ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

過去写真で春を思う 2

2011-01-21 15:51:11 | ガーデニング
     
                こんにちは~~ 

毎日の頻繁な母の電話では 雪が多いとはいえ、
あまり心配はしていませんでした。
後から父の電話とTVのローカルニュースを見てビックリ。
日頃からTVはほとんど見ないので まさか~という感じでした。
県から雪を運ぶトラックが出て
朝から各自の家の前の山になった雪を取ってもらっていると言うのです。

実家の家は昔の宿場町だった所にあり
道を挟んだ両側に、家並みが広がっています。
少し坂道になっている道の両側には家並みに沿って
流れの速い水路があります。
毎年 降雪量が多くなると、除雪車が出て雪掻きをしてくれるのですが
家の前に寄せられた雪は、各自がこの水路に捨てているのです。
ところがこの冬の大雪。流れの速い水路に捨てても、
どんどんと捨てられる量は多く、気温も水温も低くて、
水に溶ける速度が遅いのです。
川下では水路の水が溢れ出して住宅の床下浸水の恐れも出て来ます。

子供の頃にも豪雪はありましたが
実家辺りでも、これほどの積雪量は観測史上初めてのようです。
早く行ってみたいのですが、ノーマルタイヤでは雪道は危なく
家の裏の駐車場所も除雪した雪の山で車を置く場所がありません。
の~んびりとブログで遊んでいる状態ではないのですが
雪道の下手な運転で二次災害を出すわけにもいかないので
25日まで様子見です。・・・心配ですがね。

気を取り直して 昨日の続き
今日はチューリップやムスカリ、プリムラなど
昨年4月の初めから28日までの写真です。

”は~るよ来い は~やく来い ” !!
          
          

             
畑に散らかって増えていたヒヤシンスの球根を集めて










人知れず咲いていたお花・・・名前を忘れました。
目立ちませんが、よく見ると可愛らしいお花。









早咲きのチューリップ・ストレッサ
葉の赤黒い筋が入るのが特徴




ピンク系のチューリップ
全て頂き物なので名前が分かりません。




秋に植えて翌春初めて咲いた場所
昨年はまばらに咲きましたがこの春はどうかしら~




上と同じムスカリの球根でも
こちらはコンテナーに植えた物

                   



子供の頃からあったプリムラ ↓ ↑






                  


赤花の方が強いのか
黄花が少なくなってしまいました。




春のこの時期の花壇が 一番賑やかです。





チューリップまで加わって
ちょっと落ち着かない程の鮮やかな色彩ねぇ。




あっ まただ~ と言われるほど
何度も使い回しているこの写真。
日照不足でチューリップの首が間延びしていますが
色加減が嫌らしくない、私的には好きな写真ですよ。



今日の一枚

     


コタツ布団の上で まったりと寛いでいるミーシャ


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする