![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
忙しかったお盆行事がおわり,ほっと一息しています。
日中の外は暑く,ドライブに出かける気力もなくて
整理中の写真や しまい込んでいた思い出の物などを眺めながら
暫く のんびり過ごそうかと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/f1fd9c23514feb244554884b1b61194d.jpg)
グリーンに銅葉色のコンビが魅力的な寄せ植えハンギング
ベコニア サンタクルーズサンセットとイポメア
それと
咲きがらも蕾の様に見える綺麗なグリーンの
この植物の名前は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/5cc64d723296c5cf12ece573b49f709a.jpg)
この寄せ植えハンギング
垂れ下がりながら咲く花が白色だからいいのよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/086f51418a0d42d35219bef60bab10d2.png)
出窓に飾ってみたブルーガラス
パート2は,少し明るめのブルー色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/7ac668ab38b59b04372c4787b6e61fb9.jpg)
実家の物置にしまい込んでいた
若い頃に好きで集めていたブルーガラスの花瓶類
ここにもジジちゃんの黒い手が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/a1dc70ad63e43dc676d7fdea1f567d7c.png)
ボチボチと整理をしていて 出てきた思い出の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/12974c379f4ee576959c6bf543e6530f.jpg)
これも物置の段ボール箱の中で長年眠っていた小額
鳥の水彩画やボタニカルアート,デコパージュなど。。。
帆船の丸額は,長崎県西海市に「オランダ村」が出来た頃
家族3人でドライブ旅行に行った時に買った記念の壁飾り。
「オランダ村」は
大村湾の入り江に17世紀のオランダの港街を再現した
異国情緒たっぷりの素適な所でしたが
佐世保にハウステンボスが出来てからは閉鎖され,今は如何なっているのか?
当時 ガーデニングが趣味だった私にとって印象的だったのは
青空の広がる真夏の太陽の下
オレンジ色の屋根に濃いグリーンに塗られた壁,真っ白な窓枠・・・と
レトロなオランダの街並みを背景に
ウッドデッキの船着き場に並べられた大きな木製コンテナーに植えられていた
色とりどりの鮮やかなポーチュラカの咲き誇っていた光景でした~~
帰ってから さっそくに調べて分かった
初めて観た花スベリヒユのポーチュラカでした。
・・・ちょうど30年前の今頃のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/f8e3d8c3feacd5cf298946db544f2ea2.jpg)
アルバムに残っていた当時のオランダ村の配置図
湾の向こう側へは船で渡っていました。
帆船の「観光丸」に乗ってクルージングも楽しい思い出です。
黒い船体に真っ白い帆が印象的な帆船で
後から知ったのですが
坂本龍馬や勝海舟たちが乗った船を復元した船だそうです。
この「観光丸」は今でも長崎港観光のクルーズ船として活躍しているようです。
白い帆を揚げた帆船は魅力的ですよね。
「日本丸」が時々寄港する宇野港へ 以前から一度は行ってみたいと思っていますが
未だに実現できていません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/d583870021814d4657a7bf976f786607.jpg)
ブルー色のガラス細工の帆船もオランダ村で買ったもの
触ると折れてしまう程の繊細さで既に何本か取れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/43/1379fb21c9529a964d250db3f2573690.png)
涼しそうなブルーのガラス製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/8be440294da0ca2f0f6673240ca003fa.jpg)
ガラス細工のアサガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/cd43e2669968920cec14e1a48cac317f.jpg)
これも長崎の商店街で買ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/17cf31e74560df14e044e2a640bb8315.jpg)
ついでに,アサガオの思い出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/fe5af707ef442cf20e4021f9c9645a90.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/be160ab2524d3bf393b598bd8f89a34f.jpg)
玄関横の花壇に 西日除けに植えていたアサガオ棚
お盆を過ぎた頃から本格的に咲き出していました。
両親が亡くなる迄 毎年植えていましたが
この頃ではサッパリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/b9d370ac4b9ae0a231cf18a127b6766d.jpg)
花の好きだった父が毎朝観察しては
” 今日は〇個咲いていたぞ~~ ” って
朝食の準備をしている私に報告に来てくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/477b1741c72ecac1d64246f8828b33fd.gif)
どれもこれも過去のお話ばかりで。。。