回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

北海道へ

2013年06月26日 19時58分46秒 | 日記

午後から本降りとなった雨の東京から再び北海道へ。隣席に鈴木貴子と思しき女性が十勝の地方新聞のほか、東京新聞などの大量の新聞を熱心に読んでいた。衆議院議員繰り上げ当選という事だが、選挙では次点まで戦ったという事、まだ若いのだから余計なことは考えず政治家としての使命を全うして欲しい。

このところ不順な北海道の天候だが、今日はまるで梅雨のような湿気。空も山もかすんでいて、北海道らしくもない天気だ。いつの間にか北海道にも「梅雨がある」ということにはなって欲しくないが・・・

会社再生案件の中では、JALは優等生と言えるだろう。雨の羽田、一番奥の「One World」ロゴの機体が札幌行き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はイタリア危機

2013年06月25日 11時17分38秒 | 日記

ベルルスコーニが破廉恥罪で有罪判決を受けたイタリアで、経済危機および財政危機が間近に迫ってきているようだ。米国FEDの金融緩和政策終了の可能性を受けて世界の証券市場が売り一色になっている中、経済再建が一向に進まないイタリアの国債の値下がりがきつい。イタリア有力銀行(Mediobanka)によれば、半年以内にイタリアはEUからの金融支援が必要になるだろうと予測している。イタリアの債務残高は米国、日本に次ぎ世界第3位にあり、イタリア危機はユーロ圏危機を再度引き起こす。

例年、7-8月の夏期休暇シーズンにかけて、EU首脳を悩ませてきた欧州の金融危機だが、今年も例外にはなりそうもない。イタリアもそうであるが、とくに弱体化した(劣化した)銀行部門の整理が進んでいないことが要因である。この点では銀行の淘汰がある程度進んだ(そのために長期にわたり莫大な代償を払った)日本や、シェールガス革命がいまだ経済に好影響を与えている米国が相対的に好調に見えるかも知れない。今年後半の国際金融市場における台風の目玉は、イタリア国債償還と、迂回融資の不良債権化が顕現してくる中国の2つになりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネルソン・マンデラ元南ア大統領危篤

2013年06月24日 22時39分19秒 | 日記

今や南アのみならず世界中がマンデラ氏の健康状態を気遣っている。同氏は20世紀を代表する人物であるというよりも、人種という壁に立ち向かったという、普遍的な評価をされる政治家として人類史に名前を残すだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月23日 20時52分38秒 | 日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラ

2013年06月22日 22時28分41秒 | 日記

ツル系で四季咲きののシンデレラは日陰でもきれいな花を咲かせる丈夫な薔薇。今年植えたシンデレラがやっと花をつけた。継母にいじめられてもけなげに生きるシンデレラの名に似つかわしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする