![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
今日は真庭市下福田にある
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2e/a25b5a46765d143f28c2cb5e4e431919.jpg)
この冷泉水は中蒜山への登山口の傍にあり
見ているだけでも涼を感じ
水は冷たくて美味しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/b4a039de5170db955c503469ccb707a0.jpg)
駐車場脇のガマズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/76c9c9ec65cc0f6a7891cbeaf87348c4.jpg)
レストラン塩釜ロッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/e1ba7ffb1cd5aa3f5385a1461d24f332.jpg)
3年ぶりに来たら 屋根がシックな色に変身していて驚きでした。
自然に解け込んで外観もすっきりと今風に!
以前は遠くからでも目立つ 鮮やかなスカイブルーの屋根でした。
フード&アルコールドリンクもあるレストラン
キャンプに来た方のモーニングもOKだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/4ff910467c7ea9b402450e7403625102.jpg)
ここにもレンタサイクルが常設されていて
日中は家族でサイクリングを楽しむこともできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/bab0808bce62767b19962a0c8d00aadc.gif)
駐車場へ車を置いて
冷泉やキャンプ場を ゆっくりとみて歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/6b8473fa975f098df08a735ca435cb3d.jpg)
水路を渡り Aキャンプ場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/61a913f47086675642c83e6cf5ff81ed.jpg)
木橋の上も水面にも散り落ちたエゴノキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/a90cf184d6dadedfc2031c2966461c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/a97b24d09e3242eba1c50812d2481301.jpg)
石に描かれた敷地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/1677f9ea7480f37851b5e87a30870d2e.jpg)
Aキャンプ場
ここにはワンちゃんも一緒にキャンプに来られる
ドックランの設備があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/595ed22664b6f67d0a28abc77c064ad7.jpg)
キャンプ用品が揃ったイマドキ感抜群の
グランピングスタイル。
何も持たずに家族でぶらりと来てキャンプが出来ます。
キャンプも手軽になったものだなぁ~なんて
自分達の頃を思い出しながら見て歩きました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/0f8b296ee8c36029c80bd79b503cf1e4.jpg)
石彫広場のBキャンプ場はフリーキャンプスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/c52769ebda66916299f8d0c261370b6a.jpg)
石彫のある芝生広場にはちょっとした水辺もあって
気持ちよさそうに泳ぐ鯉を見るのも癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/5a622089e642b562ee934049080957c1.jpg)
調理場やバーベキューコーナー,トイレなど
設備は充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/1f12f4e5f3027cb82a607c39bbb52ac4.jpg)
Cキャンプ場はセルフスタイルで
ウッドデッキに張られたテントのみが用意されたセルフスペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/8dd0f5ba16224a36ddf61c7a745a9cf3.jpg)
自然に生えている木を利用したアスレチックのアドベンチャー施設
「ジャングルボックス」は
まだ日本に2つしかない遊具で 西日本初登場だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/9bbe4f908dba6633d84acade9b58acc2.jpg)
Dキャンプ場はツリーテントグランピングスタイル
日本でも導入数の少ない木と木の間に張られた宙に浮かぶテントで
泊まるグランピングスペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/16e70b4a69f314af92fbe701f40dacb0.jpg)
蒜山三座の中蒜山(1,123m)裾の谷間から湧き出る天然水。
東西12m,南北5mの約60㎡のひょうたん池からの湧水量は毎秒300 ℓ
水温が低く, 冷たいことから冷泉と云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/97251e669f88daff1938a8f0447d5093.jpg)
日本名水100選の一つ
こんこんと湧き出る地下水の水温は年中11℃前後。
盛夏でも 30秒と手をつけていられない冷たさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/3fd4be061485d29a6668e89865ccbda0.jpg)
歩き回った後の喉の渇きは
こちらの洒落た茶店の塩釜堂で
アイスやスムージー,タピオカドリンクなどで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/8347b2d114e45410fd347610721ce9d3.png)
蒸し暑いこの梅雨の晴れ間に
蒜山高原の中心部から少し離れた
人の少なく 木立に囲まれた冷泉の周りは
ひんやりと涼しく,
リフレッシュできる ちょっとした穴場かも。。。