心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

心について学ぶ

2014-12-07 | 認知心理学
人は誰しも、心についてそれなりに知ることができます。それを知識として蓄積しています。素朴心理学的知識と呼びます。これは人さまざまです。
 一方では、心についての学問的な知識があります。
その一つが科学的知識です。心理学や脳科学をベースにしたものがそれです。
もう一つが、人文学的知識です。哲学や宗教がその例です。

 いま、あなた学んでいる心理学は、こうした多彩な知識のなかのごく一部、しかも、あなたの言うように「立証されなければ心にあらず」ではありませんが、立証できる心の領域だけを扱います。えてして心そのものを学ぶよりも、立証の方法のほうの学びに力点が置かれる学びになります。その矮小さに耐えられなくなっているのではないかと推察します。
あなたの感じている「モヤモヤした気分」。実は、大学で心理学を学びたいといって入ってくる学生のほとんどが感じています。それを十分に知りながらも、「心理学は科学です」「科学にはしきたりが大事です」といって、心理学の教員は、「科学としての」心理学への学びへと誘導していくことになります。

こんな回答では、あなたのもやもやの解消にはならないことは重々承知です。今後の学びの方向としては2つ。
 1つは、ともかく、心理学の学びをこのまま続けて、一定の資格(卒業など)を得てしまうこと。
 もう一つは、思い切って、心理学からいったん離れて、哲学か宗教の分野へ、学びの方向を転換してみること。
両方を平行してということもありますが。

笑いの効果

2014-12-07 | ポジティブ心理学
・周りを明るくする効果(「顔施;がんせ」効果)
  仏教用語であるが、笑顔で周りに施しをする
  顔施(がんせ)とは、にこやかな表情で人に接するということで、
和顔施(わがんせ・わげんせ)ともいう。
これなら誰にでもできる。
出家して以来、私はつとめてこれを心がけてきた。
和やかな表情に会い怒る人は、まず、いまい。

あらゆる職業の人にこの行を心がけてほしい。
生まれつき器量が悪くても、笑顔は人をチャーミングにも美人にも見せる。
私はそういって特に女性に和顔施をすすめている。
──瀬戸内寂聴

布施(他人を助け、施しをする)というと何か難しく感じてしまうが、瀬戸内寂聴さんのこの言葉に触れ、目からうろこが落ちる思いがした。

笑顔を振りまくこと、それ自体がひとつのお布施になるのだ。
いつもなごやかで穏やかな顔つきで人や物に接すること。



制服の洗濯は?

2014-12-07 | 心の体験的日記
突然、すごく気になったのは、
高校生などの制服
毎日同じ
洗濯はどうするのだろう
むかしの自分の高校生のときは、どうしていたんだろう
まったく思い出せない
まさか、洗濯なしのまま1シーズンというわけでもないはず
となると、2,3着もっている?

つまらない疑問でした