![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
先日 八重の向日葵をアップしたので
今日は続きで、蒜山「道の駅」近くの向日葵畑の紹介。
もう、すっかり見頃を迎え 多くの観光客達が
この日も 向日葵をバックに記念写真を撮っていましたよ。
まずは いつもの撮影ポイントからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/e9499d5f1c89aa361fbefbcfc638d962.jpg)
5日前の8月16日撮影ですが、
この日の大山も雲に隠れて見えませんでした。
この夏は、通る度に写真を撮りましたが
スッキリとした大山が見られたのは一度だけでした。
もう、手前のススキはこ~んなに伸びて来てますよ。
そろそろ 秋の気配が感じられだしましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/16cc36be4dc40bc03de7ab4ec2531adf.jpg)
道の駅「風の家」の斜め前は
見事な向日葵畑になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/b19d3ba3a293412f0cc5017d94f2a9f1.jpg)
午前10時前
いっせいに太陽の方向に顔を向けていますよ。
昨年の向日葵畑の様子です。 → 夏の蒜山~ヒマワリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/6658db0fa3dd70b975afbbfcd63e9f9e.jpg)
向日葵と云っても100種以上あるそうですが
この頃は 倒れにくい草丈の低いタイプが主流になっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/044a5abb763e63e31bf1c5ae30ec7765.jpg)
向日葵は夏の代名詞。
青空をバックに 大きな黄色い顔
見ているこちらを 明るく楽しい気分にさせますね~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/49/83a40a89de8f8bd50b8b82b63bbbe08e.png)
いつもの蕎麦畑はどうなっているかしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/6c7790d16ef13d01da568d6b22cfa3d9.jpg)
まだまだ 蕎麦の苗が生え揃っていません。
昨年の蕎麦畑の様子 ↓ → 初秋の蒜山~そばの花~
蒜山~そばの花~その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/098f9b9dfa8c7c7c69302b5e60f57443.jpg)
茎が赤っぽいので赤蕎麦かも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
稲の成長はどうかしら~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/92a3c722733bd8ff35e35d6257f61012.jpg)
蒜山への途中で見かけたアヒルの集団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/2d827066fedb7df4cde97cdfcea5dbd4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/1a92f70ff9cd2eda0b2f029650e07edf.jpg)
車から降りて近づくと
ちょっと警戒していますよ~
緑の稲田の中で 真っ白な羽色が目立ちますね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/127e8017215e464f7332c3ba7948b044.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/4cb58ec85dab23c4d49b40a8d57e35f9.jpg)
この田んぼでは 有機農業の一種の
減農薬もしくは無農薬農法を実践しているのでしょうね。
良く知られているのに、アイガモを利用した合鴨農法がありますが
ここではアイガモではなくて、アヒルにお手伝いして貰っているようですよ。
この辺りは気温の低い所なのか稲がまだまだ小さいです。
アヒル農法をネットで調べていたら ↓ こんなH・Pを見つけました。
三宅さんちのアヒル米作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/035d233adb75a87e0565e0585a06c490.gif)
三宅さんちは安全・安心な米作りを目指して、
家族経営で米麦の栽培を行っている専業農家だそうですよ。
H・PのYou Tueb 『アヒルの仕事風景』、『アヒルの赤ちゃん』を是非御覧になって~~♪
アヒルの赤ちゃんがとっても可愛いですよ~
よく見るとミーシャと同県の瀬戸内市邑久町の方でした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/d03e9511b69000d7c9b46442d33c4ce9.jpg)
実家近くのこの辺りは、もう稲穂が垂れてきてます。
今年は少し遅れていますが、例年なら
早い所では 9月には新米が食べられますよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/23d164b11c89c497e3da88ea2ce210e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/9fbded1215514aa799a6993b25105252.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/7b52758744ff9838f8de41da9442dfe2.png)
遅くなってごめんね
今朝寝坊して目が覚めたのが8時20分なのよ仕事に追いまくられてます。
この書き込みしてる間もお邪魔電話で
前に進ま~~ん
写真の
そういえば
最近あまり丈の長いのは見かけなくなったよね
短い方が切花につかえて重宝します。
合鴨農法はよく聞くけど アヒル農法ねぇ
でも同じカモ科だから
お仕事はしてくれるでしょうけどね
アヒルさん達かわいいねぇ~~
急に秋めいてきたけど
油断して風邪などひかないでね
お暇な時にゆっくり来てくれたら
人気者のはるママさんは いつもお忙しそうね。
気長~に待っているからね
慌てて 転んだりしたら大変だよ~~
ここんとこ 急に涼しくなったわね。
もう 秋めいて~は、
過ごしやすくて、ありがたいけど
このまま秋に入られるのも名残惜しい気もするね
アヒル
アイガモ農法はよく見かけますが、アヒルは初めてでしたよ。
カモ類などの水鳥は群れで行動するので
リーダーの後を金魚のウンチです。
広い田んぼの隅々まで
働いてくれているのか
はるママさんもはるちゃんも
風邪
咲いたの~~♪
って歌が頭をよぎりました♪
あひるの御一行様もかわいい~♪
多分いちんちじゅう見てても飽きなさそう♪
いつもお訪ねいただき
今日のみんカラ
まわりみちさんの心中
数千枚の消失
2重3重のバックアップが必要だって
本当に大事な事なんですね~
さぞ
元気を出して下さいね
黄色一色で元気が出ますね。ヒマワリと言えばゴッホです。
燃え立つようなゴッホのひまわりの黄色は見ていて迫力があります。
赤、オレンジ、黄色、みんな元気の出る色です。反対に、青、紫、灰色なんかは沈み込む色です。「ブルーな気分」なんていいますよね。
色っていろんな人間の感情をそれぞれ表現するものなんですね。
いつもお越し頂き
真夏の
ゴッホの「ひまわり」を連想するように
情熱的な黄色ですね
松露さんは絵を描かれるので、
繊細な色彩的感性は素晴らしいですね~~
ホントに
色って、その時の人の感情を表現しますよね。
松露さんのお顔が見られて
今日のミーシャの色は
清々しい爽やかブルーです。
いやいや 元気印の明るい黄色ね