![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
昨日までは 「花の広場」でしたので
今日は 国営備北丘陵公園の「ひばの里」を紹介しま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/f3285dc0eae5270ef685ac19255d4a00.jpg)
中央広場から右に坂を上がっていくと
そこには、昔懐かしの里山 ”比婆の里山 ”と言いたいですが
田舎から来た私達には 見慣れた風景が広がっていました。
歩いていると キンモクセイのい~ぃ香りがしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/22226c989d06258391027cca160af7ec.jpg)
立派な塀に囲まれた里山屋敷
木々の紅葉も始まり秋の風情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/6d478f2c3902dd6ff88037ce76db7cf1.jpg)
長屋門のある大庄屋風の屋敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/92f7a3c40d008c8693075154333158e0.jpg)
木の根元に植栽されている草花
とても感じのよい野草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/3ec2c9cf6ed9cfbfd2f8915282ff3c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/0434d8dbb7c7a5026938a7a9688ddae1.jpg)
シモバシラでした
花の姿が霜柱に見えるからシモバシラかと思ったのですが
ではなくて、枯れた茎の根元に霜柱が出来るからだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/c4ba30923480ba25361dbc91210a03d1.jpg)
タマリュウ中にセダムが
いや 苔の種類かしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/5de7142dba4c6f15a6a2cecf59d14f93.jpg)
里山家の中
昔風に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/2bb72314e655ce643bad48f50ff66395.jpg)
太い立派な梁。
三重に渡されていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/6babe728ba237cbc724b7fb2405cf7b6.jpg)
奥では係りの方が頭に手拭をかぶり、当時の姿で
見学に来た人のお世話されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/42c5d0d40eefa8e32413c806c154d9ab.jpg)
奥へ奥へと部屋数も多く 広々としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/83138225687351d23845dc11ac87895a.jpg)
各部屋には座卓が置かれ、の~んびりと裏庭を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/6a7fc3efd673a0cc9d57a7f8dceceed3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/026b04e1bec81bf68a00a276518a0078.jpg)
長屋門外の萩の花
白壁の建物に映えてとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/c206c96d948bf2211e4378df894592e1.jpg)
粉搗き場のある水車小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/ebb36fa6daa1b88cbe3dbb30d18b7009.jpg)
下の農家
上、下のどちらも昔の農家を再現したもので
里山屋敷と同じ様に中に入れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/96f0f34b19a69fe6e766d0aef3eb89fa.jpg)
上の農家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/f9cbd32618749afa5ee05076580d00fb.jpg)
何処を見回しても長閑な里山風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/9709f6554a19d43916a483f56589c60e.jpg)
刈り取られた稲は天日干し(掛け干し)にしています。
案山子も立てて、芸が細かいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/82bdbe40dccba95757af4e21ac1170a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/ec0ae11b1bb44ec8c0a1b08f6f3cc119.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/06f7afba7e7cebce5b06a7d20e723445.jpg)
まぁ~ 彼岸花まで。。。
里山風景の自然を、そっくりそのまま再現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/476d8cca8d914cdc46f0432bf5fcf63d.jpg)
ここで生活をしているように 当時の恰好で
違和感なく作業をしておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/28eee38b7dce665bf1e2cb5730997536.jpg)
彼岸花の後ろは、もう花の終わった蕎麦
手前には ちらほらと
コンペイトウの様な蕾をしたミゾソバが生えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/ad16b98356a92ac3da287a3f6e529e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/73339b39af3729bb1c014cd0375762d8.jpg)
ここ「ひばの里山」は の~んびり出来て
高齢の両親には よかったようです。
昔の風情が懐かしかったのでしょうねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/0692166ec5d33833ca5a5dcf25c0ea7e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/ec0ae11b1bb44ec8c0a1b08f6f3cc119.png)
いつも訪問して頂き、それに それに
うれしいコメントまで
ありがとう
このブログのテンプレートは
ハロウィンバージョンの一つです。
前回の方が 落ち着いていて私的には好きですが
ハロウィンのシーズンでもあって、ちょっと遊んでみました。
・・・年甲斐もなくね お恥ずかしい
グーには、ブログ用に様々なテンプレートがあり
着せ替え人形の服みたいに
気分によって簡単に変えることが出来ますよ。
出たがりの母ですが
何処へ連れて行っても、次の日には覚えていません
・・・でもね、それでも
その日が楽しく過ごせたら良しと 思うことにしているのよ。
・・・親孝行も力が要りますね。
深く考えると頭の痛い
ケ・セラ~セラ~
時々は愚痴を聞いて下さいね。
では
またのお越しをお待ちしていま~す
ブログの壁紙(背景ていうのかな?)
変えたんですね。
ねこちゃん仕様でとてもシックでいいです。
ミーシャさんの真似をしておっされ~~っ(^_^)
前のブラウン系も落ち着いてて
秋を感じさせ良かったですよ。
バックが黒だとジジちゃんはいっそう可愛く
お花も一段と綺麗に見えますね。
親孝行、観光地めぐりとお忙しいなかで
ブログも秋風に模様替え、、感心してます。
わたしもまずは身の回りからでも
秋の準備をしなくてはと思ってます。
ではでは、またね。