![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
友人からの招待で、蒜山ハービルでの
ガーデナー・宮本里美さんによる
クリスマスレッスンに参加させて貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/bed36076a034c9d8a483d89b2682e140.jpg)
この日は
シルバー系コニファーのブルーアイスを使っての
キャンドルリース作りでした。
材料のコニファーやローズヒップは
ハービルのお庭からのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/6995efd8bfc01a18f9013b2bee6da284.jpg)
リース作りには初めて参加でしたが
広島県の福山や三次から高速道で来られた方や、
男性の方もおられて
宮本先生のお人柄もあり、人気のレッスンのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/dba31408275ec76d2025fe0f571b2c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/cad941afa3eed5fdda152c77788485de.jpg)
キャンドルやキャンドルリース台は
北欧で直接買い付けて来られたそうで
シックなシルバーグリーンの丈の高いキャンドルが
素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/5b1e39680727de3d9c1c1d4c5c37b9a6.jpg)
制作が終わってのティータイムには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/64a454bf04997b0e2621b1d4e7188081.jpg)
ハーブ園内のドライになりかけた草花で
ドライフラワーの花束を作りながら
自身が好んで訪れる北欧の暮らし方や
庭づくりの事などを話して下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d5/9bdc3c2d4790d8c14fd463961f6aca17.jpg)
レッスン前に園内でチャチャッと摘んだ
花の咲き柄やドライになった花穂などで
素敵なドライ花束に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/0bedbbc079dce6d664b5ce9307b1e6f2.jpg)
秋の野山には
ドライフラワーの材料がいっぱい!!
あれこれと摘んでいると
時の経つのも忘れるくらい楽しいと 話されていましたが
そうなんですよね~~♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/c2bb6e1ee7dd9b3b26ff8c0f85886f17.jpg)
レッスン会場はハービルの「香りの館」の二階で
ここには様々なドライフラワーの材料があり、
好きな時に来て
ドライフラワーのアレンジメントが
体験できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/999fe47155a94881b5a81d6a11113de1.jpg)
壊さないように我が家に持ち帰り
自前の松ぼっくりに
ゴールドやシルバーをスプレーして飾り足し
さぁ~ 来月になったら
何処に飾ろうかしら~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/401c222c672f94ac9a08c2329820e5ec.jpg)
ガーデナー宮本里美さんの著書
11月1日に初版された3冊目の「GADENS LIFE 3」と
その前の「GADENS LIFE 2」を購入。
来春までの長い冬の間
ゆっくりと楽しみながら読みたいと思います。
招待してくれた友人に感謝して。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/8872dbae9727be0535dcd63a43aea83e.png)
こちらは 我が家の裏庭で
少し前に刈り取り、捨てずに置いていたドライフラワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/32909ffafc5bcd5433a87254ad0c4dca.jpg)
オレンジ花のジニアやカシワバアジサイ
オルレアの茎、チーゼル・フロナムなど
さぁ~ これを使って
どんなアレンジメントを作ろうかしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/7bdbdde444b82d62ea594a114fc7e8b6.jpg)
このチーゼルはドライにする目的で春植えました。
マツムシソウ科で雪の下でも越冬するようでしたが
株を掘り起こして捨ててしまいました。
何しろ茎に細かい棘がびっしりで
うっかり触ると、ケガをしてしまいそうでしたから。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/885da2814cec3bc203ccb4af80d7d425.png)