![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
10月も半ばを過ぎ、道沿いのコスモスは秋風に吹かれ
野山の景色は緑から少し茶色を帯びてきました。
里山の柿は黄色く色づきだしています。
今年も紅葉が そろそろ始まって来たのでは・・・と
いつものオートキャンプ場に行って見ると
気の早いモミジバフウは もうすっかり紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/8861db417749a922a1b0b8fcfea18831.jpg)
陽が陰り 鮮やかな紅葉に写っていないけれど
それはそれで素敵な雰囲気!!
いつ来て見てもここは私の好きな所 思い出のところ。
モミジバフウの木立が周りの背景に溶け込んで
いつまで眺めていても飽きないところ。
ここに来ると、亡き母の笑顔に会える気がする。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/bd5ca8498e830e990189e3bba8ac0384.jpg)
芝生の上には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/d89a8f4fb9157fcc260119b0cb81e73a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/7279226357bf3e0168a0053f26a827d5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/4646a5692b9360b0d7d1979bd9a08101.jpg)
奇麗な落ち葉を見つけると 拾っては押し葉にしていた母。
なんだか毎年同じことを言っているけれど
・・・笑って下さい!
私のセンチな恒例行事の一つなの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/e8955fbad4fc28b7dce7bdd407ca835a.jpg)
同じ場所に植わってて同じ種類の木なのに
紅葉の色合いが微妙に違うのよね~~不思議!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/c6a187c4d9ab2cee39c78e73023a1caa.jpg)
陽が射すと紅葉はより鮮やかに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/f84a39f76cb6200c4fb53eac4839ce14.jpg)
逆光で写すとモノクロトーンで面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/aaf08f9292e5c1f8caeb0b0472888574.jpg)
最初の一枚目の写真の位置から木立の向こうを
柵越しに写した風景
ススキの向こうには ジヤージー牛の牧草地と上蒜山の裾野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/ac0f7f700f17cbd2f53ec12e01a0f5aa.png)
実家の花壇
花壇とも言えないお粗末な植え込みコーナーですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/e6ebf5eb37ebf59f05dd2bb73e29acf4.jpg)
こちらも紅葉が始まって秋らしくなりました。
台風の強風で葉を落とした鉢植えが少々みすぼらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/59884a08e2b5b7dff41de860d95cc0ed.jpg)
コバノズイナヘンリーズガーネット
名前のとおりのガーネット色に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/d7a61bfba7236c808f5de9340a5af0b8.jpg)
ベコニアダブレット・ピンク
多雨と日照不足の影響で葉が緑になっていたのが
この頃で やっと本来の赤っぽい葉色に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/36ea3bc50fd4addb21ef59ee4a27555c.jpg)
ピンクの八重咲きが可愛い!
春から晩秋まで咲き続け、暑さや雨や病気に強いベコニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/8f31faa7abdd85340103999c6e840050.png)
お米の収穫も終わり 県北は今
日本版収穫祭の秋祭りシーズンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/7c2636d24c14522dde1035937a70c3b5.jpg)
実家のある村でも9日に早々と先頭を切って秋祭りがありました。
当日は雨模様だからと三社が申し合わせ、御神輿は一台も出ず
だんじりだけの寂しいお祭りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/a7d2916323bb92215290e0d55e9d8827.jpg)
ここも過疎の村。人口減で子供も少なく
鐘や太鼓は威勢よく鳴り響いていましたが
この頃では見物客も殆ど来なくなり、
子供の頃の遠い昔が嘘のような寂しい秋祭り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/c2e966b89b557e145189b54e9b968a7f.jpg)
そんな中でも だんじりに乗っている数少ない子供達は
嬉しそうに燥いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/1def84c82d14d2c7b3ccc163cadd4507.jpg)
こんな小さな田舎村ですが、時代なのか
青い目の若者が だんじりを引っ張っていました~~
いい思い出になるといいですね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2c9cd4db5dc72db14b0da2a3fc4747e5.gif)
結局 用意していた御神輿用の包み3つは無用になり
ドライブの出かけ先でのランチ代に化けちゃいました~~♪
今日の地震、大丈夫でしたか?
6弱では家や道路にもかなりの被害が出たのではないかと思いますが、大事に至っていませんように。
こちらでも、街路樹が紅葉し始めた処もあります。
段々と寒くなって、頑張って咲いてくれている、我が家の酔芙蓉はいつまで咲いてくれるのか・・・気になっています。
いつも
そして即刻のご心配
かなり揺れましたが、この辺りは被害は出てない様で大丈夫でした。
2週間ほど前から何度か軽い地震があって
大きな地震の前触れではないかと 妙に気になっていましたが
やはり的中してしまいました。
いつも出かける倉吉から大栄町や湯梨浜町は被害も大きく、昨日通った県北の鏡野町や奥津町でも多少の被害が出たようです。
これ以上の大きな揺れが来ないことを祈るのみです。
秋本番に入り、今日頃からまた気温が下がり寒くなるようです。
紅葉は駆け足でやって来そうです。
酔芙蓉
長く楽しませてくれて有り難い花木ですね。
いつどこで大きな地震があるかわからないのでお互い気をつけましょうね・・・
紅葉きれい~~~~♡
こんなに素晴らしい紅葉が見られるなんて羨ましいです
奈良はまだこんなに色づいてません
お家の庭の紅葉もきれいですね
いつも
また 地震へのお気遣いも
日本は地震列島ですが
この頃の地震の頻繁さには
大地震が来ないことを祈るばかりです。
紅葉が進んで来ましたよ~~♪
日中と朝晩の温度差が大きくなると 紅葉が一気に進みそうです。
奈良はこちらより暖かだから紅葉は11月に入ってからでしょうね。
歴史建造物に赤いモミジと鹿達 絵になりますね~~♪
いつか行って見たいです~~
写真がなかなか開かず
お青絡子的な写真たちかと
思われる情景を想像しながら
また、十分に想像力のない
脳みそに想像力を助けてくれる
文章を楽しんで拝見しております。
なんだか脈絡のない
ハチャメチャな文章になっちゃいましたが(爆
それにしても
無きお母様の思い出にふけられて
いや、ふけることが出来て幸せですね♪
お母様もきっと喜んでらっしゃることでしょう。
隣に座って、ね♪
そういえば地震、大丈夫でしたか?
いつも
文章力が無い者で
写真をペタペタと並べてごまかしてま~す。
容量を取られて 申し訳ありません~~
出かけることが好きだった母は いつも一緒でしたから
何処へ出かけても 「あの時 お母さんは・・・」などと、
母の事が話題に出てきます。
夫に対しても よく気を遣ってくれた母でしたからね。
私は4人姉弟でしたが、子供の頃からお母さん子で
母の存在が大きかったようです。^^