心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ノンアルビールでなかった」今日の失敗

2020-07-28 | 心の体験的日記
ノンアルを頼んだつもりだった。
でもノンではなかった。
しかも2箱、48本。一生ものだな!!

でもこのミス。
無意識の願望(本生飲みたい)のなせる業だなー
フロイトはすごい。


渋沢栄一「論語とそろばんの精神で商売する」

2020-07-28 | 心の体験的日記
童門冬二著、読了。
来年の大河ドラマの主人公であり、
また、2024年発行の新1万円札の肖像になる渋沢栄一の
実業界入り前の生き様がわかる。

「参考」SDGの元祖だな!!
SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された
2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。






●親密さ(intimacy)」心理学基本用語

2020-07-28 | 心理学辞典
●親密さ(intimacy)
親密さは、接触頻度、情報や感情体験の共有、返礼的行為などによって作り出される。
そこで、これらを意図的に操作して親密さを作り出して人を騙すことがある。主婦仲間などの詐欺被害で、「まさかあの人が」といった言説がなされることがあるのが、その例である。





アマゾン破産?!

2020-07-28 | 心の体験的日記
お茶
ノンアルビール
トレぺ
3点が届いた。
ここのところアマゾンに頼りっぱなし。
プライムに入っているので、送料無料で注文できるのが大きい。
でもなー
月2万近くになる。
家計破産とならないようにせねば。
そういえば、8月からまた医療費自己負担1割に戻った。
去年はどうして3割負担だったのが、今でも納得いかない。



解凍

2020-07-28 | 心の体験的日記
レンジを使うときが一番多いが、
時間が十分あるとき、たとえば、2時間以上あるときは、
炊飯器の保温機能を使うこともある。

レンジの解凍は、
解凍むらができてしまう
結果が、きつい(熱過ぎ)ことがある
などで、あまり好きではない。

できれば、炊飯の保温機能を使うようにしている。
結果は、ほんわか解凍で全体がむらなく解凍される。