心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

●●誇り」頭を元気にするキーワード」長期連載

2014-02-20 | ポジティブ心理学

大局観1-21
旅1-24



内省1-27


熱中2-1


早起き2-5
判断保留2-10

批判2-16
誇り

誇り「武士は食わねど高楊枝」

●誇り高き人
 誇りとなるとどうしても男をイメージしてしまいますが、女性が活躍する昨今の日本の社会では、誇り高い女、も普通かもしれません。
 どんな人か。
昔は武士です。お金はなくとも、気位が高い階層として、世の中に一定の数、存在していましたが、今の日本ではさて、どれくらいの数、そんな人がいるでしょうか。希少人種になってしまったかもしれません。
 具体的にはこんな人です。
 みかけは、常に顔がしまっていて、姿勢が良く、常に前を向いていて、がつがつせず鷹揚な人。
 心のほうは、ただ単に自尊心の高いだけでなく、本人が意識しているかどうかはともかく、どこかに使命感のようなものが滲み出ているような人です。自分がいないと世の中が立ち行かないという気概が見え隠れするような人です。
 そして、自律心旺盛です。周りから際立っていて、わが道を行くような人です。信念に溢れている人でもあります。したがって、その人がそこにいるだけで、自己表現ができてしまうような人、いわゆる存在感のある人です。
 したがって、周りからは、畏怖されるようなところもありますが、一方では、一目置かれ、尊敬されます。
いかがでしょうか。こんな人があなたの身の回りにいませんか。あるいは、自分にもそんな誇り高さが欲しいと思いませんか。
こんな人がリーダーとしている組織はうらやましいですね。
 
●誇り高き人になるために
①私利私欲にとらわれない
 何かのための身を捧げるというと大げさですが、私利私欲にとらわれない考えや行動ができることです。
 私利私欲は人間を小さくします。ちまちましたものにします。

②信念を持つ
信念はすぐれてその人のものです。ですから、その質が悪いと、独断偏見に満ちた考えしかできなかったり、管見になりがちです。
誇り高い人の信念の質は良質です。世の中の認識がしっかりしていて、その中での自分の使命を心得えた信念になっています。したがって、考えや行動がぶれません。
 そんな信念づくりを心がける必要があります。

③存在感を誇示する
 見かけも大事です。
どたばた、ちょこまか、は禁物。ゆったりと大きく鷹揚に構えるのです。事が起こっても動揺しない胆力も必要です。

クラウド活用

2014-02-20 | Weblog

Skydrive
Dropbox
いずれもクラウドとしては使えない
一時的にはうまくいったのだが
今の自分のIT環境には一番ありがたいのだが
どういうわけかだめ

しかし、保存ファイルとしては活用できる
それににしてもくやしいなー
お金がすこしくらいなら払ってもいいのだがなー
これではムダ金になる