放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

野方の人気もつ焼き店 秋元屋

2015年06月23日 20時43分45秒 | グルメ東京


野方にあるもつ焼き屋、秋元屋にやってきた。時刻は18時。席はあるだろうかと心配したが、平日の夜なので大丈夫だった。カウンターに腰を下ろして中生と半焼きチレ、半焼きレバー、ふつうのカシラを味つけおまかせで注文した。それとニラのおひたし250円もたのむ。ニラのおひたしは初めてだったが、とてもおいしいものだった。

上の画像の焼き物はクイックでくる半焼きのチレとレバー。味つけは塩。表面は焼いてあるが中は生。生姜とネギで刺身のようにいただく。ここは半焼きがうまい。以前ならレバ刺しもあったがもうたべられなくなった。半焼きも規制でダメになっちゃうのかな。



半焼きの串はすぐに提供されるがふつうのは時間がかかる。カシラが焼けたところでホッピー白セット400円にチェンジするが、ナカの量が多い。これはうれしいんだけど、キッツー。カシラはタレできた。



焼き物がなくなったので、半焼きタン、ふつうのチレ、コブクロをたのむとコブクロは品切れ。そこでカシラアブラをおねがいした。



これはカシラアブラだが私はカシラのほうが好みだった。



ホッピーのナカをお替りすると、またしてもこんなに注いでくれる。うれしいんだけど、これはすごすぎ。ホッピー1本で2杯しか飲めないよ。薄めつつやるも、酒がまわる、まわるーー。



これでお会計にすると2230円だった。また野方に仕事をつくってここになくちゃ。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西の大勝軒

2015年06月18日 19時06分46秒 | グルメ東京


葛西で食事処をさがしていた。葛西は意外と小さな街でお店がない。バイクでながしてまわりラーメン屋をみつけた。麺家 大勝軒というお店だ。

大勝軒という名前だが、店頭のメニューを見ると東池袋系ではないみたい。永福町系かなと思ったらそうだった。

店内に入り煮干正油ラーメン700円を注文する。

接客はよし。調理もテキパキと気持ちよかった。

さてラーメンがやってきた。一見オーソドックスな仕上がりだが、スープの表面にラードが張ってある、永福町系の典型的なスタイルで、熱々スープ。それにやわらかい麺であっさりに仕上がっている。

東池袋系のラーメンを食べなれているから、麺の量が物足りないが、それでも普通のラーメンよりはボリュームがあった。普通の1,2倍くらい。

葛西では貴重なラーメン屋だ。







大勝軒

昼総合点★★★☆☆ 3.1
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13136806&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 葛西駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十条のヌードルメーカー貴

2015年06月02日 20時48分05秒 | グルメ東京


十条のヌードルメーカー貴にやってきた。
場所はちょっとわかりづらい。十条銀座から脇道に折れていったところだ。

醤油ラーメン750円と大盛り券100円を買った。
店内は狭い。カウンターが7席くらい。それに4人掛けのテーブルがひとつ。

ラーメンは10分かからずに提供された。
見た目はよろしい。
期待がたかまる。

スープを飲んでみると、やさしい味でかなり美味しい。玉子風味?
麺は中細い麺でやわらかい。腰はなく、つやつやの麺でもない。でもこのスープによくあっていた。

チャーシューは炙ってあり、口にいれるととろけちゃう。
メンマはしゃきしゃき。

ネギもよく効いていてこだわっているのがつたわってきた。

若いふたりでやっている店だが、真摯に努力しているのがよくわかる店。応援したくなる店だった。








ヌードルメーカー 貴

夜総合点★★★☆☆ 3.6
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13175555&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 十条駅東十条駅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂町銀座のラーメン店 雷神ラーメン

2015年05月31日 08時38分59秒 | グルメ東京


砂町銀座にやってきた。ながーい商店街がつづく、庶民的なところである。いろいろなお店があるから歩いていると楽しいのだ。

まず焼きとんをたべて、蒸かし芋とてんぷらを買い、もつ煮も口にしたけどまだ何か物足りない。そこで、さっぱりラーメンと書いてあるお店に入ることにした。

店は居酒屋によくあるビニールがドア代わりになっていて、バラック風。店内に入るととっつきにくそうな若者がラーメンをつくっている。その彼にラーメン570円をふたつたのむと、ニコッとした。とっつきにくのかと思ったらシャイな好青年だった。



