
こんにちは~♪
今回の大雪は この近年にない凄い雪でした~~
いつもの雪かきは 運動がてら 夫が一人でしていますが
今回の吹雪まじりの大雪は とても半端じゃなくて
私も頑張りました~~
おかげで 背中や腰が痛いです
雪も大量に降ると重い! 重い!

それに この除雪道具も重たいのよ~
でも積雪量が多い時は これでないと捗りません。

道路は夜明け前から除雪車が除雪して行きます。
車の上にも沢山の雪。
ワイパーは凍結すると動かなくなるので 皆さん立てらせいます。
積雪の多い所ならではですよね。

この雪の量! 凄いでしょう~
除雪車が通っても 直ぐに積もってしまいます。

こんな吹雪の中
雪かきをしている傍を猫が早足で通り抜けて行きました。
慌ててカメラを取って来た時には もうあんな所まで
帰るお家があるといいのだけれど。。。

家横の路地
左側がウナギの寝床の様な細長~い実家
路地に面して入り口が4カ所ありますが,
皆 物置の入り口です。
吹き付ける雪で窓ガラスは雪模様!
向こう正面が表の桜通り
軒下の鉢植えの木がわかるでしょうか?

そう この木です。
クリスマスツリーにするゴールドクレストだけど
こんな姿になったのは

深い軒下に置いているのに 強風で雪が付着したみたい
ホワイトクリスマスツリーになりました。^^

拡大してみると
フワフワの綿アメのよう!

花壇のパンジーも春まで雪の下に

お隣さんの中庭は こ~んなになって
この雪が落ちると日の差さない庭は雪の山に。
雪の取り出し口がないので,
春になっても いつまでも残っています。
以上は昨日の写真です。
今日は朝から太陽が出て雪景色が綺麗でした。

お天気になると雪は解け出し
除雪した路面は間無しに地肌がのぞきます。

解けてくれるのは嬉しいけれど
積もった雪が屋根からドサッと落ちて来るから要注意!
上を注視しながら歩かないと危ないんですよ~

大屋根のこの雪 いつ落ちるか ヒヤヒヤもの。。。
ところで あの猫ちゃん
無事にお家にたどり着いたのかしらね。^^

吹雪の中
実家の物置にも昨日から居着いて帰らないノラちゃんがいます。
うっかり鍵を掛け忘れていたら 木枠の戸を爪で開けて入っていたのです。
この春生まれたようで まだ子猫のようですが。。。
お腹が酷く空いているようで,餌を与えると
風邪を引いているのか 鼻をグジュグジュさせながら餌に飛びついて食べていました。
どうも私達はノラに縁があるのか

その後のお話は次回に載せたいと思いま~す。^^

これだけ降ると、車はもちろん動かせないでしょうし、
人間もやたらに歩けそうにないでしょうね。
一枚目の除雪用具、今年から近所のホームセンターで、扱うようになりました。スコップも簡易スパイク(?)も。
野良なんでしょうか、いい場所を見つけましたね。
家の中とはいかないまでも、餌をもらえて一安心ですね。長居になると困りますから、天候が回復したら、
お家に帰ってくれるといいですね。
いつも ありがとうございます。
お返事
毎年冬になると
こんなに吹き降りがしていても 日常生活はいつもと変わらないです。
雪に慣れているので 車は平常どおり動いています。
私もノーマルタイヤのままですが 運転していますよ~
あの赤い除雪用具は金属なので重いですが
この頃はプラ製品で出来た物があります。
新雪の柔かな雪の除雪にはプラスチック製の方が軽く動くのでいいです。 スコップも同じくです。
問題の猫ちゃん たぶんノラだと思うのですが,その割には痩せていないようです。
餌を食べたら帰るだろうと
戸に鍵を掛けていませんが 出て行く気配がないのですよ。
戸を開けて追い出そうとしても 隠れて出てきません。
餌を与えていると長居されそうで困っています。
ニュースで北海道や東北の
豪雪風景目にしますが岡山も負けてないねぇ。
屋根の雪下ろしや出入り口の雪かきは
大変でしょう。
いつも思うんだけど高齢者の独り暮らしの人や
病弱な人はどうしているんでしょうね?
野良ネコちゃん逞しいねぇ。
はるはストーブの前で寝そべってます。
雪が降ると庭には出ない
過保護犬になりました~~(^.^)
いつも
こちらの
中国山脈地帯の広島県や岡山県の県境近い所は意外と雪が多く降るんですよ。
今回のような大寒波になれば,北陸や東北の豪雪地域に負けないくらい降りますよ~~
同じ村でも実家のあるところは平地の町中だけど,少し北 蒜山に近い地域はこの倍くらいは降ります。
我が家の車はノーマルタイヤのままなので
いつもの蒜山への道は山越えになるから
路面の状態がよくないと行けないのよ~
高齢者の一人暮らしで体の弱い人は 雪の降る冬の間
福祉施設のショートステイに入っている様です。
寒くなると はるちゃんもストーブの前ね。
ニヤンコもワンちゃんも 飼い主より楽ちんな生活ですよねぇ~~
過保護はわかっていても ついつい