こんにちは~♪
先月末のこと
夫の大腸癌術後 三回目の3カ月検診に行った日
もちろん 結果は良好!!
気分よく病院を出ての帰り 少し寄り道をして
長法寺の紫陽花を観に行きました。
その日は晴れて暑く、時間も既に12時前
アジサイを観るにはちょっと不利な時間帯でしたが
近くに来たついででしたから。。。
長法寺は津山市にあって 古くからある天台宗のお寺
参道から境内には
30種 約3,500株のアジサイが植えられていて
地元の人々から「紫陽花寺」と呼ばれ、親しまれているお寺です。
アジサイはブルー色が
周りの風景に馴染んでいいですね~♪
境内には
大木の傍にサラソウジュの木があり
この時期に咲く白い花は
アジサイを観に来た人の目を楽しませてくれていますが
訪れた時には もう終わっていました。
上は以前撮った写真ですが
この日も
カメラマンさんが持参の折りたたみ椅子に座わり
日焼けした腕を出してカメラを構えていました。
その方の目的は
サラソウジュの花ではなく
多分 アオバズクが出て来るのを待っているのだと。。。
上の写真3枚とも以前に撮ったもので
当時、私はヒヨドリか?
・・・それにしては大き過ぎると。
後に、フクロウの一種 アオバズクと知りました。
目を凝らして探しましたが
今回は見つけることが出来ませんでした。
以前の写真ついでに
参道からのアジサイを!!
2018年6月27日に撮ったものです。
長法寺のアジサイは
この参道から眺める景色がいちばん!!