goo blog サービス終了のお知らせ 

KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

露草とシジミ蝶

2017年07月25日 | お散歩写真
天気 曇のち一時雨

午後は雨になるかも、というので、午前中、カメラを持って蒸し暑い中をキツネノカミソリの再探索に行った。上の写真の谷戸の両側、ちょっと階段を上がると林になっていて、金蘭銀蘭も咲くところ。でも・・見つからなかった。咲き終わっているなら枯れた花が残っているはず。今年は咲かないで終わる?
誰も居なくて怖くて、長居はちょっと、という場所。下の公園で何か・・と行ってみたものの、何しろ蒸し暑い。いつもなら少しの風でも涼しい緑陰も、日差しがないのにじっとしていても汗が噴き出る。夏休みには子供の遊び場になる遊具があるのに、そこも誰も居なかった。
それでもシジミ蝶が飛んでいて、色々な種類が居た。とはいえ、じっとしていない小さな蝶、ようやく撮れた、という写真。ルリシジミ? 蝶の名は、あまり詳しくない。


おまけの露草。


汗ぐっしょりになってしまい、何だか息苦しくなってきた。
で、帰宅したら・・まさか、シジミ蝶が私に付いてきた? 7階住まいなので、低地を飛ぶシジミ蝶が家のベランダに飛んでくるのは珍しい。ヤマトシジミ?


夕方、ゲリラ豪雨がやってきた。が、いつものように市内に大雨警報が出ても、南の外れの我が家のあたりは豪雨にまではならなかった。お隣の市や、その北の方では道路冠水して大変だったらしい。
明日は久しぶりに私が世話人になった吟行句会、建物の多い公園なので雨が降っても大丈夫。でも豪雨は困る。テルテル坊主を吊るしたい気持。

人消ゆる旧街道の木下闇  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝顔

2017年07月24日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴のち曇

朝顔市で買った朝顔、実はあまり咲かなくなった。今日は何日ぶりかで咲いた。
こんなことは、今までになかった。あまり咲かない原因のは、梅雨の終わりに猛暑がやってきて、生まれた蕾が幾つも茶色くなってしまった。
そうなる理由は、元気な株ではなかったこと。
朝顔の鉢を選ぶのにもコツがあって、鉢をひっくり返して、下の排水穴から根が出てるものが良いのだそうだ。それを知ってからは、買うときに鉢をひっくり返して確かめていた。
ところが・・今年は大雨になってしまい、傘を差しながら鉢の底を見るなど至難の業。時間をかけずに見た目が元気そうなのを買ってしまった。帰宅してひっくり返してみたら、根っこが殆ど鉢の外までは出ていなかった。
反省です。

そんなことがあると、来年も元気で居て今度こそ丈夫な鉢を買おう、と思ってしまう。
朝顔のためにも元気で居たいけれど・・
本日、あまり体調良くない。戻り梅雨のような天候のせいかもしれない。

パソコン、不調。少し長く使っていると電源が切れてしまう。怖いので写真の取り込みも出来ない。新しくするまであと5日・・パソ君、頑張ってね。

まなうらに光の残る昼寝覚め   KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼顔

2017年07月23日 | お散歩写真
天気 曇一時小雨

久しぶりに夏日の暑さから解放された。かといって蒸し暑さは変らない。梅雨前線は東北の方へ移動して、暴れているようだ。
ようやく、新しいカメラレンズを装着して三度目の試験撮りの散歩に出た。重たいから、帰路に買い物、とはいかない。今日はキツネノカミソリの咲く市の史跡公園へ。いつもならさいているはずの時期、でも公園の隅の土手に見当たらなかった。
今年はもう終わった?とがっかり。そのうちに小雨になり、曇天なので日傘を持って出なかったので少し心配になって、林でのキツネノカミソリ探索は諦めた。

