こんにちは~♪
秋の味覚の一つ 西条柿がそろそろで出しましたねぇ。
県北のこの辺りで、西条柿の産地と云えば加茂町。
柿の好きな母が食べたいと言い出し、
早速 鏡野の道の駅「夢広場」へドライブがてら出かけました。
あわせ柿に目のない母は、大きな袋を3袋も抱えてレジへ
あわせた柿は日が持たず、直ぐに柔らかくなってしまうのに。。。
子供のように喜ぶ母・・・屈託のない幸せな顔。
時間が早かったので、ついでに奥津湖の辺りまで足を伸ばしてみました。
人工の少ない田舎では 何処へ出かけても人が少なく、のんびりしたものです。
先の台風で雨量が多く、奥津湖も水を満々とたたえていました。
秋ですねぇ~ モミジも紅葉しています。
吊り橋のような形をした独創的な浮島橋
浮島には岡山県で最も古い城跡の一つがあったそうです。
やぁ~ 遠くからでも目に付く赤壁の建物です。
この古民家風赤壁の建物は、
以前訪れた時には営業中でしたが、残念ながら休業状態でした。
古民家・赤壁邸
石畳の中広場を囲うように建てられています。
喫茶・食事ができ、お土産も売られていましたが、今は寂しく・・・
人気のない中庭の石畳には、草が生えて 今は昔。
奥津湖の上流
お天気がよくて10月としたら気温が高く、暑いくらいでしたよ~
もうそろそろ 西条柿の干し柿がぶら下がる頃ね。
この写真は 3年前の物
飴色になると美味しいのよね~ 食べたいねぇ~♪
アートになった赤唐辛子
こんな飾り方も 楽しいわね~♪
これ 何だかわかる~~?
畳み半畳分ほどの広さに 干していたのよ!
そうなの サンショの実なのよ!
で、最後は本日の目的の品 西条柿のあわしなのよ!
ちょっと小振りでしたが、甘くて美味しかったですよ~~♪
結局3日間で、母達のお腹に入ってしまいましたよ。