心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

希望

2015-04-12 | Weblog
「希望」は心の中に宿ります。ほんのちょっとの心がけさえすれば、希望はあなたの心のなかに宿り、あなたの毎日にパワーを与え、迷った時の道しるべとなります。

その心がけは、
「欠乏とリスクを恐れず、常に前向きにいきること」につきます。
  欠乏すれば、満足を求めての希望が生まれます。
  リスクがあれば、それを克服しようと希望が生まれます。
  欠乏とリスクを恐れないことです。
  欠乏とリスクを前向きに受け取めることです。そこから自ずと希望が生まれます。

努力感なしの成功」名言の心理学

2015-04-12 | Weblog
多くの成功者は、
【普通の人が努力だと感じること】を
【努力と感じずに実践】しているからです。

このような成功者の状態を、
“フロー状態”といいます。
(フォレスト出版・塚田)
@@@

努力感も疲労感も使命感さえ頭にない
そんな状態で仕事を長期間がんばれてしまう
そして、うつ病まっしぐら になってしまう人と
外目にはあっさりと成功してしまう人とが出てくる
両者を分けるものはは何か

「強制されていない」
「その場に自らすすんで入っている」

ということかなー



手ブレ写真が多い

2015-04-12 | 心の体験的日記
シャッターを切る瞬間にぶれる
手ぶれ というらしい
メニューに 手ぶれ補正 とかいうような機能があったと思う
それを選択していると思うが
はやり、どうしても何枚かは、そんな映像になってしまう
シャッターを押す瞬間、つい力が入ってしまうのだ
でもそんな映像が意外にーーということもある


電車広告

2015-04-12 | 心の体験的日記



山手線の全車両<<でもたまたま乗った車両のみのようだ
外も内も
同じ広告で埋め尽くされている
すごい!!
圧巻

でも朝の報道番組の広告にこんなアナクロじみた広告もねー
いや、だからこその広告なのかも
それにしても、どれほどの広告料なのだろう

そういえば、吊り下げ広告なしの新型車両が走るらしい
楽しみである



メニューが変わった

2015-04-12 | 心の体験的日記
メニューが変わった
いきつけのうどん屋さん
メニューががらっと変わった
いつものつけうどんを食べようと入ったので
とまどった
年寄りにはこういう変更はつらい
でも、新メニュー
イタリアン風でなかなか美味しかった
よかったよかった

本当かなー?」シリーズ

2015-04-12 | Weblog
本当かなー?」
ペリー来航ときの江戸の町人の人口
男 295275人
女 279816人
とのこと
「幕末史」にあった
この当時から人口動態調査や国勢調査なんてあったのかなー
引用先が書かれていないので判断できない
かりにそんな調査があったとしても、一桁台までわかるのかなー