goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

まるごと植えにんにくの片付けは続きます

2018-05-15 20:48:50 | 葉にんにく
葉にんにく用のまるごと植えは、プランターで始めましたが、畑に植え付けたものは200球以上あり、そのうち葉にんにくとして出荷できたのは5株もありませんでしたので、その殆どが残っていることになりますが、残りは三つ編み用か次のシーズンの種球として使うしか元を取る方法がありません。

今日はその残りの5分の1くらいを掘り上げましたが、植え付けた時の鱗片の数だけ球根が出てきますので、仕分ける作業も時間がかかります。



鱗片にばらして植えない、密植状態での栽培となるまるごと植えでも元の鱗片より大きい球根になりますので、これはまだ葉が付いている間は三つ編み用として出荷する予定です。

 

今日の分の仕分けが終わりました。
球根として出荷するものは水洗いし、乾いてから出荷用に整えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所にインカのめざめ4点と三つ編み用にんにくを5点出荷しました

2018-05-15 19:48:49 | 農産物直売所
インカのめざめは、ついに棄てるような小さなサイズのものまで出荷して、今日中に完売しました。

今日収穫して用意したインカのめざめは、500グラム詰めで300円と280円の各1点でしたが、棄てるような極小サイズのものは、収穫と出荷が続いて余ってしまったものです。
私はそれを1,000グラム詰めで300円に価格設定して出荷しました。
まだ始まったばかりですが、私の今シーズンのインカのめざめは、15点(計8.5キロ)出荷して完売しました。

 

今日の三つ編み用にんにくは昨日収穫したものを投入しましたが、昨日まで出荷したものと違って市販のものと変わらないかそれ以上の大きなものになりました。
今迄出荷したものとの違いをご覧ください。

 

この大きめの球根9個で2個をまとめたもの3点と3個をまとめたものを1点用意し、更に小粒のもの6個をまとめて1点にして計5点を出荷しました。



今回の三つ編み用にんにくは、大きい玉であるところからかなり強気の価格設定にしましたが、出荷した今日の内に2点も売れてしまったのにはびっくりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター植えの三つ編み用にんにくを収穫しました

2018-05-14 20:08:41 | 葉にんにく
私のにんにくの栽培は、葉にんにく用のまるごと植えが主体でしたが、一部にいただいた三つ編みにんにくをほどいたものや、まるごと植えと同じ中国産のものを鱗片で植えたものなどがありました。



これはスペイン産のにんにくを鱗片で植えたものでしたが、茎が太くて一部鱗片を包む皮が取れてしまったものがありました。
鱗片が露出してしまっては商品にならないので、この品種はパスしようと考えています。

 

これはいただいた三つ編みにんにくをほどいて植えたものです。
茎の途中で珠芽が顔を出しています。


 
紫色(皮が)ですね。
ホワイト品種と混ぜて編み込んだら美しいと思います。



これらは明日、一部を生乾きの状態で出荷する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所にインカのめざめ3点を出荷し、三つ編み用にんにくも1点出荷しました

2018-05-14 19:25:28 | 農産物直売所
ンカのめざめも三つ編み用のにんにくも勢いがありますので、途切らせる訳にいきません。

インカのめざめは、昨日出荷したものが全て売れていましたので、並んでいるのは今日の3点だけです。

 

今日出荷したにんにくも葉が付いている三つ編み用ですが、連日売り切れているところを見ると私の狙いは的を射ているようです。
すなわち、私はガーリックブレイドを作る楽しみもお客様に提供させていただいているのです。

 

価格は小振りの球根を1球50円で設定し、それにいくらかのプラスマイナスを付けています。

 

直売所ではまだソラマメのピークが持続しています。



今日は何故か直売所の販売管理システムが動いていなかったため、今日初めての売り上げ状況メールは16時になりましたが、昨日出荷した分の残りも含めて出荷品が全て売れたと連絡がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくは、新しい商品のアイデアが浮かびました

2018-05-13 16:49:50 | 葉にんにく
まるごと植え葉にんにく栽培の流れで、収穫出来なかったものがプランターや畑に沢山残っているのですが、今日その一部を掘り出してみたら新しい商品のアイデアが浮かんできました。

庭とデッキのまるごと植えにんにくのその後です。



まるごと植えですので密植状態での栽培となり、その結果それぞれの株は大きくならず鱗片から球根をひとつずつ形成して、そのシーズンは終わりとなります。
その球根を次のシーズンの適期に植えれば普通のにんにく栽培となり、小さな球根からの葉にんにく栽培も普通に出来ますが、私はその1株分でしかない球根で三つ編みにんにくを提案したいと思いつきました。

 

こちらは1月29日に畑に植え付けたにんにくです。
葉にんにく用のまるごと植えのにんにくは、全て中国産ですので、出来た球根は全て「国産」となります。

 

しょぼい種にしかならないものが三分の一くらいありますが、多分種にしたにんにくに問題があった(納品から時間が経って植え付けが遅かったとかも含めて)に問題があったと思います。

 

まだほんの一部しか掘っていませんが、葉が枯れ切っていない大きな玉を選んで洗いました。

 

私はこれを三つ編み用にしたいと考えています。
ボコボコした鱗片の形が透けて見えるにんにくでなく、1玉使い切りの真珠のネックレスのような三つ編みにんにくになると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめ5点(2.5キロ)と三つ編み用にんにく2点を出荷しました

2018-05-13 15:32:08 | 農産物直売所
三つ編み用にんにくは、乾いているものの残りを全て出荷することにしました。
次の収穫は直ぐにでも出来るのですが、乾燥に数日かかります。

 

インカのめざめは大きい順に500グラムずつ袋詰めし、前回と同じ3段階の値段設定としましたが、今回は更に小粒のものも2パック出荷することにしました。
尚、今日一番の小粒には写真のようなラベルを貼り付けて、小粒のものが一番利用しやすい調理方法を提案しました。

 

商品を並べた棚は昨日と同じところです。



直売所からの売り上げ状況メールでは、14時までににんにくが2点とも、そしてインカのめざめも5点中の2点までが売れたとあり、今日最後のメールでインカのめざめは4点までが売れたとありました。



インカのめざめは、4点の合計金額が1,020円とありましたが、5点の合計では1,320円なので、平均でLMサイズに相当する300円のものが売れ残っていることになりますが、出した中では一番大きいサイズが売れ残っているとはちょっと信じられませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所の売れ残りのインカルージュで、育苗実験をすることにしました

2018-05-12 22:51:20 | ジャガイモ
インカのめざめの在庫がなくなったので、皮の色が深い赤の同じ食味で同じ調理特性のインカルージュを出荷してもらいましたが、芽がやや出てきたので私が引き取り、実験用として使うことにしました。



切り分けでは500グラムを26片にしましたので、1片あたりの平均重量は約19グラムです。

 

以上までが前日のことで、ポリポットへの植え付けが翌日になってしまったのですが、なんということでしょう。
切り口が変色してしまいました。

 

捨てるには惜しいので、予定通り植え付けることにしましたが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルトレイにゴールドラッシュを150粒(徳用1袋)を播種しました。自家種も

2018-05-12 21:27:44 | トウモロコシ
培土は購入した種まき用のものを使用しました。

 

自家種は中生種のもので、1粒播きと2粒播きの実験をします。
2粒播きの実験をするのは、私のトウモロコシ栽培は一ケ所2株植えが基本なのと、自家種は発芽率が低いと予想されるからです。
又、根鉢の形成を早めて植え付けを早くする目的もあります。



因みに自家種を使う目的は抑制栽培時の花粉用で、収穫物は直売所での販売はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初めてのインカのめざめの出荷です

2018-05-12 21:02:15 | ジャガイモ
午前9時半に直売所に入り、昨日袋詰めした500グラム入りの3点を出荷しました。

価格設定は、粒が大きい順に300円、280円、260円ですが、北海道産の売値よりも20円高めにしています。
私の出荷は、後から出荷される他の生産者の方が参考にしますので、あまり安くは設定できません。(価格設定は強気が喜ばれます)

  

直売所では、出荷の後で草刈りのボランティアをしました。



直売所にいた間は売れませんでしたが、自宅に戻って暫く経った午後2時に届いた売上状況メールから出荷した3点全て売れたと連絡がありましたので、予定を変更してインカのめざめの片付けと収穫をしました。
明日は、今日袋詰めしたインカのめざめ5点(計2.5キロ)を出荷します。

 

今日最後に届いた売り上げ状況メールでは、5月10日に出荷した三つ編み用にんにくも完売したとありました。
私のソラマメはもう終わってしまいましたが、次の風には上手く乗れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と枯れた一部のインカのめざめを片付けて、出荷の準備をしました

2018-05-12 11:21:23 | ジャガイモ
5月9日の記事で、インカのめざめにあまり大きくならない株が多いことを書きましたが、その大きくならない株は枯れるのも早いため、その株を片付けながら出来たイモも収穫しました。

 

私は基本的に芽かきをしないので出る芽も多く、その結果で細かいイモが多いのですが、たまに枝数の少ない株でこのくらいの少し大きなイモが付いていることがあります。

 

枯れた株の片付けはまだ終わりませんが、今日の収穫の全てです。

 

わずかですが、LMサイズくらいのもあります。

 

自宅に戻ってからは、同じく早く枯れた株のポリポットを探りました、

 

Lサイズくらいのもありました。

 

500グラム入りの袋に大きいものから詰めて、3段階の大きさで各1袋を出荷に準備しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする