心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

目標を持って生きる」ポジティブ人生シリーズ

2015-04-30 | ポジティブ心理学
目標を持って生きる
目標を持って前向きに生きている人は、幸福感が高くなります。目標に少しずつ近づくことがわかれば、そして結果として目標に到達できれば、自分にご褒美をとなり、幸福感は最高レベルに達します。
「身の丈にあった」目標を、長期、中期、短期と整合性のあるように設定することです。そして、節目、節目で、目標設定とその内容をそれで良いのかどうかを点検しながら、それに近づく努力をしているか、していれば自分をほめながら、さらなる努力をすることになります。そこで、それなりの幸福感を味わえることになります。

心を元気にする文化 

2015-04-30 | ポジティブ心理学

4月18日
4部 心を元気にする文化 



映画 8-29


歌 9-2
運 9-9


お金9-16
おしゃべり9-23


買い物10-2
書く10-6


言葉10-20


散歩<<<<なし
酒10-29


時間11-7
仕事11-13
実践11-24
女性
小説 12-1
食事 12-8
常識 なし
身体12-16


スポーツ 12-20


節操12-28


第一印象]>周りへか?


テレビ1-6


にぎやかさ1-16
日記1-27


ペット 2-6


祭り 2-15
マネジメント2-26



友人 3-6


若者 けんすぽHP

右折信号のある交差点

2015-04-30 | 心の体験的日記
右折信号のある交差点
どっちが正解なのだろう
たぶん、①だと思うが、
交差点によっては、②もある
① 歩行者横断レーンの前で、右折信号になるまで待機
② 右折信号のない交差点と同じで出られるところまで出て
機会をみて右折する

見ながら読む、読みながら見る

2015-04-30 | 心の体験的日記
見ながら読む、読みながら見る
花燃ゆ
土曜日朝、まとめ番組をみた
世に棲む日日」も4巻まできた
読書とTV視聴とのコラボもまたいい
でも本、4巻で完結してしまう
すこしペースを落とすかなー
でも圧倒的に本のほうがおもしろい

勉強以外にも配慮を

2015-04-30 | 教育
勉強以外にも配慮を」
 学校の勉強をすること、させることは、絶対に必要なことではあるが、それだけに注力してしまうことは、子どもの将来を限定してしまうことになることの認識もまた大事である。
「うちの子は勉強はだめだが、・・・は得意」の「・・・」があったほうが、同じ勉強嫌いに対処するにしても、大分違いがある。余裕を持った対処が、かえって効果を発揮するということもあるし、さらに、「・・・」を認めてやることが子どもの自尊心を満足させ、効力感を与えることにもなる。
 時折、「・・・」(子どものよいところ)を洗いざらい書き出してみる作業を勧めたいところである。
 もっともこれも、「この勉強だけは有無を言わせずに」という最低限のところは押させておく必要はある。