放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

スズキ歴史館 

2023年10月28日 18時32分20秒 | バイク・旅の話題


静岡県浜松市にあるスズキ歴史館をたずねた。場所はスズキ本社の前だ。エントランスでは刀やハヤブサがむかえてくれる。



1991年にパリダカを走ったDRーZ。DRビックをベースにしたレーサーか。



1980年に鈴鹿8耐で優勝したGS1000R。



チーム・ヨシムラスズキでライダーはクロスビーとクーリー。



さまざまなレーサーたち。



RGB500の2ストレーサー。上のモニターでは、長く眠っていたRGBを復活させたドキュメントをながしていた。



ジムニーのカットモデル。



生産ラインの紹介。



浜松が生んだ、スズキやホンダ、河合楽器などの創業者の紹介。



初期のバイク。



車たち。



車やバイクは大量に展示されている。



GT750。今あらためて見るとカッコイイ。



GS400。シンプルでいい。



ジムニー。奥にアルト。



サンパチ。



マメタンにミニクロ。



オフロード・バイクのコーナー。



ハスラー400。2ストの400だ。私は走っているTS400は見たことがない。



GS750。これもオートバイらしくてよい。



DR400にインパルス。



DRビック。



そして私の乗っているDR650RSと兄弟車のDR600が展示されていた。



私のDRとフレームやサス、タンクなどは共通だ。



このバイクを見ることができてよかった。



当日は30年ぶりに会った、学生時代のバイク仲間と見学した。スズキ歴史館は完全予約制だ。入場は無料。見ているとスズキのバイクや車がほしくなってくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする