
9月。茨城県と栃木県に焼き物ツーリングにでかけた。まずむかったのは茨城県筑西町にある板谷波山(いたやはざん)記念館である。

入場料は200円。板谷波山は近代陶芸家の先駆者とよばれる陶芸家である。

記念館には波山の生家と

作品、

都内田端にあった工房が移築されている。波山はちかくにある筑波山からとった号なのだそうだ。

記念館の見学をおえて、駐車場にある地図をみてみると、下館駅に佐藤忠良の作品があるとのこと。彫刻家の佐藤忠良は大好きなのでいってみることにした。

駅前に作品はあった。

ジーンズの女、という彫刻作品だ。思いがけなく忠良の彫刻像に出会えてよかった。ご興味のある方は『佐川美術館』もどうぞ。

下館は文化的な町で、青木繫のセラミックの絵もあった。

こちらは代表作の海の幸。

昼時となったので茨城の人気チェーン店の板東太郎にゆくことにした。ここは味噌煮込みうどんが有名だ。しかし板東太郎は茨城では絶大な人気があり、行列しているので諦めることにした。

下館から栃木県の焼き物の町、益子にむかうとらーめん壱番亭という店があったので、ここに入ることにする。

頼んだのは熟成味噌らーめんの大盛り790円と餃子290円。税込み合計1166円である。

味噌らーめんはスープは濃厚でモヤシやニラがアクセントになっていて美味しかった。しかし餃子は香りが好みではなかった。☆5点満点で3、5点。近くにくればまた利用したい。

益子にやってきた。土鍋がほしくてやってきたのだ。ニトリにゆくと、1000円以下でおどろくほどお値段以上のものが手にはいるが、民芸調の味のあるものを手に入れたいと思っていた。

登り窯のある窯元や、

焼き物のメイン・ストリートにならぶ店をのぞいてゆく。黒か、暗い柿色の土鍋がほしいとイメージしていたが、なかなかない。

益子には藍染の工房もある。

藍染も好きだが、今回は目的ではない。

かなりの店を見て、気に入るものがなければ買わずに帰ろうと考えていると、黒い土鍋に出会った。ひとり用よりも大きくて、ふたり用まではゆかないサイズだ。もう少し大きなものをさがしていたが、雰囲気が気に入ったのでこれをもとめることにする。伊賀の土をつかっているとのことだし、窯元ではなく民芸店だったので、益子焼ではないかもしれない。この土鍋をこわさないようにバイクを走らせて帰宅した。