なので、途中の公営住宅の金網に咲いた昼顔と、その金網の中に咲いていたキスゲとを試験撮りしただけに終わった。昼顔を好きな花、こんなに可憐なのに、なぜ、あまり注目されないのだろう?最近はこれに似た西洋朝顔がもてはやされるけれど、私は昼顔の方が好きだ。


午後、雨が止んだので再度挑戦、と思ったけれど、暗い曇天の日は林も暗いし、やめてしまった。
折角買ったレンズが、宝の持ちぶされ状態。

道問はれ昼顔の角指しにけり  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2017年07月22日 | お散歩写真
天気 晴

「お仕事」の方が、今は依頼先からの連絡待ち状態なので、時間はある。
ようやく、家事・洗濯が終わったら10時前、という散歩に出られる時間が出来たので、久しぶりに公園まで行ってみた。夏休みの週末というのに、子供連れもあまり居ない。この暑さではねえ・・散歩する人たちだって早朝に済ませているだろうし。
風もなくて、水辺も少しも涼しくないので早々に引き揚げた。
昨日スーパーへ行ったのに、肝心のものを買い忘れていたので、また、遠回りして駅前まで。空はすっきりと爽やかに見えるのに。


今日は「買い忘れ」のないように買いたいものだけ、メモしていった。これからは、そうしなくてはいけません、頭の働きは相当鈍くなっているのだから。

午後は、もう、家に籠るほかない暑さで。
タブレットやスマホの表紙画面には、今の気温が表示される。タブレットを見たら・・


32℃、なるほど。でも「体感温度39℃」とある。北関東の熊谷とか伊勢崎とか、最高気温35℃などというのは当たり前、でもこちらではそこまでは上がることが少ない。でも、体感温度って、どう測るのだろう?
ともあれ、不要な外出はしない方が良さそうだ。

壊れそうなパソコンと、壊れたプリンターを買ってあって、あとは設定するのみ。
今のパソコンは自分で苦労しながら設定した。でも、そのエネルギーがもうないので、設定は業者任せにすることとした。TVやパソコンの接続業者には月500円でアフターサービスを頼んであり、その会員は無料で設定をしてくれるという。利用しない手はない。
あと一週間・・パソコンが無事に動いてくれることを祈るのみ。

緑蔭のベンチに坐して一人づつ  KUMI

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利か不便か

2017年07月21日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

相変わらずの暑さ、それでも猛暑一歩手前?という程度なのでまだ我慢は出来る。
そんな暑さを避けるからか、スーパーは午前の方が混雑する。
人手不足解消に、このスーパーでは最近、一部に自分で支払をする機械が導入された。レジで入力した品物の籠を指定の機械の横に置かれる。写真の機械の画面の説明通りにすれば簡単。銀行のATMの操作の出来る人なら、ちょっと説明を見れば解ると思うのだけれど・・
私は自分のペースで支払が出来るので、このセルフのレジを好んで使う。レジ待ちの列も短いしレジの前で財布を用意しなくて済む。それと、この方法は通院している近所の都立病院と似ていて私には使いやすい。

でも、今日、私の横のレジを通過した高齢のご夫婦、使い方が解らなくて夫婦でパニックになっていた。「こんなレジがあるなんて知らなかったわ」「あっちへ行けば良かったんだよ」と夫婦で嘆いていた。店員さんが来て、二人に説明していたけれど、そのあとにもダンナの方は「今度はあっちへ行くよ」と、普通のレジの方を顎で指していた。

高齢人口ばかり増えて働く人が不足して、何もかもがIT化していく。
私にもついてけないことがあるくらいだから、パソコンもガラケーも持たない人は本当に大変だろうと思う。
なにかといえば「詳しくはホームページで確認してください」と言われるので困る、と言う友人が居た。
スマホ一つでコンビニのレジ不要で買い物が出来るシステムもあるという。
世の中、便利になればなるほど、不便を感じる人も増えるのだろう。

酔ひ人の声また通る熱帯夜  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする