ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県みなかみ町、月夜野後閑の明徳寺城祉です!!

2012-06-16 19:19:10 | 城跡・館跡・陣屋跡
明徳寺城祉は、月夜の温泉の敷地を通っていきます

場所は、関越高速道路の側道から入るようになります

JR上越線の後閑駅の東側の山ろくに明徳寺跡?があります




この先に、明徳寺城祉が有るようですが~

で、月夜野温泉側へ回りました


月夜野温泉の駐車場端に、説明版と標柱があります

北側の虎口に当る部分です


二重に土塁が回っています

郭の周りも、桑畑の端に土塁が回ります



一段下がって、梅畑の先にも

先端部にも



かなりの規模の郭です、笹薮に覆われてしまった二重の土塁を

綺麗に整備すれば、観光地になりえるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県みなかみ町の小川城祉に行きました!!

2012-06-16 18:34:15 | 城跡・館跡・陣屋跡
小川城祉は、上越新幹線上毛高原駅の南東側500mくらいの所にあります

国道291号線沿いに、幟や標柱があります


車を歩道に止めて、城祉公園の中に行きます

本丸の堀です


本丸土塁

大きな案内板です

ボタン園の奥に城祉碑があります






本丸南西隅の祠前に、小川城本丸の看板がありました

戻って、二の丸側に行きます



二の丸南側の堀


そばの花が咲いていました

二の丸北側の堀跡

西側は住宅地になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県みなかみ町、名胡桃城祉の続きです!

2012-06-16 18:02:24 | 城跡・館跡・陣屋跡
名胡桃城本丸の先に行きます

高度は下がりますが、利根川の流れが近くなります







狼煙台です

アザミの花がたくさん咲いています

本丸に有った説明版ですが、かなり読みずらくなっています

本丸より般若郭の斜面

三の郭より馬だし

外廓の堀あと

外廓の南はし

名胡桃城観光案内所です、トイレもあります

駐車場の般若郭、かつての姿は堂だったのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県みなかみ町、北条氏滅亡切欠の名胡桃城跡です!!

2012-06-16 16:06:22 | 城跡・館跡・陣屋跡
関越自動車道月夜のインターを出て国道17号線を三国峠方面へ

利根川の長い橋を渡って、登り坂を登り切った所の右側に

幟が林立していますここが名胡桃城祉名のです

信号を曲がって、砂利の駐車場に車を止めますが

其処はもう名胡桃城祉の中でした



おもわず、シャッターを切ってしまいました

車を止めたのは、般若郭です、

般若郭は、名胡桃城の出発地で、初めてこの地に陣屋を設けた所です


大きな案内板があります

馬だし

三の丸堀

三の丸虎口

三の丸の全景、南西端にお墓がありました

三の丸から般若郭

二の丸郭

食い違いの虎口、今わ食い違っていません

二の丸内部






本丸です
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/2ea0d53d56ad6571e76f7efdeb846f6d.jpg" border="0">




城祉碑が有りました
er="0">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県久喜市、騎西(私市)城祉の怪しい天守閣?

2012-06-15 20:50:57 | 城跡・館跡・陣屋跡
騎西城祉は、加須市に成ってしまって、騎西町が無くなったので

わかりずらい人も多いかも知れませんが、関東平野の真ん中?

圏央道の白岡菖蒲インターチェンジを下りて

国道122号線を北へ6km

騎西の町に入って右に行くと

生涯学習センターを見つける前に天守閣?を見つけることが出来ます


説明版です、この、天守閣?の建っている所は、嘗ての外堀の位置ですね
  騎西城跡
    騎西(私市)城は、いつ誰の手による築城かは不明だが、康正元年(1455)、上杉、
   長尾、庁鼻和氏等が守る城を、古河公方足利成氏が攻略したのが初見である。永禄6年(
   1563)には、小田助三郎が守る騎西城を上杉輝虎(謙信)が攻め落している。
    徳川家康が関東に入った天正18年(1590)松平康重が2万石で城主となる。康重は
   大英寺(騎西)を開基し、保寧寺(日出安)に寺領を与えている、その後大久保忠常・忠職
   父子が城主となり、玉敷神社を現在地に遷座するなど、城下町騎西の再編を行った、寛永9
   年(1632)忠職の、美濃国加能城(岐阜県岐阜市)移封に伴い騎西城は廃城となった。
    ―掘り出されて騎西城―
    昭和54年からの発掘調査により、城郭・武家屋敷跡から戦国~江戸初期の堀跡や武器・
   武具・生活用具が出土している。城の周囲は二重の障子堀が巡り。堀幅最大45mであた。
   激戦に備え総力で築いたことを物語っている。
    出土品は多様で、国内外の陶磁器、矢じり・鎧金具・火打金等の金属製品がある。このほ
   か、大量の漆・木製品も出土している。漆黒の兜、金色に輝く馬の鎧、鶴紋の漆椀に加え、
   下駄・荷札・呪符・護符など、いすれも城下の暮らしぶりを鮮やかに蘇らせる。



外堀を模しているようです


梅雨入りしたので、あじさいが盛りですね

睡蓮

ガガブタの黄色い花がいっぱいでした

南側の公園に、古代の遺跡の案内が有りました

周りより少しだけ、標高のある場所だったのでしょう

本丸は、生涯学習センターの北側、住宅地になっています

住宅地の周りは、一段低くなっていて、田圃が広がっています




嘗ての、大手門の東、外郭の位置にあります

前玉神社は、久伊豆神社が有った所に江戸時代に祀られたようです

騎西城の名残を見つけることは出来ませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊奈氏陣屋跡へ行って見ました!!