ラーメンはさっぱりで美味しい。懐かしい味ではなく、鶏と魚介のダブルスープのようで深みもある。中細のやわらかい麺、メンマにもやしに小さなチャーシュー。ナルトがチャームポイントになっていた。






雷神らーめん

昼総合点★★☆☆☆ 2.9
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13097374&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 西大島駅南砂町駅大島駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂町銀座の激安惣菜店 おか田

2015年05月29日 19時09分00秒 | グルメ東京


砂町銀座にやってきた。ここは下町にある庶民的な商店街だ。路地のような通りが長い距離にわたってつづき、いろいろなお店がならんでいて楽しい。まず激安焼きとん店で焼きとんをたべて、天ぷらと蒸かし芋を買った。これはお持ち帰りだ。

つぎにもつ煮の看板にひかれて惣菜店にはいった。

もつ煮250円を注文する。オヤジさんの対応が荒いが、こんなものだろう。悪気はないみたい。

店の横にテーブルがあり、そこで買ったものをたべることができる。ビールも売ってるけど、車できたので飲めないのが残念だ。

もつ煮は少なく見えるがたっぷりと入っていた。居酒屋の倍くらい。オヤジ、やるじゃない。250円の量じゃない。激安だよ。

客扱いが荒くても赦す。






おか田

昼総合点★★☆☆☆ 2.8
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13157944&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:串焼き | 西大島駅大島駅南砂町駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂町銀座の行列焼きとん店 竹沢商店

2015年05月27日 18時30分38秒 | グルメ東京


砂町銀座にやってきた。ここは庶民的な商店街が長い距離にわたってつづいている通りで、よくテレビなどにも取り上げられるところだ。惣菜店が多く、レストランは意外とない。テレビでは惣菜店がレポートされている。

夕焼けだんだんの谷中商店街や十条の商店街よりも庶民的だ。

そんな砂町銀座を歩いてゆくと、行列している焼きとん店があった。元々食べ歩くつもりだったのでここで焼きとんを買った。

タンにカシラにネギ間は100円。レバーは破格の50円だ。あらかじめ焼いてある串を火であたためてだしてくれる。店のオヤジさんが様々な注文をまちがいなくさばくのがすごい。

店の前でたべると伝えると皿でだしてくれる。車できたからビールが飲めないのが辛かった。砂町銀座は駅からのアクセスが悪いから、車でくるしかないんだよね。

やきとんの味はそこそこ。路上で買い食いするのがたのしい。しかも4本で350円だよ。行列を見ながらたべたが、となりのウナギの串焼き店も美味しそうだった。

食べ終わると店先に皿を返して別の店にながれるのだった。







竹沢商店

昼総合点★★★☆☆ 3.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13112594&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ホルモン | 大島駅西大島駅南砂町駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎町のとんかつ店 にいむら

2015年05月26日 22時03分27秒 | グルメ東京


歌舞伎町にある老舗とんかつ店、にいむらを利用した。
店舗は1階と2階があり、少人数客は1階に案内されるようになっていた。

天井の低い1階の席に腰をおちつける。
平日の夜。店内はとんかつで食事をしている人と、居酒屋のようにつかって飲んでいる人たちが半々の入り。場所柄だね。

私はロースカツ定食1800円。家内はヒレカツ定食・カツ6枚の定食1900円をチョイス(4枚の定食もあり。こっちは1700円だったかな)。



とんかつは20分ほどかかって提供された。ここは揚げるのではなくオーブンで焼いて仕上げるようだ。その分脂が少なくなるとのこと。ロースはそうでもないが、厚いヒレニクに火をとおすのは技術がいるのだろうと思われた。



カツの端がちょっと堅かったがジューシーなとんかつだ。老舗らしく手堅くまとめられていもいる。汁物はとん汁ではなく味噌汁なのが残念。これはコストが原因なのだろう。

ご飯とキャベツはおかわりできる。接客は親身。気持ちよく食事がとれた。





とんかつ にいむら 本店

夜総合点★★★☆☆ 3.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13010847&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:とんかつ | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンではないようなラーメン 巣鴨のジャパニーズ・ソバ・ヌードル蔦

