姿なんぞもお話しする。それは、10月20日のイベントである。その後、11月の3日には、「さぬき市へんろ88ウォーク」があって、その日も境内をガイドして回るし、その翌日には、観光ガイド養成講座大窪寺臨地研修があり、続いて受講者に境内をガイドして回る。そしてその翌日の5日には、市内某中学校のふるさと学習事前研修も予定されている。

 

 今日の掲示板はこれ。「人の間違いや欠点をきびしく見る眼で自分を見えたらいいですね」という野田風雪さんのもので、いつもの赤松先生の掲示板にあったもの。私たちは、自分のことは自分が一番よく分かっていると思いがちだが、さて、本当にそうなのであろうか。分かっているつもりになっているだけで本当は分かっていないのかもしれない。自分の顔は、鏡に映さなければ見ることができないように、自分の心も鏡が無いと分からないものなのではないだろうか。でも、そんな鏡がないからこそ、私たちは安穏と生きていられるのではなかろうか。

 

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


コスモスに 病院帰りの 下手な歌

2019年09月02日 | 今日もまた、病院に行って・・・。

 さぬき市地方は高気圧に覆われて太平洋側を中心に概ね晴れていますが、前線や湿った空気の影響で雨の降っている所があった。気温は22.5度から29度、湿度は94%から76%、風は1mから3mの北東の風が少しばかり。明日の3日の香川県は、高気圧に覆われて概ね晴れるが、湿った空気の影響で昼過ぎからは曇り、雨や雷雨となる所がある見込みらしい。

 

 126/58/60 36.4c-98% 63.7Kg 1016hPa,25c,76% 朝方はすっきりとしていい季候になったが、午後からはまたしても湿気の多いムシムシとした気候に逆戻りした。

 

 最近、病院へよく出向くようになったが、別に体調不良だからではない。心臓内科の診察が月に一度、そこへ診断書のお願いだったり、受け取りだったり、ペースメーカー外来が四ヶ月に一度、そこへ臨時に「泌尿器科」の診察を受けたものだから、毎週のように病院へ出向くことになった。

 

 今日は心臓内科の診察日だから、「胸部レントゲン検査」があって、胸水のたまり具合なんぞを確認する。右の肺は半分ほどになっているが、どうしようもないとおっしゃる。

 

 それから検体検査。血液検査と採尿検査である。ま、これで、身体の状態がほぼわかるらしいが、特に問題は無い。悪性の病気もない。その後、身長・体重の測定やら血圧測定なんぞがある。体重は、我が家では62.9Kgだったが、病院では63.7Kgという数字になった。採尿検査のときにしっかりと排尿できていなかったのかも知れない。

 

 ま、30分ほど待っていると、診察へ呼び込まれる。今日は患者さんが少ないのようにも思えた。

 

 診察の結果は問題は無い。薬をしっかりと飲むように、それと、ビールはほどほどに・・ということでおしまいになった。8時半に病院に入って、病院を出たのが10時半だから、ほぼ2時間だった。

 

 帰りに町内の「ひだまり調剤薬局」で薬を受けとる。病院からファックスしてあるから、調剤は終わっている。

 

 こういう小さな薬局である。

 

 お薬もいつもと同じで35日分。

 

 今月も、医療費と薬剤費が限度額一杯の18,000ずつ。でも、合計したら36,000円だからお安くはない。ま、その半分はバックされる筈である。

 

 今日の掲示板はこれ。「時間という財産を、どう使うかは自分次第」というもの。どこの誰の言葉かはわからなかった。若いときに支店長だかの挨拶の中に、「人には4つ、平等に与えられた財産があって、その4つを上手に使えるかどうかが分かれ目になるという話を聞いたことがあった。一つは、時間。1日24時間、1年で365日というのは人間全員に与えられた平等な時間。人生80年だとすれば一生は70万時間。この使い方次第で人生が変わる。時間というのは、その人の命である。充実した人生を送りたいということは時間を充実させることに他ならない。果たして自分自身含めて時間を有効に使えているのか。それをわきまえたほうがいいという。人間の価値観というのは、その人が何に時間をかけたか、どんなことにお金を費やしたかで現れる。人間は言っていることではなくて、実際の行動とお金の使い方によって、本音や真の価値観を露呈させていることになる。果たしてそれが一致しているかどうかそれが大事なこと。とても重要な視点。あとの財産は、「考えるということ」、「ことば」、「笑顔」であった。

 

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


長月の 今日のお客は 飛び跳ねる

2019年09月01日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は前線や湿った空気の影響で曇り、雨や雷雨となっている所があった。気温は21.5度から27度、湿度は84%から66%、風は1mから2mの北の風が少しばかり。明日の2日の香川県は、高気圧に覆われて概ね晴れるが、午後は大気の状態が不安定となるため、雨や雷雨となる所があるらしい。 

 

 111/51/71 36.4c-96% 63.3Kg 1012hPa,24c ,68% 体調に変化はない。

 

 二百十日は、雑節のひとつで、立春を起算日として210日目(立春の209日後の日)である。日付ではおよそ9月1日ごろである。台風の多い日もしくは風の強い日といわれるが、必ずしも事実ではないらしい。

 

 また、今日は防災の日でもあり、9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されたという。

 

 今日から「長月」。朝夕は秋めいてきたかなと思うころ。でもまだ昼間は蝉の声が賑やかでもある。9月のカレンダーである。

 

 早速に明日は内科の予約診察日である。宿題の資料を整理していた。

 

 これがメインの測定器具である。血圧計と体温計とパルスオキシメーターである。パルスオキシメーターは皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置で、赤い光の出る装置(プローブ)を指にはさむことで測定する。

 

 肺から取り込まれた酸素は、赤血球に含まれるヘモグロビンと結合して全身に運ばれる。酸素飽和度(SpO2)とは、心臓から全身に運ばれる血液(動脈血)の中を流れている赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているか、皮膚を通して(経皮的に)調べた値である。プローブにある受光部センサーが、拍動する動脈の血流を検知し、光の吸収値からSpO2を計算し表示してくれる。

 

 それを元にして、毎日、午前午後に二回ずつ測定する。外出時にはスマートウォッチで計測しておいて、タブレット端末で確認する。

 

 これは観光ガイド「おへんろつかさの会公式ホームページ」である。でも、せっかく作り上げてはみたものの、みんなの認知度が低く、あまり利用や活用がないらしい。そこで、今度はスマホ対応をメインにした新システムを考えている。で、このホームページは廃止されることになっている。そこで、トップ画面から新システムへリンクさせることにした。

 

 今日の掲示板はこれ。「どんなに賢くても 人間自分の背中を見ることはできない」というもので、いつもお世話になっている赤松先生のお寺の掲示板から。これは、山本周五郎の書いた小説「さぶ」の中に出て来る言葉。栄二という表具職人がいた。男前だし頭が切れる。仕事の腕もいい。ただ、その自信からか、言うこと、することに嫌味が出るところがある。そんな栄二に、ベテランの職人与平が諭して語る。「どんなに賢くても、人間、自分の背中を見ることはできないんだからね」。自分はうぬぼれていない。うぬぼれを表に出していないと思って居ても、背中がうぬぼれを語っている。自分の心の内にあるうぬぼれを、”背中が見せて”しまっている・・・というお話だった。自戒を込めて・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>