2012-06-14 22:05:15 | Weblog
上越新幹線と東北新幹線が分かれる所

埼玉県上尾市と伊奈町の境にある原市沼を掘りとして

ニューシャトルの丸山駅の東側に広がっていたようです




新幹線高架下の側道に車を止めると、横の土手に裏門跡の標柱がありました



発掘調査の看板がありました






堀や土塁を確認できますが

陣屋跡は、屋敷林に囲まれた、大きな農家や住宅が多くあり

車で回ってみましたが、陣屋跡には行けませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクガレッジ!!

2012-06-14 17:27:31 | Weblog
東大宮のジャンクガレッジで、ラーメン中を食べてきました

硬めの中太麺、薄味ンのスープでしたスープまで完食です

ラーメン二郎、二郎インスパイア色々在ります

最初は、足立区西新井の「マルジ西新井店」でした

自転車で行ったり、電車で行ったりしましたね

ラーメン二郎では、

千住新橋、川崎、横浜鶴見、横浜関内、だけかな

東京大田区蒲田の「
埼玉県の朝霞では「モッコリ豚」

新潟県の新潟市では「

新潟県阿賀野市では「狼煙」

でも

普通のラーメンが好きです

並ばないで食べられる方が良いけど

並ばなければいけない時はしょうがないよね

埼玉では、草加市の「まめぞう」定番「青木亭」

戸田市「土門」

新座市「善屋」

朝霞「山猫軒」「付け麺番長銀」「ドモンズ」

高速道路では、

上越高速上里サービスエリアの「博多ラーメン那の福」パサール三芳の「芳麺」

東北自動車道パサール羽生の「羽生製麺処」

チェーン店では「大黒」「美味いラーメンショップ」「花月嵐」

などは外れ無しかな

そのほかにも、佐野ラーメンかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨城祉に寄って来ました!!

2012-06-14 16:58:05 | Weblog
今日は、お医者さんに行ったついでに

埼玉県蕨市の市民会館の裏にある蕨城公園に行きました



案内板が蕨駅側にありました



市内には、他にも史跡が有ります

中仙道は、公園の西300m位を南北に通っています

この部分が本丸でしょうか

土塁が巡っています




大きな城祉碑があります


堀の跡のようです


北側の和楽備神社との間に池として残っています

でも、ここは車行くのは大変でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上杉謙信旗揚げの城、栃尾城祉にいってきました!!

2012-06-10 13:24:38 | Weblog
栃尾城は、上杉家の四男であった虎千代(景虎・後の謙信)が旗揚した城です

兄、晴景に疎まれて、栃尾城に入った虎千代を侮った豪族たちが、城を攻め

14歳の虎千代が、僅かの手勢で撃退してしまったのです

その後、豪族たちを掌握していくにしたがい、人心をつかんでいったのでした

栃尾の町は、城下町の形態が残って、道路複雑に入り組んでいます

城跡の中腹まで登る道が有るので、城の北側に回りこむように登りました


駐車場の上り口に案内板が有りました、

駐車場には工事車両に乗せられた発電機が動いています

登っていくと、トイレ下の則面工事をしています

工事現場の脇を通って、本丸と二の丸の間に出ました

左に行くと本丸です





本丸の中ほどに、三角点がありました、二等のようですが解りませんでした

栃尾の町が見下ろせます

遠く、越後白山や粟ヶ岳などを見渡せました

本丸は、細長い郭で、城下町を完全に俯瞰できるものでした

二の丸へ行きます


井戸の跡でしょうか


神社の社は解体されていました


二の丸に、綺麗に咲いたいました



中の丸


掘り切り

狼煙台です

保存状態は、良くないですね、残念です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼、樺沢城祉と龍澤寺!!

2012-06-10 11:33:02 | Weblog
樺沢城祉は、上越国際スキー場駅と大沢駅の上越線西側に有りますが

昨年の水害被害の復旧工事が行われていて、城祉に登ることが出来ませんでした


線路脇に御館の乱、上田の庄攻防戦戦死者追悼碑があります


特急電車が通過する所でした

この城で、上杉景勝は生まれ、雲洞庵で勉学に励んだのです


道路の向側に龍澤寺があります




文殊菩薩を祀っているそうです

向の山が、樺沢城祉です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼の城跡、荒砥城祉にいきました!!

2012-06-10 10:32:48 | Weblog
荒砥城祉は、新潟県湯沢町神立と貝掛の間にある

芝原トンネルの真上に当る位置にあります

関越自動車道の湯沢インター出口を三国峠方面に左折して

国道17号線を登っていきます

芝原トンネルの手前を左に入れば良かったのですが

トンネルの工事を行っていて、旧道入口に工事事務所がり

入りづらく成っていたので、トンネルをくぐって、先から旧道を戻ることにしました

国道17号線を神楽スキー場の入口で右折、更に右折で旧道に入っていきます

もう直ぐ峠という所で、道路に雪が6mほど、厚み60cmくらい残っていて

車で乗り越えられません

仕方ないので、雪山の前に車を止めて、歩いて行きました

旧道の脇に駐車スペースがありました

上り口に案内板も有ります

この城は、御館の乱の後、上杉景勝が北条氏の攻撃に備えたものです



旧道から一段高い所を、昔の三国街道が通ります

少し、湯沢側に行って、荒砥城祉大手口の登城口出す



蝉の鳴き声がうるさいほどしています




虎口、枡形状になていて、横堀や竪堀が確認できます


二の丸です

二の丸から本丸への登り口

本丸虎口です



本丸です、周りには土塁が回っています

本丸の端から足元に三の丸を見下ろします


三の丸です

竪堀

横堀


二の丸側斜面下から竪堀を越えて、大手虎口に戻り増した

新緑の眩しい光景と城を作った頃の暗いイメージのギャップに

平和な時代に生きられる喜びを感じた城跡でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼の城跡、荒砥城祉にいきました!!

2012-06-10 10:32:48 | Weblog
荒砥城祉は、新潟県湯沢町神立と貝掛の間にある

芝原トンネルの真上に当る位置にあります

関越自動車道の湯沢インター出口を三国峠方面に左折して

国道17号線を登っていきます

芝原トンネルの手前を左に入れば良かったのですが

トンネルの工事を行っていて、旧道入口に工事事務所がり

入りづらく成っていたので、トンネルをくぐって、先から旧道を戻ることにしました

国道17号線を神楽スキー場の入口で右折、更に右折で旧道に入っていきます

もう直ぐ峠という所で、道路に雪が6mほど、厚み60cmくらい残っていて

車で乗り越えられません

仕方ないので、雪山の前に車を止めて、歩いて行きました

旧道の脇に駐車スペースがありました

上り口に案内板も有ります

この城は、御館の乱の後、上杉景勝が北条氏の攻撃に備えたものです



旧道から一段高い所を、昔の三国街道が通ります

少し、湯沢側に行って、荒砥城祉大手口の登城口出す



蝉の鳴き声がうるさいほどしています




虎口、枡形状になていて、横堀や竪堀が確認できます


二の丸です

二の丸から本丸への登り口

本丸虎口です



本丸です、周りには土塁が回っています

本丸の端から足元に三の丸を見下ろします


三の丸です

竪堀

横堀


二の丸側斜面下から竪堀を越えて、大手虎口に戻り増した

新緑の眩しい光景と城を作った頃の暗いイメージのギャップに

平和な時代に生きられる喜びを感じた城跡でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌なめたか?の関興寺!!

2012-06-06 23:34:23 | Weblog
上越線、石打駅の西側にあります

「臨済宗円覚寺派最上山関興寺」は、戦国戦乱の中

味噌甕の中に経文を隠して、焼き討ちから守ったそうです





本殿
石庭風に本堂の前に石が並び、コケが綺麗です



本堂の裏に用水路が通っているせいか、水が豊富です

雲洞庵の「土踏んだか?」、関興庵の「味噌なめたか?」

と、言われて、修行をする僧侶には外せない二つのお寺さんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後一の寺、日本一の庵寺、雲洞庵に行きました!!

2012-06-06 22:36:08 | Weblog
NHKの大河ドラマ「天地人」で有名なお寺さんです

昨年の、大雨で被害を被ったようでしたが

すっかり、治っていたようです。


駐車場の案内看板です

黒門は通常の出入りに使用されていました

赤門は、特別の時にしか開けられていなかったそうです


参道の敷石のしたに、法華経の文字が一字一石に書かれて埋められているそうです


佛舎利は宝物殿に有ります


鐘楼堂が雲洞庵で一番古い建物のようです



本堂です、入口は右手に有ります

庫裏より上がって、長生きの水

大方丈は、上杉景勝と直江兼継が幼少の頃、学んだ場所です

本堂は14間10間の大きなものです

開山堂は古いものでしたが、入口の位牌堂は内部を新しくしたそうです

大池の周りには水芭蕉が青い葉を茂らせていました

本堂脇の池から蛙の鳴き声がしきりにしていましたが

何処にいるのか、見つけることは出来ませんでした

宝物殿には、書状の類が沢山展示して有りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼、謙信しばり、毘沙門堂です!!

2012-06-06 21:50:58 | Weblog
上越新幹線浦佐駅の直ぐ西側の岡の斜面に有ります

参道の入口近くに車を止めて行きます



山門脇に浦佐城祉の案内が有りました





裸参りで使われる、大きな石を刳り貫いた手水の甕

本堂



上杉軍の毘の文字の植え込みが有ったり

レリーフには、簡単な歴史や寺宝などが書かれていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする