ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

鎌倉・鶴岡八幡宮に行って来ました!!

2012-02-20 20:14:43 | Weblog
鎌倉の鶴岡八幡宮には

小学校の修学旅行以来40年ぶりでしょうか

今回は、上杉謙信ゆかりの地ということで

謙信は北条小田原城攻め中止の後

鶴岡八幡宮に参詣しました

横浜から京浜東北線で終点の大船で

横須賀線に乗り換えて2つ目

鎌倉です

駅前を正面に出て、交差点を左に行くと

もう、若宮大路です

真っ直ぐ正面に、鶴岡八幡宮があります。

やはり観光地ですね、平日なのに

観光客で一杯、白人?、中国人?等



八幡宮の由来


境内の左右に池があり、源平池といいます




弁財天が祭られています、それぞれの池の中の島の数に意味があるようです

手水舎

舞殿

若宮


倒れてしまった「大銀杏」も、ヒコバエが元気に育っています

本殿前から若宮大路の先に、かつては海が見えていたのでしょう


本殿の西側です、不明の縄張り


西側の一段高く成った丘の上に重要文化財の稲荷神社が有ります

本殿東側の丘は、明治天皇の観閲石碑があります

階段を下って東側の施設に回ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の続き!!下山して

2012-02-20 10:45:51 | Weblog
林道を下ってくると

中央高速と圏央道のジャンクション下に出ました


手前、左に大田道灌ゆかりの稲荷神社があります



甲州街道に出ます

高尾山道の石碑が有ります



高尾山トンネルの工事が進んでいます






関所や宿場が甲州街道の名残でしょうか

バスまで時間が空いていたので、

中央線高尾駅まで歩きました


無事終了、八王子で横浜線に乗り換えて

電車で帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の続き!!山頂・そして下山です

2012-02-20 09:47:18 | Weblog
奥の院から先は、日の光が当っている所の

霜が解けて、ぬかるんでしまっています

まだ、凍っている所を選んで歩きます


トイレの新築工事のため、車が多数上がっています

売店の先が山頂広場です



十三週見晴らし

二等三角点が山頂の印

山頂看板

ビジターセンターがあります

富士山は雲の中、残念です!

下山です、4号路を行きましょう





木の実の案内板がありました



このコースのメイン吊橋です



知らないことが一杯ありますね


1号路の合流点手前から2号路ろを下ります



2号路から蛇滝に下ります

青い実が綺麗です

蛇滝は水行の道場です

今日も修行の方々が、冷たい水で修行を行っていました




お地蔵さんの頭には毛糸の赤い帽子


林道に出て下山終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする