![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
今日は~♪
今日は 先日出かけた 奥出雲「おろちループ橋」 からの眺め。
今週から少しお天気も悪くなると云うので
奥出雲の紅葉の見頃も最後かも知れないと、行って来ました。
片道60Kmは岡山へ帰るより近距離。
距離優先のナビに任せると 慣れない道は遠く感じたけど
でも 今まで知らなかった風景に出会い
それはそれで 楽しいものですね。
前日の予報では 天気は良好と云うので
鮮やかな紅葉写真が撮れると楽しみにしてましたが
目的地に到着した頃には怪しい雨雲に覆われ
大山に続き、またしても暗い写真になってしまいました。
今年の紅葉写真は
お天気のタイミングが尽くずれてます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/e0f1585393a4ec7cf6110513d70abbdd.jpg)
峠から見下ろす景色
初めての道でどこかわかりません。
少し薄日の差しているところがあって
ちょっと神秘的な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/aa2b37aefb7aa84ddfb0f07ffeb1bf97.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/30c351b6f39c8063725b8078d93e7f05.jpg)
薄日の差した何気ない風景ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/516e440ff44619eb1fbca09b9e8a8046.jpg)
こちらも途中で見かけた紅葉
赤、緑、黄色と信号機の配色ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/eddd7d0839ed292da15a473d66d1bd7a.jpg)
外からちょこっと敷地内を拝見させて貰うと
建物は一般住宅ではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/45fa3b53c25501c7ba94604951e0ac15.jpg)
古い昔の消防用具の展示?
こんな代八車で消化していたのね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/9c87e3934795320c1d5eb6e9349d813c.jpg)
こちらも 目的地途中にある横田駅 木次線の駅の一つ。
出雲大社風の駅舎が珍しい~♪
松本清張原作の映画
『砂の器』で一躍有名になった亀嵩はこの沿線上よ。
そう云えば、以前
物見遊山で亀嵩駅へ行ってみた事がありますよ~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/8b93b70f5530589c20c84d236823c947.jpg)
わぁ~ 懐かしいクラシックベンチ
昔はこんなのでしたねぇ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/bab0808bce62767b19962a0c8d00aadc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/9b86c6217c98ad9790d123f58b6f7400.jpg)
駅前は綺麗に整備されて
カラー舗装が真新しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/bc746716ff6809d8f87f756fdde7350a.jpg)
駅横にある建物 ここは全国でも有名なそろばんの産地。
そろばんの玉をイメージして建てられているようです。
そろばんの代表的産地は全国で2箇所あって
ここは「雲州そろばん」
生産額は全国シェアの7割だそうで、
もう1箇所は兵庫県小野市の「播州そろばん」よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/156383b87580f627e7a8837701f33150.jpg)
さぁ~ ここが目的地!
ループ橋を上がって来ましたが
かなり高いところですよ~~♪
左側には道の駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/4f8270cf0a6488f552b7b7b4e9d4e6ca.jpg)
国道を挟んで右側には鉄の彫刻美術館がありました。
あの赤い橋をわたって来ましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/aa2b37aefb7aa84ddfb0f07ffeb1bf97.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/6581b63e5480ea092bb1c392653b9431.jpg)
鉄のモニュメントアートと鉄の彫刻美術館
どんな偏狭の地かと思っていたら
高い所ですが、広々と開けた所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/f3a101df0b12b7c60f909378c0d22476.jpg)
展望台から眺め
これ ズームして撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/ad6f5f74628383e45562ae54d9c3c626.jpg)
奥出雲おろちループは、
島根県仁多郡奥出雲町(国道314号)にあるループ線
仁多郡奥出雲町(旧横田町)の三井野原と坂根の間を結ぶ国道にあり、
日本神話に登場する伝説の生物ヤマタノオロチから名付けられたそう。
区間長2,360m、区間標高差は105mあり、11の橋と3つのトンネルがあります。
この中の二重ループ区間は、7つの橋で構成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/90ddfb1d2bda3537b7be361989345550.jpg)
紅葉の燃えるような赤と橋脚の赤がマッチング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/ef75e7e26a60c97ba74d1b60b3cd4e02.jpg)
晴れていると なお一層鮮やかでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/a4bc555eaf7204b29713ba7d2b99248a.jpg)
あの赤い橋の上からの眺め!
悪天候で画像が暗くなるので少しズームで撮ってます。
調節の仕方を知らず、オートオンリーなもので。。。
二重のループ橋ですよ~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/aa2b37aefb7aa84ddfb0f07ffeb1bf97.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/a66f3694842c4bddb4de97fea8ef81cc.jpg)
此方の山の中腹には牧場?が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/0b1cb9d0258e70ad57a7791f850f1672.jpg)
晴れてたら 紅葉の鮮やかな山並みが見えたのに 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/741858008c723486e64d157b13a5caa6.jpg)
雲の切れ間から差す太陽の薄日の当たったところ
パッチワークのようで面白いです。
また長くなるので 続きは次回にします。^^