伊勢原から、相模原市の津久井湖の南に聳える城山が津久井城祉です
津久井湖を作るダムの名前が城山ダムというくらいに”城”なのです
登りく口は、色々ありますが、南側の一般的に根小屋地区の
パークセンターから行きます


駐車場の脇の案内板で確認していきます

地区の公民館の後に城山が見えます

パークセンターの入口に、武家屋敷風の門や塀・石垣が作られています
パークセンターでは、竹細工の講習会が開かれていました




お屋敷跡に上がります


更に上の段に上がります





牢屋沢では、台風での倒木撤去作業が行われていました


大手口に当る車坂を上ります





急坂を上りきると、山頂と飯綱廓の分岐です
津久井湖を作るダムの名前が城山ダムというくらいに”城”なのです
登りく口は、色々ありますが、南側の一般的に根小屋地区の
パークセンターから行きます


駐車場の脇の案内板で確認していきます

地区の公民館の後に城山が見えます

パークセンターの入口に、武家屋敷風の門や塀・石垣が作られています
パークセンターでは、竹細工の講習会が開かれていました




お屋敷跡に上がります


更に上の段に上がります





牢屋沢では、台風での倒木撤去作業が行われていました


大手口に当る車坂を上ります





急坂を上りきると、山頂と飯綱廓の分岐です