2015年05月25日 19時25分32秒 | グルメ東京


巣鴨にある行列店、ジャパニーズ・ソバ・ヌードル蔦にやってきた。
ここは都内でベスト・スリーにはいる人気店だ。
言わずと知れた行列店だが、ならぶのは嫌なので、平日にピークをはずしてきた。
それでもしばし店の外のマンションのエントランスで待ってから、店内に案内された。

店はせまい。
カウンターだけで10席くらいだろうか。
これでは大行列になるわけである。

券売機を見るとつけめんは売り切れ。
醤油ラーメンと塩ラーメンがあり、両方美味しいらしいが醤油ラーメン850円をチョイス。大盛り210グラム券150円も買って、ちょうど1000円となった。

店内に入ってもすぐに席にはつけず、ソファでまつことになる。
3人でまち、しばし後に席につけた。



私の前までつけめんはあった。
ぎりぎりアウトだったのだ。
でも、それは次の楽しみとしてラーメンをまつが、じつに丁寧に時間をかけて作っている。それがとても好ましい。
先日のラーメン屋では席について2分でつけめんがでてきて、麺は茹でおきかよ、と興ざめしたばかりなのだ。



さてラーメンがやってきた。
そのビジュアルはとてもシンプルで、拍子抜けするほど。
でもその仕上がりは只者ではないたたずまいがある。
なによりうつくしいラーメンだ。

まずスープを飲んでみると、上品で、和風の、とても複雑で凝った味。ラーメンスープでは味わったことのないテイストだ。表面には脂が浮いているがオイリーではない。さっぱりとしている。和食の風味のあるスープとでも言おうか。

麺は細麺だ。ソーメンのようでもある。これが和風の上品スープによくあう。

具はすくない。メンマが2本とチャーシューが1枚だけ。チャーシューには茶色の調味料が一つまみおいてある。それがなんなのかはわからなかったーートリュフだそうだ。メンマは歯ごたえのあるしっかりとしたもの。チャーシューもメンマもレベルがたかい。

材料に金をかけ、手間隙も惜しまずに作り上げたことが伝わってくる一杯。それを考えたらこのラーメンは安いのかもしれない。

麺は大盛りの210グラムだがあっという間に食べてしまい、なんだかたべた気がしなかった。がつんとたべるラーメンではないのはわかっているが。

それでも行く価値のあるラーメン。
ただし行列必至。




Japanese Soba Noodles 蔦
昼総合点★★★★ 4.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13136231&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 巣鴨駅千石駅駒込駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどんの宮武うどん 池袋

2015年05月19日 21時38分50秒 | グルメ東京


このお店は閉店しています。

池袋の讃岐うどん店、宮武で食事をとった。選んだのはかけうどんの小290円、ちくわ天110円、いなり120円。値段は標準的。



うどんの出汁は独特。讃岐の正油とだしをつかっているのかな。これはおいしい。ただうどんに腰はなし。でも四国でたべたうどんもこんなものだった。うどんは日常食だものね。



てんぷらといなりはふつう。ただうどんに入っているネギが美味しかった。ネギは刻んだあとで氷で冷やしていた。こだわってるね。

宮武うどんという名店があったみたいだから、それをリスペクトしての店名なのかな。






宮武うどん 池袋店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13168235&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつの和幸

2015年05月14日 19時17分51秒 | グルメ東京


京橋は雨だった。雨降りでなければ銀座まであるいていって食事をするのだが、傘をさしてゆくのは億劫で、八重洲地下街で食事処をさがすことにした。

たくさんある店舗の中からとんかつの和幸をチョイス。これまであちこちの和幸を利用したことがあるから安心感があったからだ。とんかつをたべたい気分でもあった。

私はロースカツ御飯、家内はヒレカツ御飯をえらんだ。



カキフライ3個で580円も注文してふたりでわけた。

ご飯とキャベツ、味噌汁はおかわりできるから、味噌汁とご飯半分をおねがいする。家内はキャベツをたくさん。

とんかつは手堅いしあがり。カキフライはジューシー。接客もレベル高し。やはり安心して利用できるお店だ。






和幸 八重洲地下街八重洲店
昼総合点★★★☆☆ 3.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13049315&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:とんかつ | 京橋駅東京駅日本橋駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする