![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/dbd41eaffec9003e8b662df2a61511f9.jpg)
静岡県浜松市にあるスズキ歴史館をたずねた。場所はスズキ本社の前だ。エントランスでは刀やハヤブサがむかえてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/74d1052417a3dc9846d30076b253229d.jpg)
1991年にパリダカを走ったDRーZ。DRビックをベースにしたレーサーか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/aa97f5e0bec4483eaab41ac2fb38fba8.jpg)
1980年に鈴鹿8耐で優勝したGS1000R。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/90d43e3b930db2f36a684cf9fe898944.jpg)
チーム・ヨシムラスズキでライダーはクロスビーとクーリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/0fda8c54ca722a0d4075977a9bbe665a.jpg)
さまざまなレーサーたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/823611e493194199508e326236dbb77d.jpg)
RGB500の2ストレーサー。上のモニターでは、長く眠っていたRGBを復活させたドキュメントをながしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/4bacc6155de2835e3ad360d419aadd9f.jpg)
ジムニーのカットモデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/7da94361a59dc08bdbf76773c51bb48d.jpg)
生産ラインの紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/baa04d1820fd6a18246dbcbdda122f5e.jpg)
浜松が生んだ、スズキやホンダ、河合楽器などの創業者の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/c625303f1151cb0bb4faec29e346c352.jpg)
初期のバイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/c0b1331e02767a0fc7889efc7ed55156.jpg)
車たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/a6eccc734145f5c328e2ae82c8957436.jpg)
車やバイクは大量に展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/bd5e5810dd43ac05b886eff7203dec1b.jpg)
GT750。今あらためて見るとカッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/41c4b1721465c7d21a8af501e6898b31.jpg)
GS400。シンプルでいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/b850e458ec171340be81a0e95db25200.jpg)
ジムニー。奥にアルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/33755ca70ccddaa3b1cd7645234f574d.jpg)
サンパチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/6f3e83db2b9588140e2c639ead9e6ab7.jpg)
マメタンにミニクロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/0da23f85242b8f6832b6a7a4612b710f.jpg)
オフロード・バイクのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/a12743d2cfe500d60a0fd34d83fb9d55.jpg)
ハスラー400。2ストの400だ。私は走っているTS400は見たことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/16cb402f9467c0959c1be8c70e52e31d.jpg)
GS750。これもオートバイらしくてよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/b25a2cea61b8f97f005f72ed0b91b35b.jpg)
DR400にインパルス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/69ce220c0c17c2e1e56672a307e22a3f.jpg)
DRビック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/73870796850479d4898b8ff3b118a85b.jpg)
そして私の乗っているDR650RSと兄弟車のDR600が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/479e7c2fff35007e8edc85c3ad29e720.jpg)
私のDRとフレームやサス、タンクなどは共通だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/78f292aa243e07b02b19d92958eb6eaf.jpg)
このバイクを見ることができてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/2adb63628cafaab1162c9430c448cb53.jpg)
当日は30年ぶりに会った、学生時代のバイク仲間と見学した。スズキ歴史館は完全予約制だ。入場は無料。見ているとスズキのバイクや車がほしくなってくる。